126
祝・百名ヒロキ「タイタニック」出演。
「ボクハレ」での出会いから、こんなにも未来を鷲掴みにしていく彼の躍進を、喜んでいる。
でもその前に。
「マタ・ハリ」で早くも再会できることを、楽しみに。
127
本日の大千穐楽「マタ・ハリ」公演も、中止になっております。
心待ちにしてくださったお客様の無念さを、わたしたちカンパニーもともに抱えております。
すぐには叶わずともいつか必ず再会を!
そして、すでに未来を見つめている出演者たちは、様々な作品で皆様をまた劇場にお誘いすることでしょう。 twitter.com/matahari_2021/…
128
夏子との稽古は、千穐楽まで続いた。
本番中は、稽古というより、アストリッドになるための、懸命な準備。
初舞台云々関係なく、舞台上で見せられるものがすべて。
そこに乗る資格を得るための格闘の日々。
彼女は闘い抜いた。
一生に一度の初舞台がBACKBEATという幸福から、さらに輝いていくはず。
129
荒木宏文さんから改名したばかりの新木宏典さんは、毎回が挑戦。今日の課題を話し、超えていき、また次の課題を話す。真っ直ぐ、真面目に、役を積みあげていく。未知と出会うのを楽しんでいる姿が清々しい。
そしてコロスたちの日々の活躍たるや。
彼らと運命共同体になって、明日も。
#オイディプス王
130
終演からまだ5日間。
華々しく消えた熱狂の時間が、すでに懐かしい。
彼らが、リヴァプールからレーパーバーンはインドラクラブに旅立つ時の風景。
#BACKBEAT twitter.com/BackbeatStage/…
131
BACKBEAT、初日以来の出演者の進化スピードが早く、
スタッフワークも負けじと探っている。
白い額縁の中に現れる絵と去来する風景のテンポを。
そして、ストレートプレイなのに20曲も生演奏するこの作品がもっと観客席と一つになるには、どんな道があるのか。
明日は14時にお待ちしております。
132
わたしのブログに、哀しみや痛みを感じられたという言葉が届きました。
先ほどのポストに追記いたしました。
sachiko.way-nifty.com/polyphonic/201…
133
ザ・ビートルズ・クラブの斎藤さんがご来場くださった。
ビートルズのエージェントとして長らく活動されてきた、尊敬してやまない女性。
BACKBEAT演出に際し、様々を教えてもらったビートルズアンソロジーも、監修されている。
終演後、作品を熱きまなざしで祝福してくださった。
夜公演も、飛べる。
134
マタ・ハリ再演キャストの会見レポート。
写真も言葉も素敵です。
万里生さんが語った和樹さんのこと。初演も再演も、稽古中困った時に「俺、やりますよ」を何度聞いたでしょう。で、その度に、台本を持っていない、という。このチーム誰しもの、頼れる兄のような存在です。
webronza.asahi.com/culture/articl…
135
「芸術家は、さながら海や風に立ち向かう船乗りだ。そこには慈悲も情けもない。たったひとつ、進化するという希望はある。いつかロープの使い方を、いつか舵の取り方を、知る日がくるんじゃないかというね。」
「Be-bop-a-lula それがすべて。な、スチュ。」
(BACKBEATより)
Happy Birthday Stuart!
136
東啓介とは四本目。だからこそ、年齢や経験値を超えて、ともに創ってきた。東はColor of Lifeで、生来の(his nature)優しさに加え、強さを手に入れた。立ち姿も、声も、心も。あの長い手足を自分の武器にする術を、対面客席の中で手にいれた。23歳の彼がこんなにも頼もしい男になるのか!という驚き。
137
うれしくてうれしくて。
素晴らし過ぎる原作をいかに舞台として活かしていくか、台本をまとめた時間、キャストスタッフと稽古で立ち上げた時間、すべてが祝福された気持ちでした。楽屋に戻って、終演後の仲間たちに、荒川先生のお褒めの言葉を楽屋中に伝わる声で叫んでしまいました。(→)
138
『マタ・ハリ』再演、本日情報公開されました。
無事この日が迎えられて、本当にうれしいです。
新しいキャスティング、組み合わせの妙をお楽しみ頂けるよう、初演の魅力はそのままに、様々にブラッシュアップできるよう、準備してまいりました。
どうぞご期待ください。
umegei.com/matahari2021/
139
ぐいぐい成長していく俳優に伴走するのは幸せだ。
久しぶりに会うと、どれほど一人で立ち向かってきたかがわかる。
何でも吸収したいという目に応え、台本の読み解きも役の心情も、複雑で深いところまで言葉を尽くして伝える。
伝わった時には、表現がまだ追いつかなくても心が動いている。
#キオスク
140
長い時間のオーディション、はじめは喧嘩を売るような目。でも演じることが楽しくてその目を輝かせていった。
オーディションは、いつも選ぶ方も試されている。
誰と出会うかで、運命はほぼ決まり。
わたしは廣野君を選んだ。
ここからは、タッグを組んで、正解だったと証明するのだ。
#舞台ハガレン twitter.com/stage_hagaren/…
141
マタ・ハリ全幕通しにしっかりした手応え。
愛希さんは、女を武器に我が身を守り闘ってきた妖艶なマタ・ハリ像を造形中。田代ラドゥーは戦争責任の重圧に選ぶ道を誤り狂っていく様が強烈。東アルマンは、愛を知ることで成長する男を、初演を超えるべく模索中。みんな、体当たり。心を揺らしまくって。
142
143
144
刈谷公演、BACKBEATビートルズの音は、兵庫の洗練から熱狂の大音声に変わり、芝居の深い内省には、放出される希求力をより感じる。
美しい人が恋ゆえに躍動する姿には、世の憂いや醜悪さを忘れさせてくれる、狂おしい喜びがある。
そして愛を乞う人の怒りや虚しさが炸裂する姿は、痛ましくも美しい。
145
146
鈴木壮麻さんが、稽古場でビートルズたちを見守る視線がどれほど優しく愛情に満ちていたか、お伝えしたい。そして、アーリービートルズを語る上で欠かせない人物たちを鮮やかに軽妙に重厚に描き分けてくださった。ピートの回顧シーンの横顔は忘れ得ない。その選択と裁断が歴史を動かしたのだ。
147
マタ・ハリ稽古中、パンフレットに掲載する文章で加藤和樹賛を綴ったが、それ以降、さらにさらに、彼に感嘆してきた。
俳優として、歌い手として、そして、人間として。
「あれ? 男ってこんなに素敵な生き物だっけ?」と、何度も思ったものだ。
ともに創った時間に感謝。 twitter.com/kazuki_kato100…
148
マタ・ハリ東京、全公演無事終演しました。
劇場で、配信で、たくさんのお客様と一緒に東京を完走できた喜びで、終演後は楽屋に笑顔が溢れました。
ひとつひとつの歌詞の言葉が刺さり、しみ通り。歌い手たちが素晴らしかった。フランクさんに、お客様に音楽がとても愛されたこと、ご報告いたします。
149
演出家は作品で語るもので、終演後に想いを語る必要はない。大体、簡単な言葉で語れるほどの想いではない。
それでもこうして語ってしまうのは、BACKBEATが我が未完の青春を補完するような作品だったから。今、抜け殻だから。もう少し残り香の中にいたいから。
そしてまた、自分を更新していきたい。
150
一路さん、山路さん、岸さんとご一緒できる私、果報者。誠也と星来は大先輩たちの前で大躍進してるし、高いハードルでも楽しそう。
先輩たちは、優しくて真摯で、それでいて抜け感たっぷり。若い二人を見る目が温かい。稽古中も、稽古場の日常でも、それとなく支えてくれる。私も学ぼう。
#キオスク