ebi kosuke(@ebi_kosuke)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
誤解を恐れず言えば、凶悪なロシア軍に占拠された原子力発電所ですら発電を継続して危機に瀕するウクライナ国民へのエネルギーの命綱として機能しており、むしろ「原子力平和利用の強さ」が証明されたと思える。
177
原子力において「震度」は全く使われない尺度。あるのは加速度「ガル」。 仮に何らかの要因で基準地震動以上の加速度が記録されれば緊張感が走る(「真っ青」にはならないよ)とは思いますが、平時も常に緊張感を持って働いているのが原子力関係者です。
178
稼働原子力の数 ハンガリー4基 フィンランド5基 スペイン7基 ベルギー7基 ルクセンブルク0基 スウェーデン6基 スロバキア4基 ギリシャ0基 デンマーク0基 エストニア0基 玉川さんは原子力33基動いていれば、安定供給が保てると言いたいのかしら。 twitter.com/miyawakiatsush…
179
フランスの電源構成を見たら何と言うんでしょうね。この女性も毎日も。 twitter.com/ikedanob/statu…
180
パリ合意に「一人当たり」という概念がない以上、一番効果的で確実な脱炭素政策は人口減になってしまうんだよなあ。まさに不都合な真実。
181
別に原子力に反対するのは自由だけど「しれっと潜り込ませている」とか被害者ムーブでアピールするんじゃなくて、「世界の多くで原子力はグリーンエネルギーと認められている」というファクトを押さえた上で、日本はそうすべきじゃないというロジックを組み立てるべきでは。真面目にやりましょう。
182
自分もこの感覚に近い。安倍政権の政策には不満もあったが、安倍晋三という人に対しては困難な時期に困難な仕事をよく引き受けてくれたと思う。 なのにこの社会はその生命を守れなかったというやりきれなさ、遺族の心中は察することもできない。 せめて国民ができることは弔うことくらいじゃないのか。 twitter.com/toyotoyo4115/s…
183
処理水を「処理済み汚染水」と呼ぶとか、ただの人を「うんこした人」と呼ぶようなものですよ。 ヒトは生きている限りあまねく一人残さず「うんこした人」ですが、いちいちそんな風に呼ばないでしょう。 問題はうんこした後にちゃんと拭いたか。処理水も「ちゃんと処理したか」が問題の本質。
184
販売会社を調べたら、ほかに扱う商材が水素水、空気清浄カード、太陽光、そして新電力だった…。 twitter.com/ebi_kosuke/sta…
185
「再エネは主流になるから再エネをやれ(それ以外はやるな)」 と 「EVは主流になるからEVをやれ(それ以外はやるな)」 の論理構成が全くうり二つなんだよなあ。
186
れいわ新選組は、社民党が占めていたポジションをうまくかすめ取った感がある。 社民党というビジネスは非常に良くできていたが、福島みずほ氏の私党化が進んだ上に福島氏のブランドがかげったことで座礁した。山本太郎ブランドは(個人的には残念だが)当面、持つだろう。
187
「誤解を与える表現をしてすみませんでした。私は放射線影響の遺伝はないと認識しています」と一言明確におっしゃれば、「執拗に指摘する方々」はたちまち霧消すると思いますよ。老婆心まで。 twitter.com/seiji_ohsaka/s…
188
で、困った末に慌てて用意した落とし所が「IAEAの手続きに従うなら反対せず」。 最初からそういとるやろがい。 jiji.com/sp/article?k=2…
189
現地報道によるとこのパフォーマンスは、民主労総や尹美香議員が仕掛けた。 民主労総は日本の中核派との親密関係や従北的なスタンスが指摘される。尹美香氏は慰安婦問題の活動家だが、経費私的流用などで共に民主党を追われた。 つまり、韓国内でもかなり偏った人々であるということに留意が必要。 twitter.com/hosono_54/stat…
190
IAEAは日本政府が資金を拠出していることが問題というなら、 東京新聞(中日新聞社)は日本政府から消費税の減免を受けているので問題としないと論理的整合性が取れない。 twitter.com/tsukuba_tsasak…
191
ドイツが脱原子力を先延ばしにするとして、事業者は会計処理とか廃止措置へ向けた各種発注とかもうしちゃってるだろうし、予防保全や新燃料の手当てなんて当然してないだろうし。技術者は次の仕事見つけちゃってる人も多いだろうし、「やっぱまだ運転してくれ」が通じるものだろうか。
192
若者ってのはな、「若者だから◯◯」みたいな枠にはめられることを嫌うから若者なんだよ。 こういうのを好意的に扱う記事は「ジジイに都合の良いことを言う若者だけが若者」というパターナリズムに無意識にはまっている。
193
また大阪駅を利用したが、やはり多い。鼻出しマスクでくしゃみ連発おじさん、アゴマスクで通話する若い男、完全ノーマスクで友人(ちゃんとマスクしている)とペチャクチャしゃべりながら歩く女。 デルタ株のせいばかりにはできない。 twitter.com/ebi_kosuke/sta…
194
もう一つの問題は、COPでは原子力について何か日本が責められたわけではないのに、彼の脳内で勝手に原子力という選択肢と再エネを対立構造にしていること。 twitter.com/Nikkan_BizLine…
195
その通りで、緊急事態宣言下では子育て世帯の中でも片親世帯が最も追い込まれる。休校となった児童をほったらかしにして出勤できないためだ。 昨年の宣言の際、普段シングルマザーの権利保護を叫ぶような人たちが、そういう問題を指摘しているのをついぞ見なかった。 twitter.com/realwavebaba/s…
196
「日本の元首相」のブランドが地に落ちた結果ともいえる。 安倍さん、麻生さんあたりはそろそろ自分のブランドを守るためにもキッパリ一喝してくれないだろうか。 twitter.com/happysakiko1/s…
197
イーロン・マスクはかなりの原子力推進派だが、日本のテスラ支持者たちは脱炭素に積極的な割に原子力には否定的な傾向があるのはなぜだろう。
198
「ワクチン提供は震災復興支援への返礼」という物語で捉えるのはまあ嫌いじゃないが、やはり韓国(サムスン)を頼りにできない中でTSMCを擁する台湾を手厚く遇するのは日本にとって必要な戦略なんだよな。
199
多数派である原子力を有用と考える若者たちとどう連帯するか、どう彼らの意思を政策に反映するかを考える方が有益だと思う。
200
若い世代ほど原子力に理解があるのは、毎日新聞による世論調査でも明らかになっている。 こういう世論も意識した上で政府もGXをまとめているわけ(じゃないと選挙で永続的に勝てない)。 mainichi.jp/articles/20220…