チェコ選手団からまた1件 7/17 チェコのスタッフが到着時空港検査で陽性 7/19 チェコのビーチバレー選手が選手村検査で陽性 7/20 チェコのビーチバレーコーチが選手村検査で陽性 7/21 チェコの卓球選手が選手村検査(?)で陽性 7/22 チェコのビーチバレー選手が選手村検査で陽性 insidethegames.biz/articles/11105…
今日のチェコ選手、7/17入国で5日後の7/22に陽性確認なので、断定はできませんが、段々日本入国後の感染の可能性が高くなってきます。いずれにせよ、空港で1人陽性が出た選手団をそのまま選手村に入れて、これだけ感染者を出したのは大失態です(そもそも運営が「無理ゲー」化しているわけですが)。
「人権や多様性を尊重するはずのオリンピックなのに、5月になって突然、決まっていた出演に対しJOCが一方的に私の出演をキャンセルした。理由は『なんでここにアフリカ人が?ってなる』だからだそうです。」 開会式そのもので人種差別が行われていた。もう中止しかない! facebook.com/10006419040682…
7/17の到着時に空港検査で陽性になったのは、チームドクター(整形外科医)のVlastimil Voráček氏で、彼が感染源になったのではとチェコで批判されているようです。Voráček氏はワクチンを接種しておらず、COVID-19は「うがいで防げる」という主張をしていた模様… thebridge.in/tokyo-2020/cze…
@chidaisan 7/17空港検査で陽性のチェコの医師、名前が報道されています。 Vlastimil Voráček twitter.com/MasakiOshikawa…
ROCのアーチェリー女子選手が熱中症でダウン 競技終了後に意識を失う news.yahoo.co.jp/articles/40239… COVID-19の問題が無かったとしても、夏の東京で五輪を開催することがそもそも間違いなんですよね。そんな決定をしてしまったことにも、現在の五輪の体制が害悪と化してしまったことが現れている。
まあツイート当日の実際の写真だとは一言も言っていないので「嘘はついてない」のかもしれないが… "TOKYO 2020"にふさわしいツイート、なのだろうか。 (これで良いのなら、最初から全部バーチャルでオリンピックをやればよかっんじゃないの?) twitter.com/katayama_s/sta…
念のため、解説を引用しておきます。 twitter.com/Bulldog_noh8/s…
祝日効果で本日の新規感染報告数は少なめですが、東京都の「発熱相談センターにおける相談件数」が凄いことになってる… 7/22(木)が3,548件で、先週末の1.5倍以上に急増! (この相談件数は、休日に増加する傾向) twitter.com/Derive_ip/stat…
この点、私ももちろん西浦さんに賛成です。 そもそも始めるべきではなかったけど、今からであっても一刻も早く  #東京五輪の中止を求めます twitter.com/nishiurah/stat…
押谷仁氏が、オーストラリアの Sydney Morning Herald紙(と姉妹紙のAge)のインタビューで東京五輪の感染対策を強く批判。 「何をやっていたんだ?最悪の事態に対する準備ができていない」 これについては仰る通りですが、押谷氏も事前に組織委に言う機会なかったのかな smh.com.au/sport/covid-ad…
まあ、真面目に考えれば考えるほど開催できないので、聞く気がないか、聞いても都合の悪いことは無視するんでしょうね。 なお、資料↓によると「東京オリンピック・パラリンピックにおける新型コロナウイルス感染症対策調整会議」のアドバイザーは岡部信彦氏と斎藤智也氏。 kantei.go.jp/jp/singi/tokyo…
そこはもちろんおっしゃる通りです。ただ、選手村の設計の問題など、記事中の指摘は正当ですね。まあ、五輪の批判をする前に、まずPCR検査抑制論などの反省をしてくれよ、とは思いますが。 逆に言えば、尾身さんや押谷さんがマトモに見えだすほど、東京五輪は酷いという… twitter.com/riri73112432/s…
横浜市長選に出馬の山中竹春氏、前横浜市大教授のデータサイエンティストということで、researchmap(研究者データベース)を見てみたら、最近まで山中氏のページが存在していたのに削除されている! researchmapは退職しても継続して利用できる↓ので、削除はその人の自由とは言え、違和感あるなあ。
研究と無関係にやっていた趣味が嵩じて、大学を辞めて蕎麦屋を開くので学者としての過去は打ち捨てるんだ!というならともかく、 「前横浜市大教授のデータサイエンティスト」を売りにして市長選に出るんだから、学術に関する既存のページを削除することはないでしょう。 twitter.com/oneoftheppl_jp…
岡部信彦内閣官房参与、生放送で東京五輪は「重症の患者さんが入院できない状況なら…中止も検討しなければいけない」(スポーツ報知) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/2eb55… いやこれは、いくら何でも酷すぎる。貴方が今これを言うのか⁉😡😡🤬
「五輪は本当に可能?分科会委員が語る議論の真相 政府の感染症対策に精通する岡部信彦氏に聞く」 青沼 陽一郎氏によるインタビュー記事 7/7公開で、インタビューはその少し前でしょうが、つい最近までこんなこと言ってたわけで…(政府の方針の追認しかしてない) toyokeizai.net/articles/-/439…
オランダ選手団からも5人の感染者が。 7/21 Candy Jacobs (スケートボード) 7/22 Reshmie Oogink (テコンドー) 7/22 氏名不詳 (スタッフ) 7/23 Finn Florijn (ボート) 7/24 Josy Verdonkschot (ボートコーチ) reuters.com/article/us-oly…
オランダ選手団の多くは、アムステルダム7/17(土)発、成田7/18(日)着のKL861便で来日。実際、選手団の最初の4人の感染者は同便に搭乗していた模様。機内感染も疑われますが、後で判明するほど入国後感染の可能性も。さらに、コーチのVerdonkschot氏は別の便で入国とのこと。 ad.nl/dossier-olympi…
「選手団」ではありませんが、同じ7/18着のKL861に登場していたオランダ放送協会(NOS)のスポーツコメンテーター Jeroen Elshoff氏も東京滞在中7/24(?)に陽性とのこと。同じフライトで5人となると、やはり機内感染を考えてしまいます。もちろん、他の感染経路の可能性も。 nhnieuws.nl/nieuws/289365/…
7/24陽性判明のオランダ女子ボートチームのヘッドコーチ Josy Verdonkschot 氏、オランダ関係の他の感染者とは別便で入国ということでしたが、↓の記事によると、女子ボートチームとともに7/16には来日していた模様。こうなると、日本国内での感染の可能性が高まりますね… rtlnieuws.nl/nieuws/nederla…
いろんな点でヤバいとしか言いようがない… ・連休効果があったのに、週平均の対前週比が141% ・先週同日比で197%(!) まあ、これには多少連休の積み残し効果があるかもしれないが… ・デルタ株の割合がついに50%超え。まだまだ感染拡大率が加速しそう twitter.com/Derive_ip/stat…
オランダ関係者陽性 7/21 Candy Jacobs (スケートボード) 7/22 Reshmie Oogink (テコンドー) 7/22 氏名不詳 (スタッフ) 7/23 Finn Florijn (ボート) 7/24 Josy Verdonkschot (ボートコーチ) 7/26 Jean-Julien Rojer (テニス) ---- 7/24 Jeroen Elshoff (NOSコメンテーター) nu.nl/olympische-spe…
オランダ関係の陽性者7名のうち6名が搭乗していた、7/18成田着のKL861便の件。 搭乗前は一般客と分離されていたが、機内では一般客や他国選手団と混ざっていた、選手団はFFP2マスクを与えられていたが一般客にはマスクを着用していない人もいた、KLM乗務員は未検査、等。 ad.nl/olympische-spe…
休校は効果あり。 日本でも、学校の夏休みによる感染抑制効果はありそうですが、その前にかなり拡大してしまっているのと、ワクチン接種率がまだ低いのが厳しいですね。 twitter.com/morilyn1123/st…