776
【CRA2】4月25日、19:15(JST)、シフト4のデブリーフィングが行われて、シフト4が終了しました。これで、CRA2運用のシフトは終了です。探査機の方は、通常運用でホームポジションに復帰します。
今回もたくさんのメッセージをいただき、どうもありがとうございました。
777
動画について、フルスクリーン表示できるフォーマットも添付します。記事では、関係者からのコメントも掲載しています。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018103…
778
はやぶさ2ウェブサイトのトップの画像を変更しました。探査機と小惑星の軌道と現在位置の図、そしてイオンエンジンによる加速の状況を示すグラフを表示しました。ひきつづき、はやぶさ2のウェブサイトをよろしくお願いします!
hayabusa2.jaxa.jp
779
今後はぜひ上記のアカウントもフォローして、運用や開発を追いかけてみませんか?
運用中の「あかつき」 @Akatsuki_JAXA と「みお」 @JAXA_MMO のアカウントはこちら。
みおちゃん、遅くなったけど金星SWBY成功おめでとう。地球・金星・水星を駆けるミツボシトラベラーの旅に幸多かれ。
(IES兄)
781
【TCM-4】16:00JSTの時点で、メインのΔV(加速)は終了しています。軌道の変化を詳細に検討をし、補正(トリム)のΔVの量を検討しています。
782
【SCI】衝突装置作動のときの運用は臼田局で行う予定でしたが、強風のため臼田局での運用が行えなくなる可能性がでてきました。そのため、急遽、バックアップ局として準備していたDSNのキャンベラ局に切り替えて運用を行っています。クリティカルな運用の時には、バックアップ局が重要です。
783
みなさんこんにちは。
今日は はやぶさ帰還10周年です。
本日13:30から、川口先生など はやぶさ初号機の関係者を集めた座談会を、YouTube中継で行います。
是非、ご覧ください。(私も出ます)
Youtubeリンク
youtube.com/watch?v=-I0QYp…
※企画詳細
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020060…
(IES兄)
784
「はやぶさ2帰還・拡大前夜祭! オンライントークイベント」を、11月29日から12月4日にかけての6日間行います。参加登録が始まりましたので、是非、登録をしてください。質疑応答可能な参加登録は、各日先着500名となります。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020112…
785
「はやぶさ2」搭載のスタートラッカによる小惑星リュウグウの観測に成功しました。2月26日に光学航法カメラで観測して以来の観測になります。今回は、光学航法のためのデータを得るための観測です。詳しくはホームページをご覧ください。(はやぶさ2プロジェクト)
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018051…
786
昨年末に紹介して頂いたカプセル回収班方向探索(DFS)係における「みちびき」の活用について、さらに詳細な記事が公開されました。豪州・日本で実施した試験・訓練から回収オペレーション中の様子まで、”現場感”溢れる内容です。 twitter.com/Juntencho/stat…
787
燃費を考えると、超音速のため息が理想的です。
(IES兄) twitter.com/TANITAofficial…
788
みなさんこんばんは。
第3期イオンエンジン運転が始まりました。計画通り2台運転からスタートです!
リュウグウとの距離はだんだん減っていく一方で、探査機は地球から3億キロの彼方です。まさに3x10^8 LUCKS(グッドラック)ですね。
明日からも注意深く運用を続けようと思います。
(IES兄)
789
皆さんこんばんは。
本日から25日にかけて、3度目のタッチダウンリハーサルを実施します。今回のリハでは、
・LRF(レーザ・レンジ・ファインダ)による計測・制御
・条件成立後のターゲットマーカ分離
・ターゲットマーカの追跡
を行い、低高度での航法誘導制御精度の確認を行います。
(IES兄)
790
水星磁気圏探査機「みお」は、打ち上げ後最初の金星スイングバイを行います(はやぶさ2と同じくイオンエンジン併用スイングバイです)。スイングバイの計画は地球1回、金星2回、水星6回の計9回!
時刻は日本時間 12:58頃 の予定です。
西の空に向かってエールをお願いします。
(IES兄) @JAXA_MMO
791
ぶはーーーーー(息を吐く音
(IES兄)
793
【PPTD-TM1A】5月29日、12:21JST、探査機が予定通りに降下を開始したことが確認されました。降下速度は、これまでと同様に約40cm/sです。
794
イオンエンジン往路完走 | トピックス | JAXA はやぶさ2プロジェクト hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018060… @haya2_jaxaさんから
795
宇宙研ロビーにあった実物大模型の前で「今はやぶさが真上を通過しています」と叫んだときの緊張を、手書きツイッターを持ってPV会場に乗り込んだときの興奮を、いまも覚えています。
あれから9年、そんな皆さんの声に励まされなが私もアウトリーチを続けてきました。
(IES兄)
796
TIRで撮影した画像です。リュウグウの昼間側が見えていますが、岩塊(ボルダー)もその周辺の土壌も温度が同じで、場所による違いがあまりないことがわかります。
画像クレジット:JAXA/立教大/足利大/千葉工大/会津大/北海道教育大/産総研/北見北斗高校/環境研/東京大/DLR/MPE/スターリング大/OCA
797
【記事更新】SCI(衝突装置)運用のスケジュールを掲載しました。予定されているSCI分離時刻は、機上時刻で4月5日10:56(日本時間)です。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2019040…
798
【MASCOT】2018/10/3 12:18(JST) MASCOTとの通信を確認しました。
なお、MASCOTの分離高度は約51m、分離時刻は探査機時刻で(UTC)1:57でした。
799
【MINERVA-Ⅱ1】
この画像を撮影した高度は、リュウグウから約135mでした。 twitter.com/haya2_jaxa/sta…
800
【リュウグウ&「はやぶさ2」おかえり観測キャンペーン】
日本公開天文台協会(JAPOS)と日本惑星協会(TPSJ)にご協力をいただきまして、リュウグウと「はやぶさ2」を観測するキャンペーンを行っています。観測はちょっと,難しいのですが、是非、挑戦してみてください。
city.himeji.lg.jp/atom/planet/in…