251
「PCR陽性者を隔離することで、感染拡大を抑制しようとすれば、一度にかなりの人数の移動や接触を制限…それが現実的かどうか」
↓
陽性者を隔離せず指数関数的増大を止められないと、要治療患者の数がその「かなりの人数」を超えてしまい、対応がさらに困難になるわけです。
twitter.com/cinnamondiary/…
252
「生命を取るか経済を取るか」的な議論も見受けられますが…
COVID-19のかなりの制圧に成功した韓国では「リベンジ消費」でデパート・遊園地・映画館、さらには国内リゾート地のチェジュ島などが大賑わい。防疫こそ最大の経済対策。PCR検査をケチってる場合ではありません。
jp.reuters.com/video/watch/id…
253
「新型コロナワクチンを保管していた冷蔵庫に麦茶を入れたところ温度が上がり、48回分のワクチンが廃棄」
勿論、貴重なワクチンを無駄にせぬよう皆さん注意して頂きたいですが、こういうミスよりも、数千万回分の大量のワクチンの所在不明という重大問題に注目するべきでは。
news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
254
玉木様
たとえばニュージーランドでは6/23の1日で9,174件の検査を行って陽性は1件だけです。(陽性率 0.01%)
ちなみに 1/22〜7/7の通算でも陽性率 0.3% です。
これらの実績からも、(きちんと運用すれば)偽陽性率が1%もあるはずがないことは明らかです。専門家でなくても判断可能です。 twitter.com/tamakiyuichiro…
255
256
日経ビジネス 5/21
「国立大学法人化は失敗だった」 有馬朗人元東大総長・文相の悔恨
business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
ええー今さら!という感じですが、記事によると「運営費交付金は減らさない約束だった」のに実際には減らされた、というのが有馬先生の主張のようです。
257
専門家中の専門家でありながら、一貫して外しまくって恥ずかしくないのかな…と思っていたのですが、日本の感染症専門医の役割は感染症に関する科学的知見を提供することではなく、
「感染を心配した市民が病院等に押し寄せるのを防ぐ」
ことだったとすれば、理解できなくもない(いや、困るけど…)
258
どんな方でも生命の尊さに変わりありませんが、(研究者という意味で)同業者としては、業績を積み重ねていろいろ受賞もして、3年前に准教授として研究室を構えてまさにこれからと言うときに、国家の無為無策で将来を絶たれてしまったと言うのは特に痛恨の極みです。
takahashi-lab.com/profile.htm
259
そんなこと言うくらいならもっと早く提言するべきだったし、今からでも中止はできるしすべきでしょう。 twitter.com/ReutersJapan/s…
260
東京の新規感染報告数は、数字としては伸び率低下の傾向を見せているけど、こういう状態なので検査が実態に追いつけていない面も大きそう。 twitter.com/nhk_news/statu…
261
感染していてもウイルス量が少ないとPCR検査でも検出できないし、実際に未感染だったとしてもその翌日に感染する可能性もある
⇒ だから検査は無駄(誤)
⇒ だから何度も検査するべし(正) twitter.com/mdfujita/statu…
262
263
オランダ選手団からも5人の感染者が。
7/21 Candy Jacobs (スケートボード)
7/22 Reshmie Oogink (テコンドー)
7/22 氏名不詳 (スタッフ)
7/23 Finn Florijn (ボート)
7/24 Josy Verdonkschot (ボートコーチ)
reuters.com/article/us-oly…
264
「11日午前中に…電話で確認した際には、血液中の酸素濃度が低く県が決めた基準では医師の診察が必要とされる状態でしたが、息苦しさなどの訴えはなく診察は行われなかった」→おい!せっかく基準を決めたのに…
50代で「特定の疾患はなく」「軽症」でも急変死亡リスクあり
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
265
忽那賢志氏は
国立国際医療研究センター病院 国際感染症センター
国際感染症対策室医長
ですが、1月から外しまくってました。
1/16↓
「(ヒト→ヒト感染の)可能性があったとしてもとても低い」「仮にヒトからヒトへ感染したとしても街中で爆発的に広がる可能性は低い」
digital.asahi.com/articles/ASN1J…
266
田中康夫氏「全ての中学校に温かい完全給食を」 twitter.com/NewEraNippon/s…
267
こういう↓「わかった風」な検査抑制論が蔓延して日本が停滞している間に、中国では1千万人を4日間でPCR検査できる体制ができてしまったわけで、検査抑制論の罪は極めて重い。
twitter.com/alsnova/status…
268
最近、世の中の動きについて行けていないので数日前のニュースですが、
「市内で12人の陽性反応が出るクラスター(感染者集団)の発生を受け、さらなる感染拡大を防ぐため」
「15日時点で764万6353人分が判明し、新規感染者は見つからなかった」
…圧倒的ですね。
cnn.co.jp/world/35161094…
269
つまり、PCRは大量に行えば一回あたりの費用は安くなります。既に日本でも木下が一回2000円程度でやっていますし、中国ではプール検査なら一人あたり100円を切っています。今後出現する変異ウイルスや新種のウイルスに対応するためにも、PCR検査を大量に行う体制が必要です。
twitter.com/MasakiOshikawa…
270
すると、愛知県民が選んだ代表(知事)をリコールするのは愛知県民の否定になるわけでしょうか?
ましてや、リコールの署名に不正があったとなると、県民に対する侮辱では済みませんね。 twitter.com/katsuyatakasu/…
271
一方、
「ファイザー社のワクチンは6月末までに高齢者が2回接種する分のワクチンをすでに自治体にお配りしています」
ということですが、日本の高齢者(65歳以上)は約3600万人、全員2回分配っても7200万回分。医療従事者分を入れても、供給済の1億回分との差分はどこに?
bit.ly/3qRgmx6
272
私の個人的感想としては
c)の愚民化計画の一環
である最悪の可能性が一番高いような気がしています。
↓は冨山和彦氏が2014年に物議を醸した「G型L型大学論」ですが、一般大衆には本質的理解など不要で「使える人材」にすれば良い、という思想が共通しているように思います。
bit.ly/3sHDu2W
273
以前紹介しましたが、防疫先進国ベトナムでも、「心配だから」という理由で気軽に検査を受けています。
まあ貧しくて余力がない国では、単なる希望者の優先順位は低くてもしかたないですが、せめて医師のリクエストがある場合はすぐPCR検査をできるようにはしましょう。
twitter.com/MasakiOshikawa…
274
何が言いたいかと言うと、(私だけではなくいろいろな方が)以前から主張しているように、検査(および隔離)体制を強化する必要がある、ということです。
以前に比べ多少は改善があるでしょうが、「自粛」や「緊急事態宣言」で稼いだ時間が十分活用されなかったのは残念。
twitter.com/MasakiOshikawa…
275
今週中の2000人超えは僕も含めて予想していた人は多いんじゃないかと思いますが、2447...
棚卸し効果もあったかもしれない、1週間前の大晦日の1337 の倍近いですね。
指数関数的増加である上に、目の子ですが倍加時間が10日くらいに短くなって、増加が加速しているように見えます。 twitter.com/Derive_ip/stat…