山上氏に全国から差し入れが入っているとの報道だが、その後の組織だった行動も含めて、背後関係を調べ直したほうが良い。銃作成スキルも高度すぎ。 冷静に考えるとそもそも統一を叩くのに安倍氏を殺すことは論理飛躍があると思うので、やはり公判が開かれて真相が解明されるまでは判断不能だと思う。
政治家が自分で宗教も左派セクトも付き合いませんとか宣言するのは、アイドルがトイレ行かない宣言するみたいな話で草。
貧困ビジネスと生保が話題なんだけれども、施設側が生活保護費を丸ごと預かる仕組みが合法化されているのを見ると 規制や補助金作りの立法作業ってのは腐敗を合法化するためのものであるし、法律はその腐敗の結実でしかないということを改めて認識 法律はヤクザの仕事が合法化されているだけです
逆手に取って、国会出席率・所属委員会出席率に基づいて、一律除名にする法案を作成しましょう。当然、全国会議員が賛同してくれると思います。 twitter.com/yukari_suenaga…
なんだ、足立さん、単なるダル絡みと思ったら、本件に関してガチなタックスイーター側で草。落選させるべきだろ。
足立議員の最終提示資料 単純に最初に作った日付が古いファイルというだけで 今日内容を更新していたら何の証拠にもならんし、同じ提示するにしてももう少し考えてほしい 余程のバカしか信じないよ、こんなの 何故、自分で森友事件と同じような疑いが生じることしてんのと思うwww
レジ袋規制のコンビニ声がけコスト推計 来客者年間延170億人 レジ袋有無やり取り1人5秒 年間やり取り850億秒、14億分、2.3千万時間 時給1000円 時給総額230億円 概算 コンビニの無駄なレジ袋声がけで、年間約230億円の人件費が投入されています 規制は目に見えない形で社会に経済コストを与えます
福祉と呼ばれている事業の実態の多くは、ほとんど役に立たない窓口相談事業であるし、相談員に人件費を払うためのものです 相談員に支払う人件費を被相談者にそのまま渡した方が効果的であるし安上がりだと思います そして、そもそも減税してその人達の手にお金が残るようにしてあげてください
岸田政権は愚かな政権だなと。テロに屈した政権として名を残した。
全く要らんし、何の問題解決にも繋がらんし。もう建前ではなく実態を見る段階だよな。そうしないと、意味不明な増税が継続するよ。これも「福祉」の予算なわけだし。
@shiitakeman2001 184pを見ると、男女共同参画事業として女性の相談一件受けるのに約10万円かけながらやっているので、その金で形式的な相談をするのではなく、その人を直接助けたら良いかと思います。 足立区事務事業評価 city.adachi.tokyo.jp/documents/3384…
AV規制に関して、事前に規制経済コストを算出せず、関係者へのヒアリングもルール化していないので、業界の人から問題がある規制として批判が沸き起こるのです。実際に経済的被害が出てから改正するってのは規制改革の基本をほとんど理解していないのと同義。
年間委託費の半額を着服して気がつかないわけがないし、普通に容認していたんじゃないのと思う。そうでないならおかしいだろ。税金は余っています。 60代女性職員が500万円を着服  越前市のNPO法人「男女平等推進協会えちぜん」【福井】 | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/459…
こんな政治資金収支報告書の骨抜き方法があったんだなと。全ての政治家はこうやってモノを買えば何一つ開示しなくて済むな。
足立議員のおかげで「政治資金規正法」の法改正すべき「立法上の不備」が見つかったな。草。
そもそも議員報酬を貰わないと生活できない人を議員にすることは駄目なんだよ。これを言うと友達が減るんだけど笑
本日、上田清司参議院議員(前埼玉県知事)にお会いしたのですが、 お世辞抜きに凄かった。 久しぶりに政治家本来の仕事をしている人にお会いしました。 政治家として人生と生命をかけて暮らす、ってこういうことなんだなと。 納税者目線のお話を伺いました。
日本の政治は ①カジノもパチンコも同じという当たり前の話もできず ②公明党と共産党の存在について何も言わずに茶番ワイドショーを垂れ流し ③物価もほぼ上がってないのに、欧米並みに物価高になっているかのように議論する という誰もが分かること、に何も触れない議論をしている時点でゴミ。
本年4月に自民党議員がついに「日本政府が許認可の数すら把握していない」というトンデモ状態であることを国会で指摘。これも隔世の感があるなと。 【参議院】許認可の統一的把握はどこが担当してるの?【決算委員会】 youtu.be/9RLLDjQ_jMo @YouTubeより
かつての公明党の公約は減税・廃税でした。党を作ってきた人たちの思いを踏みにじり、与党になったら発言が変わるのは無しだと思います。 twitter.com/isashinichi/st…
colaboは何をしたところで、あの団体の資金源は税金なので、形を変えて同じようなものを作って、再び税金を資金源として活動するようになるだろう。 役所の税金によって社会問題を解決しようとする限り、東京都民は税金を得るノウハウを持つタックスイーターに吸われるだけです。 減税すべきです。
足立議員の兄弟から足立議員に政治献金として150万円が支払われなければ、障害を背負った作業員の方の工賃が150万円分増えたかもしれないと思うと切ない気持ちになります。
相続税は親子関係を希薄にするとともに、人々から土地を取り上げて地縁を失わせる効果があります。 そのため、相続税を強化することで、人々の人生は孤立化しやすくなり、共産主義の温床を生み出します。 社会的に極めて危険な税金と言えるでしょう。
東京都のcolabo問題は、東京都がマトモに全事務事業の評価をし、その内容を公開していれば、誰でも知ることができるものでした。 全事務事業評価を毎年全公開していない地方自治体は腐敗しています。今回の統一地方選挙は、それを改める良い機会です。
しかし、支持率下落は、翔太郎が本丸ではなく、増税話のほうが本丸だと思うので、これで衆議院解散したら自民はかなり負けるだろうなと。