351
「万全の対策で安全・安心」な五輪がうたわれていますが
- そもそも「プレイブック」等の規定自体が穴だらけ
に加え、
- 選手が規定を守るとは限らないし、守らせるしくみも弱い
という問題が。選手は自分の勝利が第一で、体調をキープするためには部屋に閉じこもりたくない。
tokyo-np.co.jp/amp/article/11…
352
東大の河岡グループの研究↓では、両者がサージカルマスクを着けるとウイルスの伝達量が2〜3割に抑えられる。仮にもっと効果があるとしても、1割がせいぜいでしょう。
単純に考えると、ウイルス量が10倍になると今まであったマスクによる抑制効果がキャンセルされてしまう!
msphere.asm.org/content/5/5/e0…
353
ご自身が振りかざしているのは「科学」(と称する権威主義)であって、科学でもなんでもない、という認識が無いようだ。 twitter.com/minesoh/status…
354
第1回「専門家会議」の開催が2/16であったのは既に何度も議論した通りですが、実はその前の2/7と2/10に「アドバイザリーボード」が開催されていたようです。私の知る限り報道もなかったですし、5月になってからひっそり(?)厚労省のWebに資料が掲載された模様… twitter.com/flurry/status/…
355
「入国後に?それは誰がやるんですか」(逢坂議員)
「検疫です」(オリパラ事務局担当者)
「そこはちょっと事実誤認…担当の部署がエアラインからの情報を得て…情報提供…それをもとに自治体が濃厚接触者の判定をされる…」(厚労省検疫担当者)
おいおい…
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
356
都合が悪くなると、黙ってツイート消去ですか?
専門家にせよ素人にせよ、ご自身の発言には責任を持ってください > @mph_for_doctors
archive.is/JDyzf
357
「ドーピング検査では、アスリートの体から尿が出ているところをしっかりと検査員が目視するんです…
海外では実際にすり替えや泌尿器に別人の尿を満たして排出したりということがあったようです」
ドーピング検査も(現状で十分かは別として)ここまでやらないといけない。
real-sports.jp/page/articles/…
358
「男性は3日に千葉県で運営スタッフの送迎バス、5日に茨城県で聖火ランナーの現地送迎バス、6日に埼玉県で運営スタッフ用車両の運転をそれぞれ担当した。発症日は5日」←発症後にも運転。毎日PCR…はしてないんだろうな。
聖火リレーでこれでは、五輪本体の開催は到底無理
news.yahoo.co.jp/articles/3e1ec…
359
ちなみに、「専門家有志」による6/18付の「東京オリンピック…リスクに関する提言」のデータ編にあるシミュレーションでは、五輪やデルタ株の影響を考える前提として、今週までは新規感染者が減少することになっていた。
提言での想定より、既に大幅に悪化しつつある。
tokyo-np.co.jp/article/111311
360
ちょうど東京都の感染再増加傾向が明らかになってきたタイミングで緊急事態宣言解除とは…
この状況で、スカスカの検疫体制で1ヶ月後にオリンピックを始めるつもりなの?
適切な形容詞が思いつかなくなってきたな。 twitter.com/Derive_ip/stat…
361
COVID-19は満員電車での感染も無かったわけではないだろうが、感染研による2008年の「新型インフルエンザ」のシミュレーション↓ほど急速な拡大はなかった。
しかし、変異株でウイルス量が10倍以上ということになると、これ↓に近いことにもなりかねない。杞憂なら良いが…
twitter.com/kentarotakahas…
362
「首相周辺は『宣言を出せば、コロナに負けた感じになる。それは避けたい』と語った」
実際に負けているのに、何言ってるんだろ。
digital.asahi.com/articles/ASP77…
363
PCR検査のキャパシティが1日何件で、自宅経過観察が3日間ではダメなの?逆に、5日間にする必要はないの?
シミュレーションをやったようにも思えないのですが、どこかに資料はあるのでしょうか?
そもそも、感染状況や検査のキャパシティに地域差があるのに、全国一律で「4日間」で良いのか?
364
牧野さん @jun_makino K値(2020/7/23)
引用:K値による「予測」は、その数学的構造から必ず、対策しなくて も早期に収束する、という楽観的な予測をだすものになっており、そのため 対策が不要、事態は深刻ではない、と信じたいメディアや自治体によって取り上げられる
jun-makino.sakuraweb.com/articles/coron…
365
明快で素晴らしい解説!
1. PCRは検査であって検査でしかない…しかしながら有力な情報である
2. PCRは必ずしも困難な手法ではない。またその数を増やすことも可能である
3. PCRをやらないことで見逃される医療上の不利益は確実に存在する
4. (同上)で見逃される研究上の不利益もまた確かに存在する twitter.com/segawashin/sta…
366
「O川さん」がどなたを指しているのかわかりませんが、批判するなら、どの発言のどこがどうおかしいのか具体的に指摘されるべきでは?
菊池さんは科学者なのですから、なおさらです。 twitter.com/kikumaco/statu…
367
もちろん、手を洗うこと自体は大変結構なことなのだが、特に医者であればわざわざ言うことでもない当然の動作だし、一般人に手洗いを「啓蒙」することで政治や専門家の責任をうやむやにしようという姿勢がね…
「所得税を払う財務大臣・麻生太郎」
なんてアカウントがあったらムカッとしません? twitter.com/AkiraOkumura/s…
368
菅首相、コロナ対策の切り札?「コマーシャルを倍増」 tokyo-np.co.jp/article/89780
がっくり来ますが、何を「宣伝」するつもりなんでしょう?
手洗いだけじゃダメ、はわかったはずだし。
「自粛」しろ、では変異株には不十分だし、仮に自粛に頼って感染拡大を抑制できても経済へのダメージが深刻に。
369
都立高入試に導入されようとしているスピーキングテスト、多数の問題が指摘されています。採点を企業に丸投げするようですが、同一企業が「対策講座」を開講する可能性があり、著しい不公正が発生する恐れが高いです。
田中真美 @mami_tanaka さんの資料 bit.ly/3Ng0tdv より: twitter.com/mami_tanaka/st…
370
「神戸市所管の全新規陽性者の検体のうち約60%」を調べた結果、陽性者中の #B117 変異株の割合が1/29〜の週の4.6%から2/12〜の週の15.2%へ急上昇。
単純に見ると、全体的な実効再生産数が1未満の期間も変異株については1を超えてるな。懸念されていた状況が日本でも現実に…
twitter.com/Derive_ip/stat…
371
まずスタッフ1名と選手1名が高熱を出し、「唾液検査」で陽性。それに続く「鼻腔検査」で陽性確定、ということだが…
選手村での毎日の「唾液検査」は抗原検査らしい。実際、記事↓では発症後に陽性確定なので、発症2日前頃からの感染力有り期間に検出できなかったわけだ!
bbc.com/sport/olympics…
372
東京都の対応もいろいろ問題ありですが、政府はこの状況でホントに「Go To キャンペーン」を8月上旬から開始するつもりなのでしょうか??
提案時から危惧されていたわけですが…
jtrip.co.jp/sp/goto/
373
根本的に考え方が間違っているし、未だに特異度を勝手に99%以下にしている。中国・青島の1000万人検査などを見ればこういう↓考え方が誤っていることは明らかですが、日本では未だに「専門家」(?)が流布しているので困ったものです。 twitter.com/junmurot/statu…
374
これから事態が改善する要因としては、暖かくなって気候条件が改善するくらいしかないけど、昨年は変異株の発生前なのに4月になってから緊急事態宣言発出だったことを思い出すべき。
今年の春が昨年よりマシになる要因がほとんどない(ワクチンの接種率もゼロに近いし)
www3.nhk.or.jp/news/special/c…
375
先週報道の「厚生労働省は2020年5月中旬をメドに、新型コロナウイルス感染者の情報を全国で一元管理する情報システムを稼働させる」
つまり、この10億円かけた情報システムには、陽性率を把握する仕組みが全く入ってないってことですか?ちょっともう何と言って良いやら…
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/…