Masaki Oshikawa (押川 正毅)(@MasakiOshikawa)さんの人気ツイート(リツイート順)

学術会議の会員には手当はおろか旅費すら予算不足でちゃんと出なかったりするようで、ボランティアの色彩が強く既得権益とはほぼ対極にあるのではないかと。 いずれにせよ、批判なり改革は日本学術会議法7条2項に則って、「推薦に基いて任命」してからの話ですね。 jp.reuters.com/article/pm-idJ…
😱 2/8にはどういう状況であっても非常事態宣言を解除するつもりなのか、単に何も考えていないのか twitter.com/jun_makino/sta…
そもそも感染力が弱いか、ほぼ重症患者からしか感染しないような感染症であれば、その戦略でも何とかなった、ということなのかもですが。でも、そんな感染症ばかりだったら、専門家は不要、ということにもなりそうな。 いずれにせよ、COVID-19には通用しない戦略でした。 twitter.com/shinchann2008/…
「選手団」ではありませんが、同じ7/18着のKL861に登場していたオランダ放送協会(NOS)のスポーツコメンテーター Jeroen Elshoff氏も東京滞在中7/24(?)に陽性とのこと。同じフライトで5人となると、やはり機内感染を考えてしまいます。もちろん、他の感染経路の可能性も。 nhnieuws.nl/nieuws/289365/…
New York Timesの1/22付記事 12月に、1瓶から6人分取れることが発見される ↓ 1/6 付で、米FDAが1瓶は6人分という基準変更 (契約は人数ベースだったので、これで出荷数を5/6に減らせる) ただし、アメリカでも現場によっては6人分取るのが難しく、混乱も起きている nytimes.com/2021/01/22/hea…
@flurry 確かにこの図でも、診療所・病院からも「帰国者・接触者外来」への紹介というパスしかないですね。 (建前上?)保険適用で直接民間検査機関に依頼を出せることになったはずですが、そのチャンネルを封殺するなら酷い話だし、チャンネルがある場合は、そこは新システムで相変わらずカバーされない??
小林よしのり「玉木雄一郎が言うべきは、緊急事態宣言の要望ではない!『指定感染症から外して、医療崩壊を防げ!』という提言なのだ」 gosen-dojo.com/blog/29285/ 外したところでCOVID-19の脅威が減るわけではなく、更なる感染拡大を招く。「指定感染症から外せ」論は医療崩壊ならぬ医療放棄ですね。
ANA、国際線の運航半減 10月末まで19路線運休・減便―来年度事業計画が判明 「夏ダイヤ(3月下旬~10月末)は、成田―ニューヨーク、関西―香港など計19路線を運休・減便する」 jiji.com/jc/article?k=2… ANAも、今夏のオリンピックは(少なくとも実質的には)ないという経営判断ですね。
豊田真由子氏曰く 「4500万回分…が全国のいろんな地域の医療機関の冷凍庫の中に分散されて使われてない」 とのことだが、差引勘定しただけで、確認したわけではない? いずれにせよ、政府が、どこにどれだけ配送したのか数字を公開すべき。税金で調達した貴重な物資なので。 twitter.com/nichetopia/sta…
オランダ選手団の多くは、アムステルダム7/17(土)発、成田7/18(日)着のKL861便で来日。実際、選手団の最初の4人の感染者は同便に搭乗していた模様。機内感染も疑われますが、後で判明するほど入国後感染の可能性も。さらに、コーチのVerdonkschot氏は別の便で入国とのこと。 ad.nl/dossier-olympi…
…という批判は以前から行っている twitter.com/MasakiOshikawa… わけですが、このような重大な疑問に著者が全く応答しないままです。論文を撤回したからと言って、説明責任が消失するわけではありません。
今日の東京都の新規感染確認600人台と言うことで、11月10日の尾崎東京都医師会長の「このままでは4週間後には1日600人」予測が残念ながら現実に。つまり、感染抑制に実効性のある施策がほとんどなされなかった、と。(まあ、実際なかったのだが)。 その一方… news24.jp/articles/2020/…
英国発見の脅威の変異株 B.1.1.7 都内12月〜1/6までの580検体には変異株なし、と。私の予想通り、まだ国内にそれほど広がってはいないようです。しかし、これはむしろ悪いニュースで、最近の感染加速は変異株のせいではない。変異株が流行しだすともっと酷いことになりそう。 twitter.com/kenmomd/status…
こちらも「専門家会議」の5/14付「状況分析・提言」より。 「Go To トラベル」キャンペーンは「不要不急の帰省や旅行など」を奨励するものではないのでしょうか?
えっ どういうことなの⁉ 神戸市長記者会見の資料、3/1付なのに2/18までのデータで終わっていたのは、その後は感染研に送るようになって時間がかかっているとか? 他の自治体よりずっとマトモに変異株のモニタリングをしていて能力もあるのに、サンプルを感染研に送れというのはどこからの圧力⁉ twitter.com/hot3qu/status/…
この状況で、神奈川県の政令指定都市 横浜市・川崎市・相模原市 は成人式をやるらしい… (驚愕)知事の姿勢も反映しているのでは? 同級生が集まれば話に花が咲いたり飲みに行ったりするわけで、会場で感染対策(ができているのかは別にしても)さえすれば良いわけではない。 kanaloco.jp/news/social/ar… twitter.com/Derive_ip/stat…
ふすさんが既にご指摘のように、2020年4月の死亡者数が線形モデルの予測より有意に多い市がかなりあります。 ↓は所沢市のグラフです。 もちろん個々の市では有意でない場合も多く、逆に予測を下回っている場合もあります。しかし、全体的に超過死亡が発生していることは統計的に立証できそうです。
東京都はともかく、愛知県などでは検査陽性率も低く、感染拡大を相当抑制できていると思って良いのでしょうね。 - 何らかの(おそらく複数の)理由で日本では基本再生産数がもともと低い - 非常事態宣言等に伴う「自粛」等の対策に感染拡大防止の効果があった の両方の要因があるのだろうと思います。 twitter.com/ohmura_hideaki…
この手の荒唐無稽なことを仰る方が少なくないようですが、デマないしは妄想です。そもそも、日本学術会議に「仮想敵国に軍事援助」する資源も能力はありませんので… 誰かの妄想に基づくデマではなくて、日本学術会議の実態に基づく批判でないと、意味がありません。 twitter.com/ralaraisu/stat…
アメリカも初動が遅れ対応がグダグダな面はありますが、流石と思わせる部分も多いです。防疫については台湾、韓国、ベトナム、NZが先進国ですが、アメリカからも良い部分を学びましょう。議会で実のある議論と、ファウチ博士のような専門家の率直な発言から。 BBC日本語記事↓ bbc.com/japanese/51866…
「グリーンゾーン経済圏」 韓国外務省のプレスリリース - 韓国から渡航前の14日間健康観察 - 渡航72時間以内の検査で陰性 - 中国到着後、再度のPCR検査+血清検査で陰性 を条件にビジネス目的の「ファストトラック」で、中国の一部地域に入国許可。中国から韓国への渡航も同様 mofa.go.kr/eng/brd/m_5676…
韓国本日4/30発表 4/29 0時〜4/30 0時 新規感染確定 4 (!) …なのですが、この4名は全て空港検疫。 ついに、1日あたりの国内発生分の新規感染確定がゼロに。 もちろん、COVID-19を根絶できたと言える状態ではまだ全然ないですが、すごい成果です。
冬の第3波のピークは抑えつつありますが、まだ1日1,000人近い新規感染確定者が出ている韓国。 エアーテント式のコロナ対応陰圧病棟を開発。従来型の病棟建設より費用も安く、移設も簡単とのこと。 イノベーションで中国にも韓国にもだいぶ置いていかれてる感じだなあ… youtu.be/UU2_M-uy69k
DELI @DONDELI さんご指摘のように、先週から千葉県の検査数がかなり減ってますね。 厚労省からも文書が出たようですし、「積極的疫学調査」の縮小が千葉県でも行われているのでしょう。これで公式発表の新規感染者数が減ったと言っても、実際の感染状況はよくわかりません。 twitter.com/DONDELI/status…
東京都が公表する異なる定義(?)の陽性者数についてはこちら↓ togetter.com/li/1553767 主に報道されるのは、このうち「保健所から発生届が提出された日を基準とする」(報告日ベース)のはず?なのですが、発表時刻も一定していないし、既に判明している陽性者数から恣意的に選んで発表している感が…