376
そうした気楽な批判に代表されるような平時マインドが許される贅沢な時代は、もはや終わったと個人的には思いますね。
377
海自の護衛艦 山口県沖で自力航行不能に 海底の岩に接触か | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
自力航行不能とは、かなり大きな岩と艦底が接触した形ですかね...
378
陸自の多連装ロケット砲「陳腐化」とは? ウクライナの戦線支える「現役」が廃止へ | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/123667
#週刊安全保障
陸自がMLRSを廃止することが決定された件について、「スタンド・オフ防衛能力」とスクラップアンドビルドの観点から書かせていただきました!
379
起こすか起こさないかは相手の意思次第というのはロシアによるウクライナ侵攻の教訓の一つだと思いますが、あらゆる事態に備えるのが政治の務めですし、それは責任放棄なのでは? twitter.com/shiikazuo/stat…
380
「戦争を起こさせない」は大事ですが、「起こされた時に備える」ことも絶対に必要なわけで、前者の立場に立って防衛力整備を簡単に批判できるような平時マインドは、政治家にとっては今や贅沢になったという自覚は必要でしょうぬ。
381
そんなことは一切示されていないわけですが... twitter.com/shiikazuo/stat…
382
昨日から流れてくる米中の造船能力の差の話。たしかに現状中国の方が造船業の規模は大きいのですが、有事に際しては軍事関連の造船施設も攻撃目標になり得るわけで、おそらくその規模は有事前後で大きな差ができるはず。一方で、アメリカの場合はICBMでも使わない限り本土の造船所は無傷なんですよね。
383
退役自衛官による運送業者を作れば、退役自衛官の就職問題解消と平時から有事にかけての弾薬輸送の安定したアウトソーシング化ができる、ってこと...⁉︎
384
385
安保関連、報道の質の低下というか、ともすると単なる書き手のポエムになっちゃってて、しかもそれを見た人の多くはそれを信じちゃうので本当にタチが悪い。あと若者から高齢者まで情報源にしているYouTube解説動画もネタ元は既存報道だから、誤った情報も浸透してまう。
386
反撃能力に関して言えば、そりゃまあ政府の説明が十中八九全部が正しいとは言わないけれど、批判の内容がことごとく的外れで、酷いものだと「本当に三文書ちゃんと読みました?」レベルのものがまま見受けられる。
387
少なくとも三文書公表前に報道各社はレクなりなんなり受けてるだろうから、特に某紙に関してはしっかり読んで理解した上であの体たらくならば読解力とか理解力の問題だし、そうでなく確信犯でやっているならばなおのこと問題。
388
国葬反対「ツイッターデモ」、3・7%の投稿で全体の半数…4219回のアカウントも : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20230…
389
実際には、イラクは湾岸戦争後の大量破壊兵器に関する国際的な査察をたびたび妨害しており、安保理決議でもその点非難されたわけですが、そうしたイラク側の問題だけでなく、他にも9.11の発生や米側の情報分析の誤りなどさまざまな要因が重なった結果なので、やはり物事の極度な単純化は良くないなと。 twitter.com/wakanada_pber/…
390
かわぐちかいじ「沈黙の艦隊」大沢たかお主演で実写映画化、9月29日公開(動画あり / コメントあり) - コミックナタリー
「また日本で初めて海上自衛隊・潜水艦部隊の映画撮影協力を得て、実際の潜水艦を使用。」
マジか natalie.mu/comic/news/510…
391
立憲・泉代表 反撃能力保有は「国際法違反で反対」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
具体的な根拠を挙げていただきたいですね。仮にも野党第一党党首が、まるで便利ワードのように「先制攻撃」だ「国際法違反」だと口にされるのは、本当に腹立たしい。 news.yahoo.co.jp/articles/79d57…
392
立憲民主党・泉代表:「敵基地攻撃は、国際法違反の先制攻撃にならざるを得ず、反対の立場です。政府の「反撃能力」も、もし敵のミサイル発射の阻止を目的とするなら、同じく国際法違反の先制攻撃とみなされるでしょう」
すごい、全てが間違っている...
393
そもそもどうして「敵基地攻撃=先に敵を叩く」になっているのかが理解できない。着手論の話なんだろうけど、
①着手と先制攻撃は違う
②国家安全保障戦略等に明記されている通り、反撃能力は敵の第二撃以降への対処を主たる目的としている
ので、泉代表の主張は根本的に誤り。
394
ちなみに、先制攻撃というのは「武力攻撃を受けるおそれがある場合に先んじて武力を行使すること」であり、「武力攻撃の発生の時点」を起点とする着手論とは根本的に異なります。
395
@izmkenta youtu.be/Y1J534w17MM
こちらの動画版を見ますと、文字起こし版記事と同じ発言をなさっているように思われますが、たとえば前後の発言があるなど、具体的にどのような点が事実に反するのか、もしよろしければご教示いただけませんでしょうか。
396
着手段階での敵基地攻撃が先制攻撃になるというご見解は、これまでの50年間にわたる政府見解とは全く異なるものですが、よろしければそのような結論に至った理由をお示しいただけませんでしょうか。 twitter.com/izmkenta/statu…
397
ちなみに、着手論が国際法違反にあたる先制攻撃にあたるかどうかは、今から約50年前の1970年に行われた、社会党(当時)の楢崎弥之助議員と日本政府との国会議論ですでに解決済みの問題です。
398
ちなみに、50年前というのは1970年(昭和45年)3月18日の衆議院予算委員会における、社会党(当時)の楢崎弥之助議員と、井川克一外務省条約局長および高辻正己内閣法制局長官(いずれも当時)との国会における議論以来の一貫した見解のことです。この時すでに先制攻撃と着手の差異が示されています。
399
理由なんて聞いても答えが返ってこないことは想像に難くありませんでしたが、しかし仮にも野党第一党の党首が国会において堂々と「国際法違反だ」と主張されたわけですから、その根拠をお示しいただけなければ困ります。 twitter.com/japanesepatrio…
400
調べてみると、立憲民主党は正確な着手判断が困難なため先制攻撃にあたるリスクがあるとしているようですね。まず着手とは、相手国が日本を攻撃するという意図を明示した上で、それを実際の行動に移した段階を指すわけですが、国際的にはこれを先制攻撃とは言いません。
cdp-japan.jp/news/20221227_…