201
現状のように検査が感染拡大のペースに全く追いつけなくなると、見かけ上の感染拡大率が実態よりも低下し、実効再生産数も過小評価されるわけで。その要素を無視して表面的な数値のみで楽観論を振りまき、ましてや五輪強行という愚策を正当化するのは論外。
#五輪が無ければ失われずにすむ命があった twitter.com/hidetomitanaka…
202
「緊急事態宣言並みの強い措置」なのだったら、緊急事態宣言にするべきでは?
というか、「感染力の強い変異株(の割合)が高まって」いることを認識しているのなら、従来の緊急事態宣言よりも強い措置が必要だと理解できるはずだと思うのですが…
mainichi.jp/articles/20210…
203
感染急拡大をデルタ株のせいにして責任逃れする人達がいるが、デルタ株の感染力の強さは前からわかっていたわけで…
素人の私でも3ヶ月前にはヤバさを認識していた↓(これでも反応遅かった)
「見てるだけ」で何ら実効性のある対策をしないどころか、五輪まで強行開催したあげくの人災としか言えない。 twitter.com/MasakiOshikawa…
204
いろんな点でヤバいとしか言いようがない…
・連休効果があったのに、週平均の対前週比が141%
・先週同日比で197%(!) まあ、これには多少連休の積み残し効果があるかもしれないが…
・デルタ株の割合がついに50%超え。まだまだ感染拡大率が加速しそう twitter.com/Derive_ip/stat…
205
残念ですが、予想通りと言わざるを得ません。
英国で発見された変異株 B.1.1.7 国内の市中感染でやはり既に広がりつつあるようです。この変異株の脅威の感染力については、このスレッドで紹介しました。休校を含むロックダウンなど、いままでより強力な対策が即座に必要です。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
206
日本全国で、こういう苦渋の決断がたくさん行われているのでしょう。
「感染対策か経済か」の二択ではなく、現状では感染対策こそ最大の経済政策です。 twitter.com/monte_kashiwa/…
207
個別のケースで検査していれば助かったかどうかは断定できませんが、それをもって検査すべきであった人を検査できなかった不備を免責することはできません。
レッテルも何も、例えば孫正義氏が3月に100万人PCR検査を宣言した時、よってたかって止めさせたのは検査抑制論としか言いようがないですね。 twitter.com/tsukuru_ouu/st…
208
いや、「同じ話」じゃないんですよ。
似たような経過ですが、先月はホテル療養中の話で、今回は自宅療養。つまり、先月は(本来入院すべきだったけど)ホテル療養になっていた人が、いまはホテルにすら入れない。相手が指数関数である限り、事態はどんどん悪化して行きます。
twitter.com/segawashin/sta…
210
こういうリプライが複数見られるのだが、本気で言ってるのかな?
一般国民にPCR検査を拡大すると数が多くて混乱するからダメだけど、自民党本部とかJリーグとかプロ野球限定なら数が少ないから良い。一般国民は感染しても「医療を逼迫させないために」検査受けるな、と…
twitter.com/86ichtol/statu…
211
医学の進歩を1世紀以上逆戻りさせないで頂きたい…
toholab.co.jp/info/archive/1… twitter.com/genki_sudo/sta…
212
「大変やばい」ので、
第79回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議 【資料1-2】現在の療養状況について
の19ページを以下に画像で引用。
「重症例914、そこから死亡231、重症を通らないで死亡が1937で死亡の9割が重症を通ってない」
これで「重症化率が低い」とか言われても… twitter.com/jun_makino/sta…
213
「選手団を迎え入れる上で、忘れてはいけないのが感染対策だ…選手らが宿泊する…『ホテルニューユタカ』では、7階と8階部分を選手団の貸し切り…食事はレストランではなく宴会場で、エレベーターは従業員専用のものを使うなど一般客との接触を避ける」
従業員との接触は?
ytv.co.jp/press/kansai/1…
214
河野太郎 @konotarogomame 氏のブログですが、
そもそも、こういう重要なデータは個人ブログでなくて政府のサイトでちゃんと公開すべきですね。
それは置いておいて、「6月までにファイザー社のワクチン1億回分が供給」は河野氏も事実として認めているようです。
bit.ly/3qRgmx6
215
「菅義偉首相は13日、首相官邸で記者会見し、緊急事態宣言の対象地域を拡大した理由などを説明した。質問を希望する記者の手がまだあがっていたが、『次の日程がある』ことを理由に会見は41分で打ち切られた」一方、大木隆生氏とは1時間面会できた、というところに絶望感
tokyo-np.co.jp/article/79739
216
東北新社が外資規制に違反 総務省、認定を取り消さず:朝日新聞デジタル
「同9月末時点の外資比率は22・21%だったが、総務省は承継を認定した。決裁したのは当時、同省情報流通行政局長だった山田真貴子・前内閣広報官だった。」
行政が歪められてるやん
asahi.com/articles/ASP35…
217
「関西で猛威の変異株 政府警戒」…って、具体的にどう「警戒」するのか決まっているのでしょうか?考えてすらいない感が…
変異株の危険性は前から指摘されていたので、少しでも真面目に考えていたら無策で緊急事態宣言を解除したはずがないので。
news.yahoo.co.jp/pickup/6389938
218
TOKIOが聖火リレー辞退となると、これは中止への流れができつつあると解釈すべきなのか…
(昨年さっさと中止しておけば膨大な予算を節約してコロナ対応に注力できたのに、とは思いますが、今からでも早く決断すべき) twitter.com/hamemen/status…
219
ゼロコロナとwithコロナ
瀬戸亮平 @ryseto さんの図解がとにかく素晴らしいので、広めてください! Note に解説もつけて頂きました。
note.com/ryseto/n/n432f…
220
宮沢孝幸氏が提唱する「1/100作戦」なる生活防疫さえ皆がちゃんと守れば感染は抑制できる、と言うのが仮に正しいとしても、人間そうそう厳密には「ルール」を守れないよね、と言うことを、断酒したはずなのに酒を飲んでいた御本人がまさに実証されている。 twitter.com/sojirooooooo/s…
221
検察庁、人事院、公正取引委員会、国立大学など、国の機関でありながら一定の独立性を保っていたものはいろいろありますね。
首相の鶴の一声で誰が起訴されるか、どの学説が「正統」か、が決まる世の中が望ましいとお考えですか?(仮定の話でなくなりつつありますが…)
twitter.com/GaoFeng0254143…
222
先程韓国の状況を紹介しましたが、一足早かった中国での「リベンジ消費」は日本語記事です。
広州では「エルメス旗艦店の1日の売り上げが約2億8500万円に上り、中国国内の店舗における1日の売上高としては過去最高額」
防疫こそ最大の経済対策!GoToキャンペーンは不要不急
courrier.jp/news/archives/…
223
ちゃんと覚えておこう
2020/3/25 菅義偉官房長官(当時)
「新型コロナウイルスについて、記者団から、来年夏には収束しているのかと問われると、菅氏は『コロナウイルスとの闘いに完全に勝利したかたちで五輪を迎えたいと申し上げている』と答えた」
digital.asahi.com/articles/ASN3T…
224
市民向けPAとして「大本営発表」をしているだけならまだ良い(いや、良くないけど…)のですが、いつしか自分自身も騙されちゃうんですよね。
2011.3.12早朝、菅 @NaotoKan 首相(当時)は、原子力安全委員会委員長(当時)の斑目春樹氏に、「水素爆発は起こるのか?」と質問。
225
神奈川県「宿泊療養施設のキャパシティ」
患者数は指数関数的に増えますが、宿泊療養者数は直線的にしか増やせません。従って、「宿泊療養の基準」を予めどのように決めていても、必然的に基準を破るか厳しくして、殆どの患者は収容できなくなります。これが問題の本質です。
pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid…