Masaki Oshikawa (押川 正毅)(@MasakiOshikawa)さんの人気ツイート(リツイート順)

男女平等の原則の実践は、オリンピック憲章の最新版↓に明記されています joc.or.jp/olympism/chart… ので、皆様ご確認ください。これは国内のJOCだけで済む問題ではなく、メディアがIOCに突っ込むべきですね。 twitter.com/itsukoh0702/st…
感染自体を抑制しないと、 Go To キャンペーンは結局は税金の無駄遣いで旅行業や飲食業をさらなる窮地においやるだけ。 防疫か経済か、ではなく、「経済を回す」ための最善の手段が感染抑制。 twitter.com/matsuneko25/st…
我が国ではFAXや郵送でCOVID-19発生を報告しているようですが、ベトナムでは: 国際NPO "PATH"によると、2月までベトナムでも紙ベースでの報告だったようですが、PATHも協力して2週間以下でオンライン届け出システムを開発・運用し、リアルタイムでの状況の把握が可能に。 path.org/articles/covid…
ちなみに今日発表の韓国のデータ、昨日の24時間で新規感染確認は1桁の8人ですが、一時期より減ったものの、6千人以上を検査してます。 つまり、昨日24時間の陽性率 0.13 パーセント!  (偽陽性率10%とか言う架空の前提に基づいて検査不要論を唱えていた自称専門家は退場するように)
名古屋市、130件/日ほどの検査で限界、という話を目にして本当なの?と想いましたが、 確かに最大検査人数が7/23の208人で、昨日7/24は 71人中38人が陽性!(陽性率 53.5%‼) 検査実施人数は「他機関分含む」とあるので、ホントにこれだけなんですね…😖 ソース: city.nagoya.jp/kenkofukushi/p…
中国から見ると日本の状況はこんな感じ… (まあ、そうなるよね) twitter.com/asahi_photo/st…
(首都圏限定?)緊急事態宣言発令へ、という報道ですが、共通テストは強行するんだろうなあ。 やるならやるで、感染者は病院等で完全隔離状態での受験を可能にした韓国並みの体制が必要だと思うのだが、日本にそんな準備は全く無い。 reuters.com/article/us-hea…
文春オンラインに #宮崎早野論文 問題が。 「そこで『調査の中で宮崎早野論文について同意した市民は、一人もいなかったことが判明した』としている。つまり、市民が同意していたのは健康管理のためである、と結論付けている」 科学を装ったプロパガンダ、何重にも酷い bunshun.jp/articles/-/442…
私も当然 #検察庁法改正法案に抗議します ・そもそも内容に問題がある ・ましてや、COVID-19対応に注力すべき時期にやることではない 内容についての問題は既に多くの指摘がありますが、たとえば山口県弁護士会の会長声明↓ yamaguchikenben.or.jp/cgi-bin/info2/…
原発災害について「専門家」が何を語ってきたか、は以前たとえば以下で論じました。 もちろん、「専門家」とは言え人間なので常に間違える可能性はあるわけですが、それだけでなく、その分野のドグマに染まってしまう、という危険性も。するとむしろ素人より間違えやすい。 slideshare.net/MasakiOshikawa…
感染したからPCR検査で陽性になるわけです。コンタミ等の検査ミス、あるいは宮沢氏が一時示唆していたような人工的な妨害行為を除けば、 PCR検査陽性⇒感染者 と考えて間違いありません。一方、感染していても初期でウイルス量が少ない等の場合は陰性になる可能性はあります。 twitter.com/oomikoukou/sta…
以下ご教示頂いたように、仁坂吉伸・和歌山県知事が1/22付のメッセージで、神奈川県の(その後東京都も追随した)「クラスター対策」(積極的疫学調査)放棄に懸念を表明しています。結論部分を画像で引用します。全くもって知事に同感で、「前途に暗澹たるものを感じます」‼ twitter.com/mostmos/status…
押谷氏の持論(?)の PCR検査を拡充すると、多くの人が病院や検査場に殺到して大声をあげて感染拡大 ⇒ PCR検査を抑制する というのも完全に倒錯した論理で、前段の状況を心配するのなら、PCR検査の予約システムをちゃんと作って、予約のない人は受け付けない、と言うのが正しい対応では。
さすがにこれは酷すぎる。 ポストがなければ 「10年の雇用期間が終了して雇い止めになる残りの300人」 のほとんどの人の行き先は必然的になくなるわけで、各研究者の成果云々に帰着できる問題ではない。 こういう暴論はちゃんと否定しないと、大変なことになる。 bio.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16…
首相官邸頁の「これまでのワクチン総接種回数」は7/1現在で4600万回ほど。接種報告の遅れなどはあるにせよ、ファイザーから6月までに1億回分入荷していれば5000万回分くらいは国内のどこかにあるはず… 実際あってもなくても、これで「ワクチン不足」というのは酷い話です。 kantei.go.jp/jp/headline/ka…
日刊ゲンダイ 5/6 「尾身茂・専門家会議副座長の病院でクラスター発生の大失態」 この見出しは病院の失態としており不適切です。 尾身氏が「専門家会議」メンバーとして関与・追認したPCR検査抑制政策が、自らが理事長を務める病院での院内感染を引き起こしたという問題です。 nikkan-gendai.com/articles/view/…
すげーな。ツッコミどころだらけだけど、 三角関数の代わりに「臨床医学」⁈ 一般の学部と違って医学部は6年間あるのに、高校で三角関数無くせば金融経済と一緒に学べちゃうわけ? まああれだ。医療費がもったいないので、一般大衆は病院なんか行かずに自分で診断して治せ、ってことなんだろうな‥ twitter.com/Kenta_Fujimaki…
ちょっとアメリカに行ってましたが、 サンフランシスコ空港のTSA(保安検査)係員は半分以上(?)マスクしていた感じでしたし、大学(UCSB)のカフェテリアにはマスク推奨の掲示がありました。 「海外では誰もマスクしてない」説の反例は既にたくさん出ていると思いますが‥
Jリーグ名古屋グランパス 7/26の試合中止 経緯は 7/24(金) 選手1名陽性確認 保健所の判断では「クラブ内に濃厚接触者なし」だったが、グランパスは7/25(土) に選手・スタッフ60名のPCR検査実施 ↓ 選手1名、スタッフ1名の陽性確認 やはり、保健所の定義する「濃厚接触者」の範囲は狭すぎます。 twitter.com/footballdays11…
まさにこれ。 アメリカ、細かいところは(特に日本的な感覚からすると)いい加減なんだけど、物量を揃えて回す能力がすごい(と、日本は太平洋戦争で嫌というほど学んだのだが) twitter.com/kstn9/status/1…
羽田雄一郎氏が休止されるまでの経緯がAERA dotに出ています。記事によると 「37度を超える発熱があり、念のため、保健所にも連絡。PCR検査をどうするかと聞かれたそうです…『たいした熱でもないから』と断り、自宅で静養したそうです」 dot.asahi.com/wa/20201228000…
以前も書きましたが、政治家がウイルスや感染症の専門家である必要はないですが、感染症における再生産数の概念と、その帰結である指数関数的増大は最低限理解してくれていないと。 1年経っても理解していない政治家が多そうですし、(自称)「専門家」すら… twitter.com/MasakiOshikawa…
そもそも医療現場を切迫させた/させている のが失敗なのですが、自覚というか責任感はお持ちなのでしょうか? twitter.com/kuroiwayuji/st…
尾身さん、既に歴史修正モード? 第1回「専門家会議」は2/24でなく2/16ですね。 押谷さんの「一切関わっていません」発言と言い、2/17の厚労省「37.5℃以上4日間以上」基準の責任を負いたくないのか?(2/16は押谷氏は欠席でしたが尾身氏は出席のはず) 素で忘れてる場合も、それはそれで問題ですね… twitter.com/mami_tanaka/st…