【カプセル分離運用】本日の運用中の「はやぶさ2」メンバーです。
はやぶさ2は今てんびん座の方角にいます。 地球との距離は1億1520万km、通信は片道384.3光秒。 いま、はやぶさ2に「あけましておめでとう」とメッセージ送ると、ちょうど年明けに届くでしょう :-) (IES兄)
昨晩(12/4)、京都大学岡山天文台のせいめい望遠鏡で「はやぶさ2」の観測に成功したというご連絡をいただきました。「はやぶさ2」までの距離は56万kmほどで、明るさは20等ということです。せいめい望遠鏡の皆さま、どうもありがとうございます。 kwasan.kyoto-u.ac.jp/general/facili…
「はやぶさ2」お帰り観測キャンペーンですが、西はりま天文台のなゆた望遠鏡でも、探査機とカプセルが撮影できたという連絡をいただきました。 nhao.jp/research/news/… JAXAの美星スペースガードセンターでも、50cm望遠鏡で探査機本体の撮影に成功しています。
【MINERVA-Ⅱ1】9月22日 15:00JST:探査機が計画どおりにホームポジション(高度約20km)へ復帰したことを確認しました。探査機の状態は正常です。これで、MINERVA-Ⅱ1分離のための運用は終了となります。皆さまからの応援、本当にどうもありがとうございました。
本日(11/25)、豪州帰還安全責任者(CRSO)から「はやぶさ2」をオーストラリア・ウーメラ管理区域(WPA)への再突入軌道へ遷移させる許可を得ました。航法・誘導・計画・探査機・地上系いずれも問題なしとの判断です。(合意書を持つオーストラリア大使館のドミニク・バラスリャさんと津田プロマネ)
カプセル分離当日、以下のスケジュールで運用のライブ中継を行います。 中継のURLは以下のとおりです。 ○「はやぶさ2」カプセル分離運用 ネット中継 12/5(土) 13:30~16:40 ※最大延長17:30 (日本語) youtube.com/watch?v=vRuXaH… youtube.com/watch?v=BiP1rG… (英語同時通訳) youtube.com/watch?v=zw_ZUQ…
最新の軌道決定では、「はやぶさ2」が現在の軌道でこのまま軌道制御なしに飛行したとしますと、地球から約38万km離れた月軌道付近を通過することになりました。今後さらにイオンエンジンによって地球に接近する軌道に変更していきます。その加速のノルマは約35m/s。運転時間で約256時間です!
先のツイートで「おにぎりころりんクレーター」と書きましたが、正しくは「おむすびころりんクレーター」でした!失礼しました。 おにぎり派もおむすび派も仲良くワショーイしてください。 (IES兄) twitter.com/haya2_jaxa/sta…
【PPTD-TM1A】5月30日、19:10 (JST)、シフト5の運用が予定よりも少し早めに終わりました。これでPPTD-TM1Aのクリティカル運用は終了です。この後も運用は続きますが、通常運用となります。 今回も非常にたくさんの応援をどうもありがとうございました。 お陰様でターゲットマーカ投下、成功です!
Web記事を更新しました。 MINERVA-II1が撮影した画像、第2弾! hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018092… 画像を詳しくご紹介したいためツイート6連投になりますが、ご容赦ください。 1. 2018年9月23日にRover-1Bがホップしたことが確認されました。 (1/6)
〈続き〉軌道制御を行ったときの探査機-小惑星の距離は約20.7km、TCM10後の探査機の小惑星に向かう相対速度は約0.01m/s(1cm/s)以下でした。 ついに、リュウグウに到着しました。
【イオンエンジン最終運転(TCM-0)】 イオンエンジンは動き続けています。 こんな時間の運用にも関わらず、多くの方に応援してもらえる はや2も我々も、本当に幸せものだなと改めて感じます。 はやぶさ、みんなが呼ぶ地球の方に向かって駆けてゆけ。君が走る線路はまもなく地球に繋がるんだ。 (IES兄)
「地球-リュウグウ間のイオンエンジンによる往復運転完了」 についての記事を掲載しました! hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020092…
地球帰還へのバトンリレーは、イオンエンジンからRCS(化学推進)へと渡ります。 そしてカプセル、豪州回収隊へと。 はやぶさ2のドキドキとワクワクはまだ続きます。 一緒に行きましょうね。 (IES兄) 追伸:今日は幸せな夢を見ます。おやすみなさい。
無事アデレードに着きました!これから2週間の隔離、頑張ります。 (回収班M) #Hayabusa2 #はやぶさ2 #小惑星探査機はやぶさ2 #はやぶさ2ミッション現地レポ
昨日、はやぶさ2のミッションマネージャを卒業した吉川です。はやぶさ2は、皆さんからの熱い思いを原動力にして、想定していなかったレベルまで達成しました。でも、まだ終わっていません。はやぶさ2#の挑戦や、今後のJAXAのミッションにも、皆さんのお力をおかしください。まだまだ冒険は続きます!
12月6日に戻ってきた「はやぶさ2」ですが、本日、地球からの距離が1千万kmを超えました。【リュウグウ&「はやぶさ2」おかえり観測キャンペーン】で迎えていただいた皆さま、どうもありがとうございました。撮影された画像は、日本公開天文台協会のWebに掲載されています。 city.himeji.lg.jp/atom/planet/in…
オーストラリア政府から、「はやぶさ2」のリエントリーカプセルの着陸許可(AROLSO:Authorisation of Return of Overseas-Launched Space Object)が発行されたとの連絡がありました。発行日は2020年8月6日です。カプセル回収実施に向けて大きな前進です。 jaxa.jp/press/2020/08/…
除夜の鐘の代わり…にはなりませんが、はやぶさ2にまつわる音を一つご紹介します。 『コンテナ内のリュウグウサンプルの音』 動画の4秒目くらいに聞こえる「ガラスビーズのようなジャラジャラという音」がリュウグウサンプルの音です。(※「コトッ」という音はメタルシールの部品が動く音) (IES兄)
【MINERVA-II2】MINERVA-II2の分離運用成功!の集合写真です。深夜におよぶ運用で少し疲れが見えますが・・・ 運用は継続して行われています。今後は、分離後のMINERVA-II2の軌道運動の観測を行います。
これはひとえに、短期間での探査機開発に尽力下さったメーカの方々、イオンエンジンに優しい最適な軌道を計画してくださった方々、効率的かつ精密に軌 道決定してくださった方々、管制室・運用室・地上局で長期間の巡航運用を支えてくださった多くの方々、(続
これから、小惑星の重力が支配する領域(Hill圏:小惑星から約90km以内)に入っていきます!
あれから9年間、はやぶさからはや2にバトンリレーしつつ、皆さんの隣で公式ツイッターを更新してきました。 時代は令和へ。我々も探査のバトンを強く握って走り続けます。 ずっと応援してくれている皆さんありがとう!最近フォローしてくれたみなさんこんにちは!令和も一緒に行きましょう。 (IES兄)
【TD1-R3】広角の光学航法カメラ(ONC-W1)で撮影された画像に、ターゲットマーカ(TM)が写っていることが確認できました。この画像は、TMがリュウグウ表面に着地後に撮影されたものです。緑の丸の中の点がTMです。撮影時刻は10月25日、11:47(JST)で、撮影高度は約20mでした。