726
727
728
そして初号機で開発された弾丸発射システムが、宇宙でちゃんと動くことを証明できました。
twitter.com/ShogoCitrus/st…
うちの若いのがラルさんの名言パロを掲げて話題になってましたが、僕からも彼らに一言伝えたいです。
(IES兄)
729
【週報】★2019.2.18の週★
hayabusa2.jaxa.jp/en/news/status/
今週は、週の前半は高度20kmにて着陸に向けた最終準備を行い、2/21に降下開始。そして2/22 7:29(日本時間)に、ついにリュウグウへのタッチダウンを達成しました。チームメンバーにとっては長い1週間でした。
[1/5]
730
社団法人日本機械学会の2020年度宇宙工学部門の部門賞の宇宙賞を、はやぶさ2プロジェクトの衝突装置・分離カメラ開発チームとサンプリング装置開発チームが受賞しました!
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2021042…
731
733
734
735
明日(11/26)は、非常に重要な軌道制御であるTCM-3を行います。化学エンジンを噴射する時刻は、16時頃からで、加速の量は約1.2m/sになります。いよいよ、カプセルが地球に戻ってくる軌道に乗ることになります。
736
もうすぐ深宇宙にのびていたレールが「ガシャリ!」と地球リエントリー回廊に繋がる。
737
米国のOSIRIS-REx探査機が目的地となる小惑星Bennuの姿を撮影しました。なんとその形はリュウグウにそっくりですね。#asteroid
Congratulations !! > OSIRIS-REx team
(はやぶさ2プロジェクト) twitter.com/OSIRISREx/stat…
738
はやぶさ2がRyuguを出発する時のONC画像から、ブライアン・メイさんが立体画像を用意してくれました。
ありがとうございます!
Thank you very much, Dr. Brian May!
インスタグラム: instagram.com/p/B40vJNwFbPK/… twitter.com/DrBrianMay/sta…
739
皆さんからいただきました応援メッセージが460件を超えました! 温かい応援、力強い応援、本当にどうもありがとうございます。
いただきました応援メッセージは、「はやぶさ2」のWebに掲載してあります。ジグソーパズルのピースをクリックしてみてください!
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020091…
740
もうすぐ6月13日、「はやぶさ」の地球帰還10周年になります。6月14日には、飯田市美術博物館と和歌山大学などと共同で、オンラインイベントを行うことになりました。
はやぶさ2トークライブシーズン2の一環にもなっています。タイトルは「おかえり〜」。
詳しくはこちら:
iida-museum.org/11450/
741
… 2機ともリュウグウに着地したことが確認されただけでなく、ホップして移動していることも確認されました。9月22日の夜に、取得画像を含めてMINERVA-II1の状況を公開しました。MINERVA-II1から送られてきた画像には、プロジェクトメンバーとしても感動しました。
2018.9.25 M.Y.
(3/3)
742
カプセル回収隊は、新型コロナウイルスについても細心の注意を払って作業を進めています。コロナの早期収束とカプセル回収成功を願って、マスクを作りました。回収隊全員、このマスクを持っています。日本惑星協会さんに、このマスクの頒布をお願いしました。力を合わせてこの難局を乗り切りましょう! twitter.com/TPS_Japan/stat…
743
744
7月に、「はやぶさ2」の運用を6年余りにわたって行っていた管制室から、別の管制室に引っ越しました。その記事が、ISASニュース8月号に掲載されています。
isas.jaxa.jp/outreach/isas_…
管制室の壁に貼ってあった6年間の挑戦の跡もきれいに取り外されて、次のミッションに備えています。
745
そうそう、昨日ツイートした「イオンエンジンの推力体験」にたくさんの反応をいただきました。多くの方が10mN(ミニニュートン)を体験したようで、私もニッコリです:-)
小さな力ですが、軌道を変える力(impulse)は「力 × 時間」の掛け算なので、時間をかければ大きく軌道を変えられます。
(IES兄) twitter.com/haya2_jaxa/sta…
746
【イオンエンジン最終運転(TCM-0)】
テレメトリよりイオンエンジン点火シーケンスの開始を確認しました。
点火・安定確認は今しばらくお待ち下さい。
748
【SCI】4月5日 09:57(JST)、自律降下フェーズへの移行を「GO」と判断しました。【Gate3 自律降下フェーズ移行判断:GO】
探査機は約900mの高度まで降下しています。
749
前回のタッチダウン運用のPVが公開されました。報道とは違う角度から切り取られたJAXAの映像記録です。
探査機を飛ばすというのは、人間が人間のために行う活動で、その現場は実に人間臭い。
手前味噌で恐縮ですが、生々しい映像で綴られた胸に迫るPVになっています。是非御覧ください。
(IES兄) twitter.com/ISAS_JAXA/stat…
750