ebi kosuke(@ebi_kosuke)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
根拠なく「大手電力があの手この手で(再エネの)普及を邪魔してきた」というなら、紛れもない電力産業従事者に対する職業差別であり、ヘイトスピーチ。 「安全圏からの石投げ」であり、自らのシンパに襲いかかるように指示する「犬笛」。実に悪質。 twitter.com/Nonchalantepco…
152
宗教団体からお金を取り戻すビジネスが次の弁護士事務所とテレビ局のキラーコンテンツになるのかなあ。 消費者金融、肝炎に続いて。
153
英米加露中韓の政府が推進しているものを「消えゆく産業の最後のあがき」というのは非常にユニークな認識で、「政治信条はともかく事務処理能力には定評がある」という評価も見直さなければいけない局面だなあ。
154
はて、IEAがそんなこと言うだろうかと思って調べてみた。 「既存で早期稼働可能な低排出電源をフル活用する。すなわちバイオマスと原子力」と読み取れるが、どちらが「それ以上」とは言っていない。
155
斗山重工業が、反石炭火力で銘板を破損した環境活動家に損害賠償請求。 「正義」の名の下、やりたい放題と勘違いした者はその報いを受ける。「サンドバッグが殴り返してきた」案件だが、一人一人心すべきだろう。 ilemonde.com/news/articleVi…
156
琉球新報紙上でのトンデモロシア擁護で一躍有名になった乗松聡子氏、立憲から資金受領の「公共メディア」CLPに登場していたのか。 立憲の極左化というか陰謀論界隈化がまた可視化された。 twitter.com/ChooselifePj/s…
157
五輪中止の主張が跋扈しているけど、真冬の感冒患者が多くて当たり前の時期にコロナ感染者が多くなるのは当たり前。変異株の素性も不明なのにひたすら悲観論をぶつのは、「近頃どんどん寒くなるから8月になる頃はもっと寒いだろう」の類だろう。
158
「今年はウナギが安い」というニュースを見たが、絶滅リスクのある漁業資源保護すらできない日本国民に、直接自分に影響するかあやふやな気候変動のために行動できるはずないよなあ。 コロナで自制できない繁華街の若年層もしかり。利己で行動する個体を制御するのは極めて難しい。
159
原子力再稼働は数カ月〜数年で取り組む事業だけど、日本の建造物の断熱性を向上させるのはそんなもんじゃ済まないよね。 時間軸が違いすぎて、即効性が望めない。一方で安定供給は喫緊の課題だ。
160
「46%削減も頑張ればできる!」って人はまず日本人にウナギを食べさせないことを実践させてほしい。それができたなら信じる。
161
SDGs棒を振り回す人は、時代が時代なら天皇の権威を笠に着て「良民を領導」していただろうね。 SDGsそのものは良いが、SDGsを盾に他者を非難する人は根本的に信用できない。
162
もともと進次郎氏に良い感情は抱いていない(横粂無視騒動のときから)が、この発言には心底失望した。 エネルギー環境政策は、権力闘争の具ではない。 twitter.com/Sankei_news/st…
163
asahi.com/sp/articles/AS… 若者協議会とはナンゾやと調べたら、代表が1988年生まれとかでワラタ。今年で35やん。いろいろズレてる
164
大停電は冷凍施設停止でワクチンもまとめて大量にオジャンにしかねない。 そういう急を要する命の懸かる問題と、不急のSDGsを天秤にかけているのが今の政策だよなあ。
165
停電を受け入れたくないタワマン住民は、全面自由化・発送電分離に全力で反対すべきでした。 twitter.com/hatsudenman/st…
166
元首相5人を、被災地に対する風評加害者に「認定」するべきだろう。
167
そして、もっとも怖いのは波と波が重なったとき。
168
「正義」とか「不正義」とかの情緒的表現をエネルギー政策に持ち込むから、勉学に励んだり、友情を深めたり、見聞を広げたり、人を好きになったりするための若者の貴重な時間を憤怒や侮蔑で塗りつぶしてしまうんですよ。 オトナの皆さん、そこ自覚してください。特に政治家。
169
リンク先見てみたけど、デマの羅列でのけぞった。 twitter.com/fffsendai/stat…
170
中国はたしかに海洋放出に懸念を示しているが、よく現地報道を読むと、同時に「中国はIAEAが評価と監督において重要な役割を果たすことを支持する」としており、海洋放出の実施自体を止めようとか妨害しようという考えはないことが分かる。
171
世界観が違いすぎてめまいがする。架空の国の話をしているよう。 特に「政府が目標を決めて、民間がガンガンやればコストは相当下がった」が不可解。 エネルギーミックスは政府の目標じゃないの?? そんな政府・与党の一員であり続けたのにまるで他人事なところもまた理解が追いつかない。 twitter.com/asahi/status/1…
172
「河野氏は立場を変えたわけではない」というのは、確かに過去をたどると同様の発言をしていたりするのでまあそうではある。 でも山本太郎氏と「脱原発」の色紙を掲げたり、朝日新聞のアンケートに「今すぐ廃止すべきだ」に近いと答えていたりもしている。 要はそのときによって立場を使い分けている。
173
対応が適切だったのか問われる「電力会社」って、需給逼迫危機になっても自前電源を供出できない新電力のことかな? twitter.com/asahicom/statu…
174
「恐怖を煽って人の心を束縛する」のがカルト。らしいですね。 twitter.com/miyamototooru/…
175
自らを悲劇のヒーローに見立てて被害者ぶるのではなく、そういう誤解を与える表現があったことを真摯に顧みるべきではないかと思いますが、いかがでしょうか。 twitter.com/seiji_ohsaka/s…