相模原市のマンホールに、「はやぶさ2」が描かれました! twitter.com/Sagamihara_PR/…
【地球帰還まで、あと33日】 11月の声を聞くと、いよいよ地球帰還が近づいているのを感じてソワソワしてきます。 まもなく『残り1ヶ月』ですね。 本日は、明日実施予定の「カプセル分離実機リハ」の前準備を進めています。 運用は準備が大切。想像力を働かせて様々な状況に備えます。 (IES兄)
はやぶさ2の打ち上げから今日で5年ですが、探査機の検討開始から今日までの十余年には、およそ語り尽くせぬほどの人間達の意志の活動がありました。 大切なものを幾つも積み込んで、今日も はやぶさ2は飛びます。 (IES兄) かぶんさん、紹介ありがとうございました。
ネット中継をご覧いただいた皆さん、ご視聴本当にありがとうございました。はやぶさ2って本当にすごいプロジェクトですよね! 夜も中継しますので、ぜひ同じ時間を過ごしましょう。 (IES兄)
カプセル回収隊の後発隊ですが、日本での隔離期間が今日から始まりました。 小さな相棒も一緒に隔離中です。 #はやぶさ2 #小惑星探査機はやぶさ2 #はやぶさ2ミッション現地レポ
すばる望遠鏡で約580万km彼方の「はやぶさ2」探査機を撮影していただきました。推定等級が24.6等ということで、さすがすばる望遠鏡ですね。すばる望遠鏡の皆さま、どうもありがとうございました。(はやぶさ2プロジェクト) subarutelescope.org/jp/news/topics…
ちょっと遅れましたが... あけましておめでとうございます。 2023年も、はやぶさ2#をよろしくお願い致します!
はやぶさ2プロジェクトは昨日で解散し、本日(2022年7月1日)からは、はやぶさ2拡張ミッション(はやぶさ2#)に完全に移行します。ツイッターにつきましては、現在のまま「はやぶさ2#」としてツイートしていきますので、引き続きよろしくお願いします! そして、さっそく新しいツイート企画も・・・
明けましておめでとうございます。 今年は、いよいよ地球帰還です。 本年もよろしくお願い致します。 津田プロマネからの新年のご挨拶を、JR淵野辺駅近くの新田稲荷神社の掲示板に掲載しました。お近くの方は、是非、ご覧ください。
多くの皆さんから「はやぶさ2」に応援メッセージをお送りいただいていますが、プロジェクトメンバーから皆さんへのメッセージを掲載しました。 今後も、まだまだ続きますので、引き続きよろしくお願いします。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020121…
特に、はやぶさ2では豪州にQLF(Quick Look Facility)と呼ばれる分析エリアを新たに設け、カプセル地球帰還前からずっと発生していたガスを速やかに捕集して分析ました。 JAXA相模原でも豪州と同じ成分のガスが発生していることが確認でき、サンプルの脱ガスに起因するものと考えられました。 (IES兄)
さらにもう1枚、管制室の様子です。右上の写真にはゲートチェックでGOになったときに表示される画像がディスプレイに示されていますが、GOになる前のチェック中の画面は...
鳥取市さじアストロパークにある103cm反射望遠鏡(愛称:キラット望遠鏡)でも、「はやぶさ2」とカプセルの撮影に成功したそうです。観測を試みていただき、ありがとうございます。 city.tottori.lg.jp/www/contents/1…
川口先生が はやぶさ初号機の最期に地球撮像させた気持ちが、ほんのちょっとだけわかった気がしました。 はやぶさ2、君は何を想う? (IES兄)
<日本時間4時20分> まもなく本日の運用が終了します。 運用の合間を縫って、みなで記念写真を撮りました。 にぎやかな雰囲気も落ち着いて、今は人も少なめの管制室です。 (IES兄) ※写真のクレジット:ISAS/JAXA #SAYONARA_Ryugu
【地球帰還まで、あと15日】 「打ち上げを待つ君」 (2014年 種子島宇宙センター 衛星フェアリング組立棟にて) (IES兄)
みなさんこんにちは。 2月22日「人類の手が新しい星に届いた」リュウグウタッチダウン 4月5日「平成最後の大仕事」人工クレータ生成 あれから数ヶ月が経ちました。 前回のタッチダウンからプロジェクトは静な議論と検討を重ね、7月11日(木)に第2回タッチダウンを実施することを決めました。 (IES兄)
本日から機長見習いとなった三桝です。 はやぶさ2拡張ミッションへお乗り継ぎいただき、誠にありがとうございます。この”延長戦”を皆様とともに迎えられたこと、夢のように感じています。これまでの随所での心温まるご支援、本当にありがとうございました。
打ち上げからずっと深宇宙を旅した小さなスカウトは、一足先にリュウグウに降り立って、与えられた時間を目一杯楽しんだようです。 きっと驚くような科学成果をあげてくれることでしょう。 探査機は名残惜しくもゆっくりと上昇を続けます。 おやすみ、MASCOT。リュウグウ表面でまた会おうね。 (IES兄)
【SCI】日本時間 4月5日15:12、高度20kmのホームポジションへの復帰を「GO」と判断しました。 現在、探査機は正常です。
はやぶさ2は現在アンドロメダ銀河の方角を飛行中です。 地球との距離は約3千8百万キロ。 現在は地球に向かって時速約3万キロで近づきつつあります。 運転終了予定は生憎の真夜中ですが、アンドロメダと相模原の方角に向かって、心の大漁旗やレース旗を振って応援してくれると嬉しいです。 (IES兄)
カプセルが相模原キャンパスに到着したときの様子です。動画と写真でお伝えします。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020120…
小惑星リュウグウの立体視画像を作っていただいていますBrian Mayさんに「はやぶさ2」のTシャツをお送りしたところ、写真が送られてきました。左は、この写真を送ってくれたPatrick Michelさんで、「はやぶさ2」サイエンスチームのメンバーです。
昨日のアデレードは虹がみえました。 こういうちょっとしたことがうれしい~ カプセル回収の日は晴れるといいなぁ #Hayabusa2 #はやぶさ2 #小惑星探査機はやぶさ2 #はやぶさ2ミッション現地レポ
【地球帰還まで、あと11日】 今日の1枚 『イオンエンジン フルスロットル』 (地球スイングバイ後、小惑星リュウグウにランデブーするため最大推力でイオンエンジンを運転している様子を描いたイラスト) (IES兄)