IDEAFUL(@ideafuls)さんの人気ツイート(新しい順)

26
トルコの被災地でレスキュー活動を行った、タイや中国からやってきたワンちゃんたち。感謝の気持ちを伝えるべく、なんと帰りはカーゴからビジネスクラスにアップグレード。(もちろんトレーナーさんも一緒)Turkish Airlineの粋すぎる計らい、最高ですね。trib.al/iv38FP5
27
ついに中国でも「天空の城ラピュタ」が6/1に公開決定。映画館でラピュタが観れる。コロナ禍で日本映画の放映許可がなかなか下りない中で、これは嬉しいニュース。ジブリ作品は毎度、中国ではアダプテーションではないオリジナルポスターを展開していますが、今回のもとてもいい感じです。
28
おそらく中国だと思うのですが、とんでもない動きをする着ぐるみ。こんなにアニメみたく豪快に動かれたら見ずにはいられないでしょうね。ありふれたものにもまだまだイノベーションの余地がある、ということですかね。着ぐるみ2.0。
29
姿勢を矯正してくれるぬいぐるみ。机と自分の間に置かれたぬいぐるみが落ちないように、自然と姿勢が正される仕組み。これは着眼点が素晴らしい。机にしがみつくぬいぐるみの愛らしさもよく計算されてます。creapills.com/peluches-anima…
30
CGを見ているようにしか見えない花瓶。 絶妙なカッティングによって、視覚的錯覚でそのように見えるのかも。何度も見返したくなる不思議な感じがします。
31
韓国の某レストランのテーブルのイノベーション。食事の準備も片付けもこれなら効率的に行えるし、店員さんの負荷も減らせる。当たり前だと思っているところにこそ、イノベーションの可能性がある。「こういうものでしょ」という思考停止こそ、アイデアの最大の敵。linkedin.com/posts/creapill…
32
Rihannaによる #Superbowl ハーフタイムショー速報。何を見ているのか一瞬混乱する、ピッチ上空での空中パフォーマンス。いつも想像を超えてくるハーフタイムショーは、エンターテインメントの未来を指し示している気がして毎年欠かさず見てしまいます。
33
ルクセンブルクのMu Designによる、表情のあるフラワーポット。水のあげ忘れなどがなくなりそうだし、植物にもより愛着を持てる気がします。乱暴に扱われた子供のおもちゃが泣き出したりとか、 AIが発達すればモノの擬人化はますます進んでいくのかもしれません。
34
台湾にオープンした、期間限定のLEGOの花屋さん。LEGOでできた精巧なお花を通して子供のみならず大人でも楽しめることをアピールしつつ、バレンタインで新たな需要も開拓できていて、素晴らしいポップアップだと思いました。大人LEGO、やってみたいです。linkedin.com/posts/shopdrop…
35
結構前の事例ですが、「トイストーリー4」のキャラクターの影が動く不思議なボックス。映画の設定も踏まえているし、夢があってとても良い。アニメや映画の具現化ってやっぱりファンにとっては嬉しいし、そういう体験がたくさんあるといいなぁと。 linkedin.com/posts/marketin…
36
マクドナルドのCMの「朝マックは、旅の前のにおいがする。」って本当その通りだなぁ。思い出を回顧してふと食べたくなる。売らんかなの広告ばかりが増え、機能重視の短尺広告洪水の中で、人を描いているCMを見るとホッとする気がします。企業を、商品をもっと好きになれる広告がたくさん見たい。
37
元カレや元カノとの思い出写真を別のものに変えてしまうアプリPicsart。「別れた後の写真処理に困る」というインサイト突き過ぎて、誰もが共感できるサービスだし、元カノがフランスパンに変わるとかシュール過ぎて誰かに言いたくなるところまで設計されていて素晴らしい。creapills.com/picsart-applic…
38
カメラブランドLeicaの広告。広告が掲載されている背景のズーム写真をそのままプリントし、「高解像度のまま、ここまでズームできますよ」とアピール。関係ない写真のクローズアップより、その場の風景を使った方がピンと来る。これはお見事。linkedin.com/posts/marketin…
39
「SayよりDo」を体現している、サングラスの広告(おそらくデモ)。「太陽から眼を守ります」と言うよりも、それをやって見せた方が遥かに強く印象的に伝わる。これは他のいろいろなことにも当てはまりそうな視点。linkedin.com/posts/madoverm…
40
中村拓志さん設計による、木更津市に建設された地中図書館。まるで丘の中の隠れ家のような外観。晴れた日には畑を耕し、雨の日には読書をする「晴耕雨読」をコンセプトに作られたそうです。モノそのもの質の高さはもちろん、そのストーリーに心動かされます。dailypress.org/wordpress2017/…
41
中国・重慶の春節を祝うドローンショー。もはや夜空に図柄を描くのはお手のもので、立体感のあるアニメまでもが実現できる模様。ドローンショーにはやり尽くされた感を勝手に感じていましたが、まだまだやれることがありそう。アイデアがあれば、最先端である必要はない。linkedin.com/posts/ashleydu…
42
CES2023で公開されたイヤリング型のイヤフォン、NOVA H1。イヤリングにしか見えないイヤフォンは、音はもちろん、おしゃれとしても楽しめる。あるようでなかった、まさに灯台下暗しなアイデア。これを機にラグジュアリーブランドなども追随するかもしれませんね。creapills.com/boucles-oreill…
43
テキサスのスタバの店員さんのナイスプレイ。怪しい男につけられている10代の女性に気づき、すかさずコーヒーを差し出して「助けが必要なら蓋を開けて」と指示。男は姿を消したそうです。店はモノを売る箱ではなく、今後ますます地域で重要な役割を果たすのではと思います。independent.co.uk/news/world/ame…
44
まるでカービィに吸い込まれた気分を味わえる枕「すいこみっ!カービィ」。顔も隠れて人前で寝る時に便利。これで寝てたら許せるゆるかわいさがあります🤣ちなみに2018年頃の商品だそうです。nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1811/02…
45
イギリスのマクドナルドによる、店もフードも出てこないTVCM。おなじみのゴールデンアーチロゴを眉毛に見立て、それを上下させる動きを「マック行こう」のジェスチャーに。これ見た人は会社や学校で思わずモノマネしたくなりそうですね👀
46
水に25Hzの音を立てると、波打つ様なカタチに変化する...らしい。これは見たことのない動き過ぎて、脳がバグを起こしそう。この技術、インスタレーションなど他にもいろいろ転用できそうな気がしています。
47
オランダのスーパーマーケットに導入された「おしゃべりカウンター」。特にお年寄りが孤独を癒すために、店員さんとのおしゃべりを楽しんでいるそうです。効率化ばかり進む世の中ですが、非効率の中にこそ幸福のヒントが潜んでいると思っています。linkedin.com/posts/tebosama…
48
建設前の建物をARで可視化するソリューション。現場で働く皆さんがイメージを共有できるし、周辺住民には未来の青写真を提示できる。工事現場の仮囲いとかにこのQRコードをデフォルトでつけられたらとても良いと思う。linkedin.com/posts/pascalbo… twitter.com/i/web/status/1…
49
パリのLouis Vuittonのショーウィンドウでは、草間弥生さんロボットがガラスの上に絵を描いているそうです。これはインパクト凄い。立ち止まるし写真撮るだろうし、アイキャッチとしては絶大な効果がありそう。linkedin.com/posts/sherrie-…
50
Derek PearceさんによるHippopotable(カバテーブル)。まるで水中に潜むカバさんのようです🦛なんとも愛らしいシェイプがたまらなく可愛い。テーブルの上に物を置くのが可哀想になっちゃいますね。