【MASCOT】わ!影だ!!! 右上にMASCOTの影があるのが見えますか? 自撮り大成功ですね! (IES兄) twitter.com/MASCOT2018/sta…
人類が初めて訪れる星のはずなのに・・・なぜでしょう、こう言わずにはいられない形に見えます。 「リュウグウよ!私は帰って来た!!」 次の画像もとても楽しみです。 (IES兄) twitter.com/haya2_jaxa/sta…
本日(4月8日)の運用で、「ONC-W2ぐるぐる観測」を行いました。これは、探査機側面のONC-W2でリュウグウを撮影するために、探査機の姿勢をぐるっと回す運用です。その結果、想定された方向にリュウグウを捉えることができました。探査機はリュウグウから100kmほど離れたところを飛行しています。
みなさんこんばんは。IES兄です。 久々のツイートです。 はやぶさ2の近況をお知らせします。 はやぶさ2は地球帰還に向けてイオンエンジンによる動力航行を続けています。 イオンエンジンによる軌道修正も、いよいよラストスパートに入りました! (IES兄)
本日6/30はアステロイド・デイ(Asteroid Day)。1908年6月30日のツングースカ大爆発にちなんで設定された日で、小惑星を詳しく知ろうという日です。「はやぶさ2」が探査したリュウグウも地球接近小惑星の1つ。探査の成果は、天体の地球衝突問題への検討材料ともなります。(©JAXA・東大など)
【カプセル分離運用】管制室でカプセルを見守っているカプセルチームのメンバーです。
Web記事を更新しました。 高度1kmから撮影したリュウグウ: リュウグウの重力を計測するために高度1kmくらいまで降下する運用を行いました。その時に撮影した画像を紹介します。hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018080…
多くを遺してくれた偉大な兄さんに、乾杯! (IES兄)
「さよならリュウグウ」 拍手の後、愛おしそうに、ちょっとだけ寂しそうに津田PMはつぶやきました。 (IES兄)
【MINERVA-II2】管制室の横には「スナック乙姫」が開店しました。張りつめた作業が続く管制メンバーの心の支え&エネルギー源となっています。今回も、プロジェクトメンバーに加えて、応援していただいている皆さんからたくさんの差し入れをいただきました。どうもありがとうございました。
昨日の夜に回収班の後発隊もアデレードに向けて出発。 感染対策でバスで空港へ向かいました。 (回収班M) #Hayabusa2 #はやぶさ2 #小惑星探査機はやぶさ2 #はやぶさ2ミッション現地レポ
【TCM-3】日本時間15:36、オーストラリア・ウーメラ管理区域への再突入軌道へ遷移させるための時限コマンドを探査機に登録しました。 16時頃に軌道遷移の噴射が行われる予定です。噴射の増速量は1.2m/sを予定しています。その後に微調整のための噴射も計画しています。 探査機の状態は正常です。
さらに昨晩(12/4)、東京大学木曽観測所トモエゴゼンでも「はやぶさ2」の観測に成功したということです。カシオペア座の方向の天の川の中に「はやぶさ2」が見えるので、周りは星だらけです。木曽観測所トモエゴゼンの皆さま、どうもありがとうございます。 mtk.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/NEWS/ha…
【MINERVA-II2】分離直後に広角の光学航法カメラ(ONC-W2)で撮影したMINERVA-II2です。MINERVA-II2からの電波も受信しています。(画像クレジット:JAXA、千葉工大、東京大、高知大、立教大、名古屋大、明治大、会津大、産総研)
朝だー。今日も30度越え… 毎日色んなテストとチェックを行う日々です。 今日も頑張ります。 (回収班M) #Hayabusa2 #はやぶさ2 #小惑星探査機はやぶさ2 #はやぶさ2ミッション現地レポ
「はやぶさ2」が、『デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー'20/第26回 AMDアワード』の年間コンテンツ賞「優秀賞」に選ばれました! amd.or.jp/pressrelease/2…
2021年もまもなく終わりですね。 最近は街で宇宙関係の話を聞くことが増えてきました。 色々な方向から注目されるのは良いですね。 46億年の太陽系宇宙の進化を探る旅はまだまだ続きます。はやぶさ2を話題も引き続き届けてゆきたいと思います。 では皆様良いお年をお迎えください。 (IES兄)
今、はやぶさ2とリュウグウは、明け方の空に見えます。ちょうど金星も「明けの明星」ですね。 天気の良い日に早起きしたら、「ああ、あっちの方に皆居るんだな」と思って手を振ってください。 あ、みおは夜側に居ますね @JAXA_MMO 長旅がんばれ! twitter.com/JAXA_MMO/statu… (IES兄)
初めまして!はやぶさ2 拡張ミッションへの移行に伴いtwitterアカウント中の人に新たに加わりました!大変心から誠に恐縮なのですが、IES兄から「twitter担当やって」と指名受けましたので「IES弟子」(or「弟子」)を名乗らせていただきます!とても緊張します!よろしくお願いいたします!(IES弟子)
太陽指向復元!船体おこせぇ!
【TD1-L08E1】2月21日 17:00(JST)、探査機の高度が9kmを切っています。なお、お知らせしています高度は、管制室で確認した時刻のものです。「はやぶさ2」から電波が伝わってくるのに19分ほどかかりますので、約19分前の高度となります。
【TD1-L08E1】2/22 6:14(JST)、Gate3自律降下フェーズ移行判断において、自律降下フェーズへの移行が「GO」と判断されました。これからは、はやぶさ2が自律的動作で降下を続けます。
本日(9月2日)の「はやぶさ2」記者説明会で、地球帰還のCG動画を公開しました。ナレーションやBGMは無いのですが、探査機の軌道修正(TCM)や姿勢制御、そしてカプセルが着地する様子がわかります。プロジェクトのWebに掲載しましたので、是非、ご覧下さい。 hayabusa2.jaxa.jp/galleries/othe…
写真は昨夜の会議の様子です。 深夜にもかかわらず、JAXA・富士通・NECのエンジニアで熱い議論が行われました。 容赦なく進む地球と探査機の公転に、人間が必死で食らいつくように生活しています。 (IES兄)
先ほど(日本時間で本日10/21の7時過ぎ)、オサイリス・レックス @OSIRISREx の小惑星ベヌーへのタッチダウンが成功しました。Congratulations!! “おめでとう、ORExチーム!! 大胆に、整然と、素晴らしい運用でした。着陸時の映像が楽しみです。”(津田プロマネより)#ToBennuAndBack! twitter.com/OSIRISREx/stat…