山崎 雅弘(@mas__yamazaki)さんの人気ツイート(古い順)

126
「お前は何々(職業)なんだから、政治的発言はするな、黙って仕事だけしていろ」という言い草は、『街場の日韓論』(晶文社)で紹介した、私が中二の時に教師に言われた台詞と瓜二つだと思う。 考えるな。自分の考えを持つな。黙って目の前のことだけしていろ。こういう教育が、今の日本をつくった。
127
実際の感染者数、報告の何十倍かはわからず=尾身・専門家会議副座長(ロイター)jp.reuters.com/article/japan-… 「報告されているより(感染者の)数が多いのは間違いないが、それが10倍か20倍か30倍かは誰もわからない」 じゃあ首相は何を根拠に方策の妥当性を判断し、何を根拠に決定しているのか。
128
検察庁法改正案へのネット上の反対意見、コメントしない=官房長官(ロイター)jp.reuters.com/article/japan-… とんでもない居直りの態度だろう。政府与党の法案に多くの国民が激しく反発する意志表示をしているのだから、政府代表として菅氏はコメントする義務を負う。こんな遁辞を許す官邸記者会は共犯者。
129
NHKが2020年3月13日午後1時ニュースで行った「国家公務員の定年 引き上げ法案 閣議決定」の報じ方は、異常としか言えない。政権側の言い分はテロップ入りで丁寧に説明、野党の論理的な批判はテロップ無しで首相官邸の映像のみ。印象操作の報道。 #検察庁法改正に抗議します twitter.com/mas__yamazaki/…
130
【党幹部の一人は「1人が100万の声をでっちあげられる世界」】 辺野古の新基地に反対する市民が「金で動員されている」というデマの流布と似たパターンですね。自分たちがそんな手を使っているから、相手側もそうだと思い込んで語っている。 #検察庁法改正に抗議します twitter.com/yujinfuse/stat…
131
野党議員は単刀直入に「じゃあ、黒川弘務さんが将来検事総長になることはないんですね?」と訊いたらどうか。「黒川弘務さんを検事総長にして、自分や子分の不正疑惑を全部ウヤムヤにするためという批判が『当たらない』なら、黒川さんは検事総長にならないんですね?」と。#検察庁法改正に抗議します
132
抗議ツイートに首相「コメント控える」検察庁法改正案(朝日)asahi.com/articles/ASN5D… 「控える」という言葉の使い方を間違っていると、いい加減に朝日新聞は記事の中で指摘したらどうか。 安倍内閣の法案に対する国民からの猛反発なのだから、彼はコメントする責任を負う。控えていい理由などない。
133
この事例が雄弁に示すように、安倍政権は最初から「民主主義」を維持するつもりなどない。権力を持つ支配者がすべてを統御する「権威主義」の国にしたい。 そしてより重要なのは、日本国内には3.11以降特に、民主主義より権威主義の方がいいと思う人が増えているということ。 twitter.com/IzumidaHirohik…
134
「倒閣されて日本が大混乱になったら、その責任はとるつもりはあるんでしょうね。参加した芸能人、漫画家の皆さん」という脅しの言説を見たが、数ある #黙らせ恫喝 の中でもレベルが低い部類だと思う。 第一に、首相が交代しても日本政府が消えるわけではないのだから「日本が大混乱」にはならない。
135
(続き)第二に、無能な指導者が原因で非常時に効果的な対応がとれていない場合、その根源を除去せずに全員で従い続けることで、事態がさらに悪化した事例はいくつもある。第三に、横暴な権力者に退陣を迫るのは、民主主義国では普通の市民の権利。こんな幼稚な #黙らせ恫喝 は無視して差し支えない。
136
堀田力さん(元法務省官房長)「検察幹部を政府の裁量で定年延長させる真の狙いは、与党の政治家の不正を追及させないため以外に考えられません」(朝日)asahi.com/articles/ASN5F…「黒川君は優秀な検察官ですが、黒川君でなければ適切な指揮ができないような事件はありえません」
137
首相「三権分立侵害全くない」「黒川氏人事、全く決めていない」検察庁法改正案(毎日)mainichi.jp/articles/20200… ある権力者が自分に都合のいいように三権分立を壊そうとする時、「三権分立を壊します」と記者会見で言うわけないだろう。 こんな垂れ流し報道は中立ではなく権力者の言い分拡散の宣伝。
138
憲法学者の9割が反対し「憲法違反だ」と指摘した安保法制を強行採決で通し、特定秘密保護法も共謀罪も強行採決で通した安倍政権は、今回もまた、元検察高官の多数が反対・批判しても、強行採決で通すのか。新聞テレビはいつまで傍観者の立場に逃げ続けるのか。 #検察庁法改正案の強行採決に反対します
139
元検事総長、元仙台高検検事長、元法務省官房長、元東京高検検事長、元大阪高検検事長、元最高検公判部長、元最高検検事(8人)が連名で提出した意見書で、安倍政権側の言い分はことごとく否定されている。 匿名覆面で彼らに「もっと勉強しろ」と言い返す人はいるだろうか。asahi.com/articles/ASN5H…
140
この百田尚樹氏のツイートには、突っ込みどころがいくつもある。言ってることが歴史的事実に反するだけでなく、彼は「昭和の大日本帝国時代に再定義された『日本の伝統と称する何か』」を「日本の伝統」だと思い込んでいる。日本会議系人士など、安倍首相支持者に多いタイプ。 twitter.com/M16A_hayabusa/…
141
「間違いだった、失敗だった」と認めて布マスクの配布を中止すれば、税金の浪費はそこまでの範囲で収まる。安倍首相の面子と威信を守るために「間違っていない、失敗ではない」と強弁して布マスクの配布を継続すれば、さらに多くの税金が浪費される。 これを「兵士の命」で行ったのが先の戦争だった。
142
大阪のテレビ局は、いつまでこんな恥ずかしい権力迎合放送を続けるのか。 お笑いコンビ・トミーズの雅が16日、MCを務めるMBSの情報番組「せやねん!」に出演し、吉村洋文大阪府知事について「もう大阪だけの吉村さんじゃないよ。日本の吉村さんや」と絶賛(デイリー)headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200516-…
143
東京五輪を優先した初動対応の遅れも、合理化と称する大阪での医療機関の統合縮小も、巧みなメディア操縦で「なかったこと」にして、「感染拡大するか否かは皆さんの努力次第」という新たな「ストーリー」を創ることに成功した安倍政権や大阪府知事。それに加担するメディア。 mainichi.jp/articles/20200…
144
この次に来るのが「議論は出尽くした」。 はぐらかし答弁と時間つぶしで審議時間をたっぷり浪費した上で「議論は出尽くした」。 twitter.com/takedasatetsu/…
145
安倍政権による黒川弘務氏の定年延長強行が、日本国内で大きな反発と抗議を受けている状況を報じる、仏リベラシオン紙の記事。 私のコメントも少し紹介されています。 #検察庁法改正の強行採決に反対します #与野党こえて検察庁法改正を止めよう #検察庁法改正案を廃案に liberation.fr/planete/2020/0…
146
大阪の読売テレビは、今日も吉村劇場。異様だと思う。
147
このNHKニュースの「検察庁法改正案 見送り」というニュースも、明白な「首相官邸のイメージダウンを回避する援護射撃」だろう。不偏不党どころか、安倍様のダメージを回避するために粗末な言い逃れを電波に乗せて、日本全国に宣伝する「プロパガンダ放送」の域に入っている。 twitter.com/sachi_matsu/st…
148
「(安倍首相は)法務省、検察サイドに頼まれてやっていただけなのに」 「安倍首相もバカらしくなったようです」 「良かったですね、自治労頼みの立憲民主党さん」 「安倍首相をあまりなめない方がいいという話です」 匿名覆面の安倍シンパではなく、産経新聞社政治部編集委員のフェイスブック投稿。
149
安倍首相は自分の面子にこだわって「布マスク配布は失敗でした、巨額の税金を無駄にしてごめんなさい」と謝ることもできず、億単位の税金をゴミの配布に捨て続け、意地になって布マスクを着け続けている。だが黒川法案の阻止がこたえたのか、気が抜けたような表情になっている。横方向にもずれている。
150
維新はあの杉田水脈議員(現自民党)を担いだ政党。松井一郎氏は大阪府知事時代に沖縄で市民を「土人」呼ばわりした大阪府警の機動隊員を擁護。吉村洋文氏は大阪市長時代に慰安婦像を理由に60年続いたサンフランシスコ市との姉妹都市提携を破棄。共通するのは人権感覚の欠落。 twitter.com/harumi19762015…