Masaki Oshikawa (押川 正毅)(@MasakiOshikawa)さんの人気ツイート(リツイート順)

最近の西浦 @nishiurah さんのツイート等を見るに、西浦さんご本人は「クラスター対策」の限界もよく認識されていた。まあ専門家として当然でしょうが。 ただ、「日本はクラスター対策しかない」的な空気になってしまって、それを否定できなかった。太平洋戦争時の山本五十六みたいなものでしょうか?
原発災害における「原子力専門家」と、COVID-19禍における「感染症専門家」の役割には共通するものが。 市民としては、専門家には科学的な知見に基づくリスクの定量的評価と、それに基づく対策をして欲しかったわけですが、それはなおざりで市民相手に「心配するな」というPA活動が「任務」に…
大村秀章知事に対するリコール活動で提出された署名に無断で名前を書かれていた公職者 [愛知県議] 神谷和利氏(自民・豊田市)、杉江繁樹氏(自民・常滑市) [碧南市議] 小林晃三、新美交陽、磯貝忠通各氏(自民系) [田原市長] 山下政良氏 chunichi.co.jp/article/174188 判明しただけでこれか。大事件だ。
2020年4月27日の時点で、まだこんなこと言ってる医師がいるのか… つける薬がないな。 twitter.com/junmurot/statu…
ええぇーっ 浜松医療センターでの集団感染、担当者の誤ったCOVID-19の理解によって、起こるべくして起こった人災では? twitter.com/flurry/status/…
「人権や多様性を尊重するはずのオリンピックなのに、5月になって突然、決まっていた出演に対しJOCが一方的に私の出演をキャンセルした。理由は『なんでここにアフリカ人が?ってなる』だからだそうです。」 開会式そのもので人種差別が行われていた。もう中止しかない! facebook.com/10006419040682…
昨年は「クラスター対策は、日本が破局を避けながらこの災厄を乗り切るための最後の希望」みたいな論調に感心していた人も多かったようですが。 勝手に最後の希望にしないで欲しいと言うのは置いておいて、「クラスター対策に賭ける」論者は神奈川県の現状をどう捉えてるの? note.com/kyoshimine/n/n…
読売新聞と言えば、 2011年5月16日の「チェーンメールで放射線のデマ拡大」 というデマ記事(記事中の「チェーンメールのデマ」の方が実は正しかった)は忘れてないぞ。 これ、結局訂正せずじまいですよね? これについての私の講演資料↓ slideshare.net/MasakiOshikawa…
このニュース↓ですが、必ずしも日本政府が当初からボケていたわけではなく、ファイザーが当初5人分として用意した瓶から6人分取れることを「発見」して、米政府との契約の解釈も変えたのが発端のようです。(ただし、1ヶ月前) 「ワクチン、注射器不足 接種1200万人減も this.kiji.is/73186998796900…
勘弁してくれ… コロナ禍到来から1年以上経って至るところがグダグダなのに、あと2ヶ月で何をどうやったら万全にできるの? twitter.com/jijicom/status…
日本人、権力に従順過ぎる傾向があるけど、食い物の恨みには敏感なので、こういうところから怒りに火がつくかも? twitter.com/Shoji_Kaoru/st…
「ウイルス量が少なければ(その時点で)感染させる力がない(又は弱い)」 は正しいですが、感染初期に検査でギリギリ引っかかる程度のウイルス量でも、その後ウイルス量が増大して感染力が強まります。だからこそ、無症状者を広範に検査することが重要なのです。 twitter.com/oritaw/status/…
感染初期でウイルス量が少ない場合はPCR検査でも引っかかりません。そのために、陰性の入国者も一定期間隔離し、複数回の検査を行うわけです。市中感染をほぼゼロに保っているニュージーランド等の例が参考になります。 (NZでは14日間隔離、到着時・3日目・12日目に検査) twitter.com/MT_urawatomiki…
いよいよ「クラスター対策」の放棄が厚労省の文書にも。尾島都議のツイートにあるように、要は高齢者等以外の(低リスクとされる)「濃厚接触者」の検査は止めます、ということ。既にその効果がでているか不明だが、見かけ上は感染者数が減るだろうが、真の感染抑制には逆行。 twitter.com/ojimakohei/sta…
私は特に羽田雄一郎さんの支持者ではなかったのですが、PCR検査抑制論を唱えながら自分が少し調子悪いとちゃっかりPCR検査を受けるような人物が今も幅を利かせている一方で、保健所等への負担を慮った(?)奥ゆかしい方が亡くなられたのには大変不条理を感じますね… 謹んでお悔やみ申し上げます。
うわっこれは… しかしこれ、カラオケに行った高齢者を責めるのも筋違いで、カラオケに行くのが責められるなら、(当然補償をつけて)カラオケは営業停止にするべき。 市民に「自粛」の責任を押し付けるだけだと、カラオケ屋に限らずいろんな商売が立ち行かなくなる。 twitter.com/Chiba_Bousai/s…
私は都民ではないので #都知事選 の選挙権はないわけですが、都内の感染動向は周辺県や日本全体の命運も握っています。もちろん、国の対応も大切ですが、都道府県単位での対応も重要です。(良い例:和歌山県↓) COVID-19対応をちゃんとやる方を選んで頂きたい、と切実に。 mbs.jp/mint/news/2020…
入試の採点を一度でもしたことがあるなら、共通テストでの記述式問題の出題は、無理、無意味、有害のいずれか、ないしそれら全て、と一瞬でわかる。 こんな馬鹿げた話が押し付けられそうになっていたこと自体が、文教(に限らず)行政が深刻な状態にあることを表している。 twitter.com/kyodo_official…
昨年 「日本のPCR検査は、クラスターを見つけるためには十分な検査がなされていて」 「PCR検査を抑えていることが日本が踏みとどまっている大きな理由」 と発言されていた押谷仁氏は、今回の首都圏でのクラスター対策放棄についてコメントする責任がある twitter.com/MasakiOshikawa…
ここまで勝利への執念を持っている(または圧力を受けている)状況で、選手にとって「日本の住民に感染を拡大させない」ことなど、気にもならないでしょう。副反応によって競技で十分にパフォーマンスを出せないことを懸念してワクチンを打たない選手がいるのも当然です。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
ろくに思考力もないくせに、なぜ「一般市民」を見下しているのでしょう… twitter.com/EARL_COVID19_t…
「東京五輪に参加する南アフリカのサッカー男子代表チームの3人が東京・晴海の選手村滞在中に新型コロナウイルス検査で陽性」 どこの国のどの競技のチームかを日本の組織委は公表してなかったんですよね。海外の報道で判明するので隠蔽に意味がないし、ますます信頼度低下。 tokyo-np.co.jp/article/117707
「PCR検査を増やすべき」 ↓ 「希望者全員にPCR検査を受けさせるのか!」 ↓ 「いや、そんなことは言っていない…」 的な流れが良く見られますが、希望者全員が受けられるのが望ましいに決まってます。マレーシアのドライブスルーPCR検査、↓無症状でも希望があれば誰でも受けられます。 twitter.com/Shimazono/stat…
「国際オリンピック委員会のバッハ会長が14日、菅総理と会談した際に、コロナの感染状況が改善した際には観客を入れてほしいと要望していたことが明らかになりました」 ⇒ ならば、逆に感染状況が悪化した場合には中止すべき、と言うか既に悪化しつつあるので #中止だ中止 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
あ〜あ… 確かにPCRって、凄いハイテクなんですよ。でも、ハイテクって大量生産で価格が信じられないほど下がって、同時に精度や信頼性も上がるんですね。今、僕達が当然のように使っているPCやスマホが良い例です。 彼らはメインフレーム時代の感覚でコンピュータを語っているようなものですね。 twitter.com/flurry/status/…