Masaki Oshikawa (押川 正毅)(@MasakiOshikawa)さんの人気ツイート(古い順)

もはやメチャクチャ。 「オーバーシュート」にダブリングタイムが2〜3日という珍妙な定義を与えて、現状はそうではない、というのはまだ屁理屈としては成立しているけど。 現に感染者数が指数関数的に増加しているので、この文章の「日本の状況はそのような状況ではありません」は単なる虚偽では? twitter.com/ClusterJapan/s…
↓これなんか、典型的なエリート・パニックですね。 専門家として科学的・定量的な知見を提供できず、現実を受け止めきれずにパニックに陥るばかりか、一般市民に責任転嫁しはじめるのは最悪です。 「専門家会議」はメンバーを一新するべきでしょう。山中伸弥氏などにお願いしては?
日本公衆衛生学会 2020/3/29 クラスター対策研修会 押谷淳氏のスライド「COVID-19への対策の概念」 中国とシンガポールの成功例の紹介に続けて「日本独自の対策の構築を目指す」 純粋な学術研究なら独自性は大切ですが、多くの市民の生命がかかった対策でなぜ独自性を追求? jsph.jp/covid/menu1/in…
米山 @RyuichiYoneyama さん、認識が大きく誤っていますよ! 中国、韓国で感染速度が減速したのは「感染者が増えて免疫を持つ人が増えた」からでは全くありません。 中国は人口14億で公式統計での感染確認が8万強、仮に公式の100倍の感染者がいたとしても人口の6パーセントで集団免疫には程遠いです。 twitter.com/RyuichiYoneyam…
初期において「検査すると医療崩壊」論が正しかったなら、感染者が増えた今になって検査すると更に崩壊するわけで、要は「検査すると医療崩壊」論は最初から一貫して間違っていたという事でしかありません。「フェーズが変わった」論も単なる誤魔化しですね。 twitter.com/DARTHREIDER/st…
やはり、少なくともここに登場する3氏は不適任です。対応を誤って、チャンスがあったはずの「国内の早期収束」に失敗したことは明白なので、「専門家会議」や「有識者会議」などの政府の役職を辞めて頂く必要があります。 新座長は山中さんで↓ twitter.com/MasakiOshikawa… twitter.com/sunegebohbohma…
西浦 @nishiurah さん、だから政府への提言はきちんと文書にして行い、同時に市民にも公開してください。 つまみ食いされたり、曲解されたり、捏造されたりして、最終的には責任だけ押し付けられますよ。 twitter.com/nishiurah/stat…
読売 4/8 手すり・ドアノブ消毒は徹底したのに…大分の院内感染、盲点になった感染経路 yomiuri.co.jp/national/20200… 「厚生労働省クラスター対策班は、職員らが共用するタブレット端末や休憩室で感染が広がった可能性を指摘、院内感染対策など様々な課題が浮き彫りになった。」 これは重要なんですが…
見てませんでしたが、マジですか? まあ科学者として正気であれば、PCR検査を可能な限りたくさん、となるのが当然ですが、 (1) なぜそれを最初から言わなかった? (2) 何がどう「不可能」だったのか? という疑問が当然出てきます。 twitter.com/yas_mal/status…
昨日のNHKスペシャルのPCR検査関連をまとめて頂いています。読んでるだけで絶望感が… 押谷さん、「善意」で御尽力は疑いませんが、 - 言うべきことを言うべきときに、言うべき相手に言ってない - エリートパニックを起こしている - 誤った戦略への固執 など、対策の責任者には不適です。交替を。 twitter.com/akabishi2/stat…
日本がグズグズしている間に、インドのケララ州で早速韓国式の「電話ボックス型検査室」を導入。こちらは被検者でなくて、検査スタッフがボックスに入ってるんですね。環境によってはこちらの方が合理的かも。 ケララ州は、インドの中では感染拡大抑制に成功している州です。 thenewsminute.com/article/kerala…
「世界で唯一、日本のクラスター潰し」的なヨタ話が嘘(他国でも対策はしてる)なのは知ってましたが、日本のお家芸?のクラスター対策で、韓国の方が10倍以上強力な体制だったと言うのは衝撃。その韓国がクラスター対策のみに賭けたりはせず、検査量を拡充していたわけで。 dailyshincho.jp/article/2020/0… twitter.com/nishiurah/stat…
と言うか西浦 @nishiurah さん、こういうことは早く言うべきだったのでは?西浦さんとしては無い無い尽くしの中で頑張って来られたのでしょうが、「韓国は検査しすぎで医療崩壊」「日本はクラスター潰しに賭ける」的な有害無益な幻想の跋扈を許し、貴重な時間を空費しました。 twitter.com/nishiurah/stat…
最近の西浦 @nishiurah さんのツイート等を見るに、西浦さんご本人は「クラスター対策」の限界もよく認識されていた。まあ専門家として当然でしょうが。 ただ、「日本はクラスター対策しかない」的な空気になってしまって、それを否定できなかった。太平洋戦争時の山本五十六みたいなものでしょうか?
「クラスター対策がある程度功を奏した」のは誰も否定していませんが、「クラスター対策」に依存して検査体制強化を怠ったのは失敗であり、そこは明らかにする必要があります。「フェーズが変わった」論は単なる欺瞞ですし、現場の頑張りを理由に批判を封じるのは誤りです。 twitter.com/MasakiOshikawa… twitter.com/sano_msk/statu…
えーと、まさにこういうのが必要だったわけですが、 今日4/13の報道で、これから「設置へ」という理解で正しいのでしょうか… (少なくとも2ヶ月は遅い) twitter.com/koheikana/stat…
NPR 4/13 米国サウスダコタ州にある大規模豚肉処理工場が閉鎖。従業員のうち300人がCOVID-19に感染判明のため。 この工場だけで全米の豚肉のシェア4〜5%(!)を占める。 こういうことがどんどん起きてくると、食糧の生産と流通にも危機が。食料自給率の低い日本は特に… npr.org/sections/coron…
押谷氏、3/22放映のNスでは 「日本のPCR検査は、クラスターを見つけるためには十分な検査がなされていて…、PCR検査を抑えていることが日本が踏みとどまっている大きな理由なんだ、というふうに考えられます。」とPCR検査抑制を正当化。 さすがにこれは責任取れや!😡 nhk.or.jp/special/plus/a…
赤旗4/14 PCR検査センター至急…日本内科学会緊急シンポ jcp.or.jp/akahata/aik20/… 「押谷仁教授は…感染者が急増するなか、『PCR検査数が増えてこないのは非常に大きな問題だ。これが今の状況を生んでいる。政府のとりくみが…スピード感をもって実効性のある形で見えてこない』」 っておい🤬🤬
可能性としては 1) 押谷氏本人もPCR検査抑制論を信じていた ⇒ 無能 2) 実はPCR検査の強化の必要性を認識して政府には訴えていた(?)が、市民にはPCR検査不要論を説いていた ⇒ 嘘つき いずれにせよ問題ですね。 やはり、専門家会議からの提言は文書で公開して頂かないと。 twitter.com/b_vinegars17/s…
コメントで教えて頂きましたが、フィリピン(ケソン市)でも韓国式検査ボックスが導入されたようです。 合理的なものには普遍性があり、世界に広がります。 普遍的な合理性を否定する国は没落するだけです。 cnnphilippines.com/news/2020/4/8/…
ハーバード大学医学部関連病院でもある、アメリカ・ボストンのブリガム病院で、韓国式検査ボックス導入! 韓国の初期の例に啓発され、検査スタッフの方がボックスの中に入るように改良したということですが、既に紹介したように、韓国、インド、フィリピンで同じ改良が。 boston.cbslocal.com/2020/04/01/cor…
一見、新規感染確定数が落ち着いているように見えますが、実際の感染拡大が止まりつつあるというよりも、検査能力が飽和していると言うことなのでしょう… twitter.com/koheikana/stat…
「検査すると医療崩壊」という謎理論を唱える半可通の専門家や医師の跋扈を許した結果、院内感染が広がって、医療崩壊の危機に立たされています。 検査体制の強化が必要です! - 大量の検査が可能な現代的機器の導入 - 検査スタッフの増員 - #ハーバード式検査場 の設置 を求めましょう。 twitter.com/jijicom/status…
ハーバードも採用した #ボックス型検査場 バングラデシュでも導入されてます。検査スタッフが中に入る改良版のタイプですね。 この検査場、コストが安いのも大きな利点。 防護服が不足して、市民に雨合羽の提供を呼びかけているような国でも導入可能なのでは?是非導入を。 thedailystar.net/frontpage/news…