【CRA2】形成された人工クレーターの正確な大きさや形は今後詳しく調べますが、幅20mほどの領域の地形が変化していることが分かります。これほど大きな変化が起こるとは想定していませんでしたので、プロジェクト内でもさっそく活発な議論が起こっています。惑星科学の新たな進展が期待できそうです。
仮眠タイムから目覚めて持ち場に戻りました。 Mは火球が見えてからが勝負なので、火球を見ることができません。 ちょっと寂しいですが、自分の役割を果たします。 オンサイト組が捉えた情報を書き留めていきます。 今までの練習通りに。ワンチーム!電波よろしく。 (回収班M) #Hayabusa2 #はやぶさ2
イオンエンジン運転当日はツイッターにて情報発信を予定しています。 吼えろイオンエンジン!吼えろイオンエンジン担当!! 夢にまで見た往復飛行達成まで、あと数十時間。 そして夢を繋ぐさらなる飛行を! (IES兄)
【地球帰還まで、あと8日】 今日の1枚 『10cmの灯台 〜18万人の手招き〜』 (2019年5月30日11時18分(機上時刻)撮影。 低高度降下観測運用(PPTD-TM1A)中に小型モニタカメラ(CAM-H)によって撮影された。この時の探査機高度は約8m) (IES兄)
【CRA2】4月25日、14:10(JST)、CRA2運用の最後のシフトであるシフト4に切り替わりました。探査機は上昇中で運用としては継続していますが、CRA2運用の総括も行われました。プロマネから成功宣言がなされ、拍手が起こりました。
「はやぶさ2」プロジェクトでは、カプセル地球帰還後のミッション(拡張ミッション)の検討をしていますが、2つの案まで絞り込みました。ターゲットの小惑星は、2001 AV43か1998 KY26。両方とも小さくて高速自転天体です。このような天体はまだ探査されたことはありません。さらに検討を進めます。
【TD1-R1-A】 目標としていた最下点高度に到達していたことがわかり、管制室では拍手が起こりました!! 探査機の状態は正常です。
明日、日本時間で12月1日 16時前後に、補正の軌道修正であるTCM-4を行う予定です。そのときの「はやぶさ2」の地球からの距離は約174万kmです。「はやぶさ2」は、刻々と地球に近づいてきています。
330~240kmの距離から見たリュウグウ:いくつかの大きいクレーターのような地形が見られます! hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018061…
【カプセル分離運用】13:16JST、昇温姿勢への姿勢変更が終わり、シーケンスの動作が正常であることが確認されました(ゲートチェック2c)。ゲートチェック2cはGOです。
【PPTD-TM1A】5月30日、11:34 (JST)、高度10m付近で探査機は上昇に転じました。管制室内で拍手が起こりました。
【カプセル分離運用】14:19JSTに、ゲートチェック3aが行われました。このチェックは、探査機からカプセルを分離してよいかの判断ですが、「GO」と判断されました。カプセルの分離予定時刻は、14:30です。
【TD1-L08E1】2月21日 19:10(JST)、探査機の速度が10cm/sに減速したことを確認しました。高度は約5000mです。ここからはゆっくりリュウグウに接近していきます。 この時点でGate2の確認を行い、このまま運用を継続することが「GO」となりました。
【PPTD】7月11日、10:18 JST、探査機は最終降下を開始しました。
N1局から送られてきた虹の写真。 虹が見えるとうれしくなりますね。 本番、上手くいきますように。 (回収班M) #Hayabusa2 #はやぶさ2 #小惑星探査機はやぶさ2 #はやぶさ2ミッション現地レポ
【地球帰還まで、あと4日】 今日の1枚 『∨』 (2019年7月11日。第2回タッチダウン運用 管制室ライブ配信の中の一コマ youtu.be/QazGb1pIHMA?t=… 着陸に関する全てが成功し、喜びを爆発させた。ライブ配信では、聴覚障害者への情報保障として「要約筆記」によるライブ字幕サービスが行われた) (IES兄)
【カプセル分離運用】15:13JST、地球圏離脱の軌道変更マヌーバ(TCM-5)の実施について、「GO」と判断しました。(ゲートチェック5) TCM-5は15:30JST頃から複数回に分けて実施する予定です。
God Speed You HTV-9 and H-IIB F9  ご安全に!
Web記事を更新しました。 イギリスのロックバンドのクイーンのギタリストであり天体物理学者でもある、ブライアン・メイ(Brian May)さんに、リュウグウの立体視用の画像を作っていただきました。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018070…
来週からは分析に関する情報発信が増えていくことを期待しています。 なので、忙しくて書けなかった地球帰還までの記録を、このタイミングで振り返っておこうと思います。こんな時間ですがお付き合いください。 (IES兄)
津田プロマネからのメッセージです。 #SAYONARA_Ryugu さあ,前だけを見るときが来た.もう後ろは振り返らない.進路は地球.巡航姿勢をとれ.イオンエンジン点火準備.ありがとうリュウグウ.また逢う日まで.
Web記事を更新しました。 探査機から分離していくMASCOTの撮影に成功!: 10月3日にMASCOT着陸機を分離しましたが、分離直後のMASCOTの撮影に成功しました。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018100…
【SCI】4月5日 11:13(JST)、計画どおり高度約500mにおいて、探査機がSCIを分離し、退避動作へ移行したことを確認しました。
現在も海外のアンテナを使って運用は続いていますが、アンテナ切替の休憩時間を利用して、帰還運用開始の記念写真を撮りました。 併せて はや2君の5歳の誕生日を、ケーキでささやかに祝いました。 集まって祝えることの幸せを噛み締めながら頬張りました。 (IES兄) ※画像のクレジット:JAXA
【MASCOT】2018/10/3 11:17(JST) 「はやぶさ2」から送られてきたデータを確認した結果、探査機が計画どおりMASCOTを分離し、上昇したことを確認しました。 探査機の状態は正常です。