ebi kosuke(@ebi_kosuke)さんの人気ツイート(いいね順)

151
ドイツが脱原子力を先延ばしにするとして、事業者は会計処理とか廃止措置へ向けた各種発注とかもうしちゃってるだろうし、予防保全や新燃料の手当てなんて当然してないだろうし。技術者は次の仕事見つけちゃってる人も多いだろうし、「やっぱまだ運転してくれ」が通じるものだろうか。
152
もともと進次郎氏に良い感情は抱いていない(横粂無視騒動のときから)が、この発言には心底失望した。 エネルギー環境政策は、権力闘争の具ではない。 twitter.com/Sankei_news/st…
153
そして、もっとも怖いのは波と波が重なったとき。
154
>太陽光発電の電気は余っていて ?????????????? いつの話してんの?????? まさかGWの話を今してるんじゃないよね???????????? twitter.com/reishiva/statu…
155
化学繊維の原料は化石燃料の連産品なのだから、脱炭素でこうなることは見えていたこと。 値上げでもカネを出せば買えるうちはまだ幸せで、そのうち手に入らなくなるかもしれない。 これを「将来世代との連帯に必要な支出」と考えるか、「行き過ぎた資本市場の脱炭素傾注による収奪」と考えるか。 twitter.com/YahooNewsTopic…
156
根拠なく「大手電力があの手この手で(再エネの)普及を邪魔してきた」というなら、紛れもない電力産業従事者に対する職業差別であり、ヘイトスピーチ。 「安全圏からの石投げ」であり、自らのシンパに襲いかかるように指示する「犬笛」。実に悪質。 twitter.com/Nonchalantepco…
157
「非暴力」を好きに定義できるようにしたら、「権力者に対する実力行使は暴力に入らない」まであと一歩だな。 現に首相経験者暗殺を肯定する人たちも存在しているし。 暴力は暴力だよ。絵画の棄損も暴力。そこだけは絶対に譲ってはいけない。
158
asahi.com/sp/articles/AS… 若者協議会とはナンゾやと調べたら、代表が1988年生まれとかでワラタ。今年で35やん。いろいろズレてる
159
停電を受け入れたくないタワマン住民は、全面自由化・発送電分離に全力で反対すべきでした。 twitter.com/hatsudenman/st…
160
れいわ新選組は、社民党が占めていたポジションをうまくかすめ取った感がある。 社民党というビジネスは非常に良くできていたが、福島みずほ氏の私党化が進んだ上に福島氏のブランドがかげったことで座礁した。山本太郎ブランドは(個人的には残念だが)当面、持つだろう。
161
自らを悲劇のヒーローに見立てて被害者ぶるのではなく、そういう誤解を与える表現があったことを真摯に顧みるべきではないかと思いますが、いかがでしょうか。 twitter.com/seiji_ohsaka/s…
162
「見出しは記事」。整理記者はまずそれを叩き込まれる。だから整理「記者」。だから取材記者に比肩する待遇と責任がある。 雑誌はどうだか知らないが、受けて手は見なくもない中吊りや新聞広告で情報を網膜に押し付けられてるんだから、それが欠陥なら誰が責任取るんだって話。製造者責任だろ。
163
・編集権介入に当たらないと、介入を疑われた側が一方的に断定 ・過去に同様のことをしたというしなくてもいい告白 追加燃料の火力が強過ぎて焼肉ランチのカルビ黒焦げになるわ twitter.com/konishihiroyuk…
164
リンク先見てみたけど、デマの羅列でのけぞった。 twitter.com/fffsendai/stat…
165
そもそも文政権で廃止を決めたのは1基だけということも、増設を続行していることも、総設備容量が増加していることも全て公開情報だったのだが。 結果より「リーダーが脱原発を宣言する」ことの方が大切という、観念主義にとらわれているんだよな。日本の反原発派は。 twitter.com/ebi_kosuke/sta…
166
「正義」とか「不正義」とかの情緒的表現をエネルギー政策に持ち込むから、勉学に励んだり、友情を深めたり、見聞を広げたり、人を好きになったりするための若者の貴重な時間を憤怒や侮蔑で塗りつぶしてしまうんですよ。 オトナの皆さん、そこ自覚してください。特に政治家。
167
誤解を恐れず言えば、凶悪なロシア軍に占拠された原子力発電所ですら発電を継続して危機に瀕するウクライナ国民へのエネルギーの命綱として機能しており、むしろ「原子力平和利用の強さ」が証明されたと思える。
168
IAEAは日本政府が資金を拠出していることが問題というなら、 東京新聞(中日新聞社)は日本政府から消費税の減免を受けているので問題としないと論理的整合性が取れない。 twitter.com/tsukuba_tsasak…
169
大停電は冷凍施設停止でワクチンもまとめて大量にオジャンにしかねない。 そういう急を要する命の懸かる問題と、不急のSDGsを天秤にかけているのが今の政策だよなあ。
170
原子力において「震度」は全く使われない尺度。あるのは加速度「ガル」。 仮に何らかの要因で基準地震動以上の加速度が記録されれば緊張感が走る(「真っ青」にはならないよ)とは思いますが、平時も常に緊張感を持って働いているのが原子力関係者です。
171
中国はある意味合理的で「日本の困ることを言って何か自国に有利なことを引き出す」が目的なので落とし所も考えるが、 韓国の文政権は「日本を困らせる」自体が目的なので、自国すらも困る本末転倒な状況に陥ってしまった。
172
LNGが届きにくい事情は日本と変わらず、首都の最低気温が-15度とか日本以上に寒い韓国の電力需給を見てみた。 余裕でした。やはり原子力活用国は違うわ。
173
「誤解を与える表現をしてすみませんでした。私は放射線影響の遺伝はないと認識しています」と一言明確におっしゃれば、「執拗に指摘する方々」はたちまち霧消すると思いますよ。老婆心まで。 twitter.com/seiji_ohsaka/s…
174
「今年はウナギが安い」というニュースを見たが、絶滅リスクのある漁業資源保護すらできない日本国民に、直接自分に影響するかあやふやな気候変動のために行動できるはずないよなあ。 コロナで自制できない繁華街の若年層もしかり。利己で行動する個体を制御するのは極めて難しい。
175
処理水を「処理済み汚染水」と呼ぶとか、ただの人を「うんこした人」と呼ぶようなものですよ。 ヒトは生きている限りあまねく一人残さず「うんこした人」ですが、いちいちそんな風に呼ばないでしょう。 問題はうんこした後にちゃんと拭いたか。処理水も「ちゃんと処理したか」が問題の本質。