石丸さち子(@s_chiko_i)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
BACKBEAT、ここ兵庫では一回を残すのみ。 この作品は、進化していくというより、毎回変化を楽しんで、それをグループの歴史に変えていくような公演だと感じている。 時折、その歴史が一気に大きく動く瞬間も生まれて、息を呑む。 芝居って底なしに面白い。
102
ハンブルクでThe Beatlesが愛してカヴァーした人は、バディ・ホリー、リトル・リチャード、エディ・コクラン……たくさんいたけれど、エルヴィス・プレスリーへの憧れは格別だったんじゃないかと。 今日の尾藤さんエルヴィスのサプライズライブ、最高でした。 ご来場に、今日も感謝。 #BACKBEAT
103
あの北斗の拳をミュージカルに。 このキャスト陣で。 フランク・ワイルドホーン作曲で。 台本の高橋亜子さんと一緒に、戦う男の物語を。 なんという冒険でしょう。 高い山ばかり前に見えますが、 喜んで登っていきます。 twitter.com/musical_fons/s…
104
Theatre Polyphonic公演 MUSICAL「ボクが死んだ日はハレ」 チケット発売のお知らせをHPに公開しました。 予約開始までしばらくお待ちください。 HP polypho.wixsite.com/harebare/ 券売詳細 polypho.wixsite.com/harebare/ticke…
105
チーム「ボクが死んだ日はハレ」 左から、笠松はる、浦嶋りんこ、百名ヒロキ、石丸さち子、小野妃香里、森大輔、高橋紀恵、上野哲也。 偶然の巡り会いが、「ボクハレ」を形にしてくれました。 みんな、ありがとう! 「ありがとう。」それに尽きます。
106
先生から「続きを早く観たい!」という有り難い言葉も頂きました。さて、この旅はどう続いていくのか。 すべては、今日から劇場で始まった旅が決めてくれるのでしょう。 この「命」を描いた名作の舞台化を、どうぞ一人でも多くの方に体験して頂きたい。 すべての登場人物が、今を生きています。(→)
107
スチュアート・サトクリフの命日。 この日に二回目の通し稽古。 短い命。長らえる命。 一瞬一瞬、取り戻せない時が積もっていく。 命が躍動するバンド演奏と、自らの未来を芸術と愛に探す、選ばれた才能持つ若者たち。 BACKBEAT、烈しく胸に迫る芝居に育っています。 もうすぐお届けできる。
108
BACKBEAT、日々、たくさんのお客さまに喜んでいただけて、 客席で毎回胸を熱くしています。 光と影の芝居。 光はどんどん輝きを増している……熱い拍手で迎えてくださるお客さまあってのことです。 そして、深みを増す影を密やかに受け取ってくださっている匂いを、劇場の闇と沈黙に感じています。
109
帝劇にて1789。 加藤和樹ロナン、持ち前の繊細で端正な立ち姿が、労働者らしい逞しい姿に変貌している。世界を変えるために、すぐそばにいる人から手の届かない人まで愛し抜く気概が似合う人。 ソニンとねねさん凰稀さん三人で、女性の「勇敢」を様々に見せてくれる。 そして三浦涼介君に瞠目。
110
ローベルト・ゼーターラー作「キオスク」 演出:石丸さち子 林翔太 橋本さとし/大空ゆうひ 上西星来 吉 田メタル 堀文明/一路真輝 山路和弘 2021年1月兵庫、2月東京にて。 末澤フランツと創り上げた作品を、 林フランツとともに新たに立ち上げます。
111
東京公演、マチソワ初日。 ご来場ありがとうございました。 舞台の上で、出演者たちが日々生まれ来るものに感動している。毎回同じなのに違うものが生まれる。奇跡の揺らぎを楽しんでいる。 客席では、お客様がそれを思い切り楽しみ、深々と感じてくださっている。 幸せな劇場を、明日も。 #BACKBEAT
112
ビートルズバンドリハ中に、尾藤イサオさんが武道館でビートルズの前座として歌う映像を、みんなで見た。あまりにもイカしてた。そしてハウンドドッグをはじめて生で聴いた時、稽古場が丸ごと興奮して感動した。 世代を超えてRock'n'rollな稽古場でありえたのは、尾藤さんのおかげだった。
113
舞台『鋼の錬金術師』へのご来場、熱い応援に、心より感謝をお伝えします。 作品は本番中にどんどん進化し、大千穐楽には素晴らしいカーテンコールの風景を見せて頂きました。 キャストスタッフ、関係者全員が、最高の笑顔の終演でした。 この旅の、また次の風景を待っていてください。 #舞台ハガレン
114
石丸さち子×東映 S-IST Stage 「ひりひりとひとり」 作/演出 石丸さち子 音楽/演奏 森大輔 出演 鈴木勝吾  鳥越裕貴  能條愛未      菅原りこ  百名ヒロキ  佐藤誓 2020年6月11日~21 よみうり大手町ホール 詳細はHPをご覧下さい。 s-ist-stage.com
115
本日、稽古前に愛加あゆさんとスチュの手紙の展示を見てきました。 笹塚にあるザ・ビートルズ・クラブ、FAB4ギャラリー。 初演を御覧いただき評価してくださったことが、すごい力になりました。そして、再演もビートルズファンの皆様にどんどん公演をお薦めくださって、感謝でいっぱい。 #BACKBEAT twitter.com/BeatlesClub_JP…
116
演劇ライターの橘涼香さんからお知らせ頂いた、 国際演劇評論家協会ロシアセンターからウクライナセンターに送られた書面。 自国の行いを恥じる痛みと、芸術に携わる者の自負と責任が溢れていて、胸を熱くしました。 是非下のリンクからお読みください。 aict-iatc.jp/archives/557
117
情報公開日に、制作発表会、主題歌のお披露目。 エドとアルの旅を描いた詞に森大輔さんがハガレンの始まりにぴったりな曲をつけてくださって、 二人のエドのパフォーマンスは、エネルギーが溢れて零れて止まらない時間に。 ストレートプレイの本作ですが、生バンドが旅に寄り添います。 #舞台ハガレン twitter.com/enterstage_jp/…
118
今日はトラブルもありましたが、劇場の薄闇の中で、チームワークで修復。廣野エドが錬成で道具を直してくれました。 明日は13時から洋平エド陣ロイの初日。 もう、早く旅に出たくてうずうずしています。きっととんでもない飛躍を見せてくれるでしょう。 当日券もあります。是非劇場へ! #舞台ハガレン
119
今日は、スチュアート・サトクリフの命日。 昨年の今頃は、BACKBEAT稽古初日を控えて準備に余念がなかった。 演劇を作る、演劇を楽しんで頂く、その日常が戻ってくることを願いながら、スチュの人生に思いを馳せている。 twitter.com/beatlesstory/s…
120
2017年、晴れやかな笑いと温かい涙で愛された 「ボクが死んだ日はハレ」待望の再演。 新たなキャスト、新しいミュージカルナンバーも加えて 2019年10月、再びハレの日を迎えます。 【出演】 浦嶋りんこ ​小野妃香里 ​綿引さやか ​上野哲也 ​百名ヒロキ ​彩吹真央 polypho.wixsite.com/bokuhare
121
「キオスク」終演。息をひそめて物語に寄り添ってくださった、すべてのお客さまに感謝します。 今までで最もシンプルな演出、でも、役を生きる出演者の魅力で、自分でも驚くほど豊かな時間が生まれました。 いつかまたこの形で。いつかまた別の形で。 青春の歓び痛みと平和の希求の物語を、再び。
122
「キオスク」本稽古に向けて準備をしていると、物語の深部が胸にしみてくる。小説から舞台へと、これから育てていく作品。大切に。大切に。 12月25日〜29日。東京芸術劇場シアターイーストにて上演。
123
舞台ハガレンのバンドメンバーから、大千穐楽の後に聞いた話。カーテンコールのテーマ曲演奏時には涙腺がやばくて、晴々と駆けこんでくる俳優たちを直視しないように、薄目で風景をぼやかして演奏してたらしい。泣かせるなあ。 ミュージシャンと俳優が一緒に生きていた。 命の旅路には音楽が必要。
125
オイディプス王を演じることが俳優にとってどれほど苛烈な体験か、再認識している。三浦涼介の心は嘘を選べない。ごまかしの中で生きられない。だからわたしは同じ気持ちになって、真実の道を一緒に探す。 大空ゆうひさんとの相性の良さは、希望の光。物語にとっては、より残酷になるのだが。