まさに指数関数(的増大)の暴力ですね。 病床の増加などの医療体制整備はどう頑張ってもリニア(せいぜい冪乗的)にしか増やせないので、実効再生産数を1未満にして封じ込めないと、どこかで指数関数に敗北して破綻します。 twitter.com/Derive_ip/stat…
以前も書きましたが、政治家がウイルスや感染症の専門家である必要はないですが、感染症における再生産数の概念と、その帰結である指数関数的増大は最低限理解してくれていないと。 1年経っても理解していない政治家が多そうですし、(自称)「専門家」すら… twitter.com/MasakiOshikawa…
「PCR陽性者を隔離することで、感染拡大を抑制しようとすれば、一度にかなりの人数の移動や接触を制限…それが現実的かどうか」 ↓ 陽性者を隔離せず指数関数的増大を止められないと、要治療患者の数がその「かなりの人数」を超えてしまい、対応がさらに困難になるわけです。 twitter.com/cinnamondiary/…
ですから、検査+クラスター対策・隔離で実効再生産数を1未満にすることが可能なレベルまで感染者数を抑えるためにロックダウン(非常事態宣言)をするわけです。 昨年の日本は、非常事態宣言で稼いだ貴重な時間を、検査体制に十分活用せず空費して今の事態を招いたのです。 twitter.com/cinnamondiary/…
「どこかで指数関数に敗北して破綻します」と書いたその日に、神奈川県保健所が敗北宣言。 「同居する家族以外の濃厚接触者の調査を原則として行わない」 つまり、「クラスター対策」の放棄。これ、もう完全ロックダウンしないと感染拡大がますます加速して極めてマズいです。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
ノーベル賞受賞者大隅良典、大村智、本庶佑、山中伸弥 4氏による声明。 ほとんど自明なことしか言ってません。コロナ禍が発生してから1年経って、感染症が直接の専門でないノーベル賞受賞者4名がわざわざこんなことを言わなくてはいけない、というのが悲劇ですね。 covid19-yamanaka.com/index.html
4点目は正しい提言だとは思いますが、利益誘導的に見えなくもないので、その代わりに 「政治家も実効再生産数と指数関数的増大の概念を理解し、市民への啓発に努める」 を入れて欲しいですね。 twitter.com/MasakiOshikawa…
神奈川県で自宅療養中 「血中酸素飽和度が79%と基準を大きく下回っていることが判明したが、電話に応答がなく…死亡」 SpO2が 79%なら当然即入院させるべきところ、ホテルすら入れなかった! 個別の対応としても問題ですが、本質的には指数関数に負けた帰結です(続く) mainichi.jp/articles/20210…
神奈川県「宿泊療養施設のキャパシティ」 患者数は指数関数的に増えますが、宿泊療養者数は直線的にしか増やせません。従って、「宿泊療養の基準」を予めどのように決めていても、必然的に基準を破るか厳しくして、殆どの患者は収容できなくなります。これが問題の本質です。 pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid…
いや、「同じ話」じゃないんですよ。 似たような経過ですが、先月はホテル療養中の話で、今回は自宅療養。つまり、先月は(本来入院すべきだったけど)ホテル療養になっていた人が、いまはホテルにすら入れない。相手が指数関数である限り、事態はどんどん悪化して行きます。 twitter.com/segawashin/sta…
仙台市、県外の新成人に式参加自粛を要請 「大人の判断を」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210… 「大人の判断」ができてないのは市長御自身なのでは?
もはや笑うしかない(笑えない事態だけど) 「手洗い、マスク、3密回避、5つの場面回避を言えばいい」 だけならこんなことにはなってない訳で。現状認識ができない無策の「専門家」は退場すべきです。 twitter.com/mk_66666666/st…
昨年は「クラスター対策は、日本が破局を避けながらこの災厄を乗り切るための最後の希望」みたいな論調に感心していた人も多かったようですが。 勝手に最後の希望にしないで欲しいと言うのは置いておいて、「クラスター対策に賭ける」論者は神奈川県の現状をどう捉えてるの? note.com/kyoshimine/n/n…
神奈川県の「クラスター対策放棄宣言」非常に深刻な事態ですが、いまいち認識されていないような。 クラスター対策が限界という現実認識は良いとして、それならハードなロックダウンなり大量検査の導入なり、強力な対策が必要。夜8時以降の飲食店閉店程度のヌルい「非常事態宣言」で済むはずがない。 twitter.com/MasakiOshikawa…
英国発見の脅威の変異株 B.1.1.7 都内12月〜1/6までの580検体には変異株なし、と。私の予想通り、まだ国内にそれほど広がってはいないようです。しかし、これはむしろ悪いニュースで、最近の感染加速は変異株のせいではない。変異株が流行しだすともっと酷いことになりそう。 twitter.com/kenmomd/status…
東京都もクラスター対策を放棄‼ しかも「首都圏の1都3県で調査対象の見直しを国に要望する方向で調整している」‼ これは本格的にヤバい。濃厚接触者の検査をしなくなると、来週以降一時的に見かけの感染者数は減るかもしれないが、感染拡大に歯止めがますます効かなくなる! nikkei.com/article/DGXZQO…
昨年 「日本のPCR検査は、クラスターを見つけるためには十分な検査がなされていて」 「PCR検査を抑えていることが日本が踏みとどまっている大きな理由」 と発言されていた押谷仁氏は、今回の首都圏でのクラスター対策放棄についてコメントする責任がある twitter.com/MasakiOshikawa…
郵送検査サービス PCR Now のプレスリリース 「発熱がある場合」陽性率が2割強、「嗅覚の異常を自覚している場合」は4割前後! やはり、市中感染がかなり広がっているようです。 現在何らかの症状がある方はCOVID-19の可能性がかなりあるということになりますね。 wp.pcrnow.jp/press-release-…
「クラスター対策」(接触者追跡)自体はもちろん重要なものですが、PCR検査を絞って「クラスター対策」と重症者対応に注力する「日本型クラスター戦略」の危うさについては、私は昨年3月に既に指摘していました。残念ながら、懸念が概ね当たってしまったような気がします。 twitter.com/MasakiOshikawa…
😱 2/8にはどういう状況であっても非常事態宣言を解除するつもりなのか、単に何も考えていないのか twitter.com/jun_makino/sta…
かなり減ったように見えますが、月曜の推移は 305→392→481→884→1219 2週間前からは倍加時間10日の指数関数的増加とだいたい合致。今後の推移を見る必要がある…のですが、明日も三連休明けだし、今週から東京都が濃厚接触者の検査を縮小するそうなので、今週の動向だけでは何も言えないかも。 twitter.com/Derive_ip/stat…
郵送検査 PCR Now 「自覚症状はないが感染者との接触の自覚はある人」の陽性率 2.3% 「自覚症状も感染者との接触の申告もない人」の陽性率 0.2% 一見低いですが、後者が人口のランダムサンプリングだったら結構な数の感染者がいることに(実際には完全ランダムでなさそう)。 wp.pcrnow.jp/press-release-…
コロナ禍1年 日本と中国、どうして差がついたのか…慢心、「専門家」の見識の違い twitter.com/CRIjpn/status/…
「メガホンで『密にならないでください』と呼びかけたが、再会を喜ぶあまり抱き合ったり、マスクを外して近づき、写真を撮ったり」 そりゃそうなるよね。再会の機会をわざわざ作ったんだから… digital.asahi.com/articles/ASP1B…
凄いな。 「無闇なPCRに振り分けるリソースがあるならワクチンに回して欲しい」 と言ってた人物が「医療関係者(の家族)は検査しろ」 医療関係者でなくても、家族や同僚、その家族や同僚…がいるんだよ。結局、検査抑制論は「重要でない一般人は検査しなくて良い」という選民思想に過ぎない。 twitter.com/ykmarines/stat…