アメリカは皆保険がない修羅の国だー!って人、ガラパゴリりすぎ。 大半のアメリカ人には雇用主が契約する民間医療保険が提供されている事すら知らんのよ。 その他の保険に入らない人もコスト面・雇用面などの利害得失を加味して選択してんだよ。 アメリカは皆保険じゃないから~は本物の馬鹿。
日本の政治レベル ・前年度の決算が役に立つスケジュールで作成されない(承認まで1年半) ・規制の個数も不明、規制のコストもほぼ分からず、規制策定透明性はOECD最下位 ・国会では予算も法案も事実上修正できない仕組みで日程闘争等不毛な作業がメイン ・政党助成金の大半は政策立案ではなく選挙ビラ
常識すぎて草。補助金主張していた議員は政策判断ミスで責任取ってください。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/173…
法案を潰すべきだとはっきり分かるエビデンス。 twitter.com/shiikazuo/stat…
足立議員が スペースでほむらさんと話をしようとしているのは、音声記録は後から検索できず、後々で文章検索や証拠引用される可能性がないから、 だと思います、それで終わらせるつもりでしょう これは都合が悪い話をする人がやる、基本的なムーブなので、相手にせず文書の提出を求めるべきです
NHK党の浜田議員1人で選挙、政局、政策理論ごっこしかない他議員の100倍国民のためになる情報が発信できる実態。 twitter.com/satoshi_hamada…
利権団体の作り方 利権団体専従1人年収500万円とすると 1億人に1円課税すると20人 1億人に10円課税すると200人 1億人に100円課税すると2000人 1億人に1000円課税すると20000人 1億人に10000円課税すると200000人 薄く広く取って一部にばら撒くことで、あらまビックリ、選挙の票田と兵隊が生まれます
政治資金収支報告書には、こうやって追及されない限りは、 自分の選挙区関連の企業及び代表者から定価の50倍以上の値段で中古商品を購入しても、 Amazonから購入した、と記載すれば良いだけだし、 流石に政治資金規正法を熟知した政治屋だなと思いました笑
自分達で規制を勝手に作った上で、その規制の被害者に寄り添うフリをして議員会館に招き寄せる政治家って、国会横のハウル、だろ。
選挙公約を掲げて当選した議員が任期中はそれを守るのは当然だろ。そんなことも分からんのか。小学生からやり直せ。
打越さく良議員の支持母体の一つはキリスト教徒婦人矯風会というアメリカ起源のキリスト教団体。 キリスト教を支持基盤に抱えた国会議員が、国会で異端審問を行ったことはガチな魔女狩りで草生えるな。 立憲の国会議員は左傾化したキリスト教母体が多いので一生懸命なんだろうなと。同族嫌悪の類。
キシダノミクス 利上げ 増税 規制強化
自分の過去の発言との整合性を取りましょうね。辻元清美さんソックリです。 維新のガバナンスが立憲よりも優れているかの試金石です。 twitter.com/yuyawatase/sta…
簡単に紅のプロパガンダやサーカスに踊らされてくだらない報道ばかり、ペロシが時計の針を進めた台湾問題の深刻さが全く認識されていない。 秋の国会も無意味な話題ばかりになりそうで、何も準備しないまま危機に陥ると思う。本当にダメな国になってしまったなと。
わざわさ年収の壁のために低所得者に助成金を出す形にするなら、 税率はフラットタックスで一律になるまで引き下げ、 非課税層から課税層になる人に助成金出したほうが余程簡単で良いと思われ。 複雑な制度は無駄と不正の温床。
東京都中央区の個人住民税均等割は約3.7億円なので、 歌舞伎座を見に行く高齢者9000人分のチケット約1億円のバラマキを止めると、 個人住民税均等割を25%減税できます。 減税の財源は目の前にあるのに、財源不足で減税できないとか嘘を言う議員は要らないです。
さて、今年は統一地方選挙なので、自分が住んでいる自治体の地方議員立候補予定者の人達に、減税や増税、に賛成か反対かを聞いてみましょう。その積み重ねの結果が現実に反映されます。
政府が自分で税率を変えれば達成できることすら出来なくて、他に何ができんの?と素朴に思うわ たかが減税だよ 目標を達成するには税率を変えるだけで終わりなんだけど笑 げ、減税だと!?何と恐ろしいことを! みたい連中の頭が恐ろしいわ
おいおい、山田太郎議員、中共との関係をこんなに分かりやすく削除したら、むしろ黒ってことになっちゃうよ、もうちょっと考えてやろうよ笑 中共関係団体の顧問であることを指摘したら、僅か数時間で顧問から名前が消える珍事の魚拓(右は指摘前、左は現在)
赤い弁護士やジャーナリストの方々、無理筋の与党批判ばかりしていたけど野党との繋がり発覚でトーンダウン。というよりも、本当は面白い繋がりが更にあると思うけどな。そろそろ出てくんじゃないかなと。結局、党派的に保守系のことを叩きたかっただけだろ。
所得税と法人税の増税を事実上決定しながら、賃上げと投資増加の話を同時にしている意味が本当に分かっていないのかもしれない。それらは同時に成り立ちません。 twitter.com/takaichi_sanae…
@gingatanuki というよりも、自民党はほぼ全ての宗教団体と付き合いがありますから、そんな話している時点で幼稚なんですよ その手の話を鬼の首とったように騒ぐ時点で現実の社会を何も知らないと告白しているようなものだし むしろ宗教団体は金銭的な見返りを要求する業界団体よりもはるかにマシな業界団体です
現在の政府支出を前提として税金が足りません、 という話をすることは、 際限なく無駄に浪費するヒモから小遣いがない と言われるのと同じで不毛。 政府支出の金額は人為的に決まっているので自然現象ではない、 という常識が失われている人が多い。 人為的に決めているものは変えられます。
そもそも少子高齢化問題とは 子どもが減ったり、老人が増えたりすること自体が問題なのではなく、 老人のためと称して膨大な課税とバラマキが行われる政府活動が問題なのよ 当然だけれども、問題を無くすには、政府活動を減らす事が大事なの 新たに予算を追加して解決するわけがありません
働くと納税額が上がり、働かないと給付金が貰える、壊れた政府とオサラバしたいなと。