news.yahoo.co.jp/articles/2e908… ここまでは、選手村での感染爆発という最悪の事態はまだ回避しているように*見える*。選手村での陽性者も大部分は入村前の感染の模様。 抗原検査とは言え、頻回検査がある程度機能しているようだ。一般市民にも頻回検査を!(検査抑制論の欺瞞が五輪でまた明らかに)
もちろん選手村の状況も油断は禁物で、頻回検査がPCRでなくて抗原検査であることに加え、検査は各国のNOCや各個人の「善意」に依存しているので、どこまで感染を捕捉できているかわからない。 news.yahoo.co.jp/articles/373b4…
瀬戸さんのインフォグラフィックス(アニメーション)が改良されて、バズってる! もともと素晴らしい着想だったけど、たゆまず改良を続けられているにも敬服します。可視化が素晴らしい分、「自粛」頼みの政策でズルズル状況が悪化しているのが明確になって悲しい… twitter.com/ryseto/status/…
緒方芳子さん(東大数理)が、ジュネーブで開催されているICMP(数理物理学国際会議)で Henri Poincaré Prizeを受賞。素晴らしい。おめでとうございます!歴代受賞者を見てもビビってしまう凄い賞ですが、今回の受賞者4名には緒方さんの他、あのBaxter先生も入っているそうです… en.wikipedia.org/wiki/Henri_Poi… twitter.com/marcinnaps/sta…
自分で原稿を書いてない(概略についてスピーチライターに指示等もしていない)どころか、原稿に事前に目を通すことすらしていない、と。 国会答弁の原稿に総理大臣辞職宣言を入れておいたら、そのまま読んでくれたりするのでは? 😛 twitter.com/kyodo_official…
東京の新規感染報告数は、数字としては伸び率低下の傾向を見せているけど、こういう状態なので検査が実態に追いつけていない面も大きそう。 twitter.com/nhk_news/statu…
本邦に深く根付いているのは EBM (Evidence-Based Medicine) じゃなくて、 ABM (Authority-Based Medicine) では… まあ医学に限らないのでしょうが。「お上」がしっかりしてたらパフォーマンスは高いはずですが、「お上」がグダグダなのも権威を批判せず従ってしまう雰囲気が一因なんでしょうね… twitter.com/szkaeldeOro/st…
「必要がない」のはその通り。 しかし、原論文には先駆者の深い洞察が含まれ独特の価値がある。特に、アインシュタインの特殊相対論やブラウン運動の原論文は議論が明快で(比較的)読みやすく、今もそんなに古びていないので私は読むことを推奨します(ある程度現代の教科書で勉強してからで良い)。 twitter.com/astrophys_tan/…
首相があいさつを原稿通りに読み終えたことがニュースになる…😵 twitter.com/jijicom/status…
これマジですか? 本当なら、今後伊勢丹で買い物するのは止めよう… twitter.com/butan79361016/…
伊勢丹だけの問題じゃなくて、「濃厚接触者」や「クラスター」の認定が元からガバガバだったけど、デルタ株の感染力に全く対応できてない点も大きい。 最近の状況は知らないけど、デパ地下は人気で混雑するのと、他の売場より声を上げて接客する傾向があることも要因か? twitter.com/butan79361016/…
五輪サーフィン会場(競技期間7/25〜7/27)の千葉県一宮町で感染者急増。 五輪の影響がないわけないですね。 twitter.com/C45425/status/…
後半でおっしゃっているように、この手の大きなイベントは開催前から関係者が入りますので、開催期間中または直後から影響が見えてもおかしくありません。イギリスで開催されたG7サミットでも、開催地周辺の感染者急増はすぐに見えたと思います。 twitter.com/GTwi03/status/…
一宮町の最近の新規感染報告数 8/6 7 8/7 4 8/8 2 8/9 8 毎日一桁なので大したことないように見えるかもですが、一宮町の人口は約1万2千人なので、たとえば東京都の人口に換算するなら *1200倍* することになります! town.ichinomiya.chiba.jp/coronavirus/48…
「周辺の他の自治体との比較」は @__fusion さんが画像化してくださったので、それをお借りします。図中の数値は、やはり直近1週間での人口10万人あたり新規感染報告数で、一宮町の突出が一目瞭然です > @shibamichael これで問題を認識しない人がいたら現実逃避では… twitter.com/__fusion/statu…
私も、感染者の急増だけでは、例えば五輪組織委に裁判で賠償を求める証拠としては難しいかなと思いますよ。ただ、これだけハッキリと影響が現れている以上、公衆衛生上の判断としては五輪が影響したとするのが正しく、そこから逃げる政治は批判する必要があります。 twitter.com/shibamichael/s…
田中康夫氏「全ての中学校に温かい完全給食を」 twitter.com/NewEraNippon/s…
コロナが収まったとしても今後さまざまな災害の発生が予見できますし、良い着眼点ですね。 t.co/7CTsHt8xUq
これこれ、言おうと思ってたら、↓のスレッドでしっかりまとめて頂いてます。 #山中竹春 氏が、 #イソジン会見 で用いられたグラフの作成に関わっていたら、日本語としての一般的な意味では十分「解析」したことになるわけで。 山中氏の主張は「ご飯論法」の(悪い方への)発展版ですね。 #横浜市長選 twitter.com/jun21101016/st…
「都内の感染状況について専門家から『制御不能な状況だ。災害レベルで感染が猛威を振るう非常事態』と報告された」 PCR検査抑制論や五輪強行に代表される、行政の責任を放棄した基本方針がもたらした災厄は大きい。根本的な見直しが必要。 tokyo-np.co.jp/article/123709
現状のように検査が感染拡大のペースに全く追いつけなくなると、見かけ上の感染拡大率が実態よりも低下し、実効再生産数も過小評価されるわけで。その要素を無視して表面的な数値のみで楽観論を振りまき、ましてや五輪強行という愚策を正当化するのは論外。 #五輪が無ければ失われずにすむ命があった twitter.com/hidetomitanaka…
ダイヤモンド・オンラインの記事で裏付けられてしまいましたね… 「『2人以上同時に受検しショップ運営に支障をきたすと判断される場合は、いつから休むかは(伊勢丹新宿店の)総務部に相談』とも明記された」 検査抑制してどうするんだ…感染拡大防止に逆行している! diamond.jp/articles/-/279…
感染急拡大をデルタ株のせいにして責任逃れする人達がいるが、デルタ株の感染力の強さは前からわかっていたわけで… 素人の私でも3ヶ月前にはヤバさを認識していた↓(これでも反応遅かった) 「見てるだけ」で何ら実効性のある対策をしないどころか、五輪まで強行開催したあげくの人災としか言えない。 twitter.com/MasakiOshikawa…
宮城県 村井 知事 「もしかして劇的に患者が増えてしまって200人を超えるとか、重症者も…ということになりかねないので、すごく不安はあります。そうなったときの責任は当然私にくる」 本日の宮城県の新規感染報告数:212 現に200人超えましたが責任はどう取る? fnn.jp/articles/-/216…