今日は回収班全体のリハーサル。 カプセルを回収するまでの一連の動作を確認します。 写真は回収用のヘリ。 M含めシフト勤務で翌朝までぶっ通しで訓練。 今日は風が強いけど、本番は無風の晴天がいいなぁ。 (回収班M) #Hayabusa2 #はやぶさ2 #小惑星探査機はやぶさ2 #はやぶさ2ミッション現地レポ
【カプセル分離運用】本日(12/6) 00:30からシフト3のブリーフィングが行われ、シフト3に移行しました。再び管制室にいるメンバーが増えて、30人くらいになっています。このシフトでは、探査機は日陰通過や、観測のための運用を行うことになります。一方で、カプセルはウーメラに着地します。
今年も、大晦日になりました。想定外の大変な年になりましたが、「はやぶさ2」には皆さんからの多くの温かい応援メッセージをいただきました。本当にどうもありがとうございました。来年は穏やかな年になりますように・・・  はやぶさ2ミッションマネージャ 吉川真 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020091…
[L+2095, R-100] 日本時間 21時50分 予め探査機に登録したコマンドにより、イオンエンジンが予定通り停止していたことを確認しました。 イオンエンジンの停止時刻は 8/28 17:33JST 探査機の状態は健全です。 軌道推定後、9月中旬に地球帰還に向けた最後のイオンエンジン運転を実施予定です。 (IES兄)
はやぶさ2と違い「みお」達の旅は水星までの片道切符です。 地球の次は金星で2回、水星で6回のスイングバイを行い、2025年に水星到着予定です。 地球を間近で眺めるのは、これが最後になるでしょう。 いってらっしゃい。ご安全に。 水の星から愛をこめて。 youtube.com/watch?v=0Yp-q1… (IES兄)
昨日(12/15)のリュウグウサンプル確認とガス採取についての記者会見資料を、はやぶさ2Webに掲載しました。是非、ご覧下さい。 hayabusa2.jaxa.jp/enjoy/material…
「はやぶさ2」がリュウグウから持ち帰った本物のサンプルも明日(6/11)からJAXA相模原キャンパスの交流棟で公開します。現時点では、7月いっぱいの公開の予定です。本物のサンプルは再突入カプセルの巡回展でも公開されます。本物は公開の場所・期間が限定されてしまいますが、是非、ご覧下さい。
【MASCOT】ONC-W1による航法用画像のリアルタイム配信で、最も接近したときの画像である「地上受信時刻 UTC 2018-10-03 02:12」がデータ欠損したものとなっています。これは復元できないようですので、その直前の画像をお見せします。 地上受信時刻 UTC 2018-10-03 02:05
カプセル帰還前に「拡大前夜祭」としてオンラインのトークライブを行いましたが、拡大後夜祭を行うことになりました!! 講演内容は主に中高生向けですが、どなたでもご参加頂けます。 Zoom ウェビナー(参加登録必要、先着500名、質疑応答可能)かYoutubeでご覧下さい。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020120…
【カプセル分離運用】14:23JST、ゲートチェック3bが行われGOとなり、続いて14:26JSTにワイヤーカッターが正常に動作しました。
分離・離脱運用について、ネット中継で 「ランドセルを玄関先に放り投げて遊びに行っちゃう小学生みたい」 と表現したことについて、多くの方から好意的な反応を頂きました。やはり明るい門出というのは良いものですね! (IES兄)
プロマネが持つダルマに目を入れるための行列。 (IES兄撮影。シフト3終了後の様子。全てをやり遂げたみんながあまりにも楽しそうだったので、机に突っ伏したまま思わずシャッターを切った。) twitter.com/haya2_jaxa/sta…
先日のリハーサルの休憩中。 休んでいる様子… Mも休憩中は机に突っ伏しておりました… (回収班M) #Hayabusa2 #はやぶさ2 #小惑星探査機はやぶさ2 #はやぶさ2ミッション現地レポ
本日から5日間ほどは遠ざかっていくリュウグウをカメラで撮影することができます。“リュウグウお別れ観測”です。画像は、「はやぶさ2」プロジェクトのWebに掲載されますのでご覧ください。遠ざかる速度が遅いので、リュウグウはゆっくりと小さくなっていきます。 hayabusa2.jaxa.jp/galleries/onc/…
内之浦34mアンテナでは、AUTO追尾モードに切り替えて「はやぶさ2」を追跡しています。 twitter.com/TSUISEKI_JAXA/…
臼田64mアンテナの後継となる美笹54mアンテナで、「はやぶさ2」からのテレメトリ信号の受信に成功しました! twitter.com/ISAS_JAXA/stat…
「はやぶさ2」は、これまでほぼ当初の計画にそって運用が行われていましたが、タッチダウンは10月末の予定を来年1月以降に延期することにしました。確実にタッチダウンを行うためには、準備のための時間が必要と判断したためです。詳しくは次の記事をご覧ください。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018101…
カプセルを観測する情報をまとめたものを公開しました。AR(拡張現実)のアプリも公開されましたので、皆さんのスマホなどで流れ星になったカプセルの軌跡を表示することができます。現地に行くのは難しい状況が続いていますが、参考にしていただければ幸いです。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020111…
2年前の今日6/27、09:51(JST、地上時間)に「はやぶさ2」がリュウグウに到着しました。写真は大西卓哉宇宙飛行士がISSで撮影した「はやぶさ2」とリュウグウの模型です。リュウグウ到着はこのような光景だったのでしょうね。もちろん背景は星空になりますが。(©JAXA/NASA) jda.jaxa.jp/result.php?lan…
本日(12/8)は、宇宙研にいたプロジェクトメンバーでカプセルと一緒に戻ってきた5名のメンバーを出迎えました。非常によい天気の元で、6年ぶりにカプセルを迎えることができました。そのときの様子は、ISASのWebをご覧下さい。 isas.jaxa.jp/topics/002516.…
「はやぶさ2」プロジェクトが、Aviation Week Network's 62nd Annual Laureate Awards を受賞しました。航空・宇宙関係の顕著な功績のあったチームに送られる賞で、「はやぶさ2」の2018年の成果が認められました。授賞式は3/19にワシントンDCで行われ、津田プロマネ、中澤サブマネが出席しました。
【カプセル分離運用】もう1枚、管制室の様子です。
【PPTD-TM1A】5月30日、10:59 (JST)に受信した画像です。探査機の影がくっきりと見えます。
〝さよならリュウグウ〟キャンペーンを開始しました。皆さんから、リュウグウや「はやぶさ2」についてのメッセージを募集したいと思います。ハッシュタグ #SAYONARA_Ryugu を付けて、ツイートしてください。はがきや手紙もお送りください。 詳しくはこちら: hayabusa2.jaxa.jp/topics/2019111…