51
誇張ではなく、そのままの意味で「戦記」。同時代に生きる我々も、自分がここに含まれるという危機感と切迫感を筆者と共有しないといけない。以下は長い引用だが、これでも全体の一部。全文通読を強くお薦め。
四谷三丁目「医療の現場から」(note)note.com/yo_tsu_ya_3/n/…「私は医療職に従事してい
52
財務大臣や経済同友会代表の「現金給付ならば、貯蓄に回る可能性もある」という実際には根拠のない言い草をメディアは垂れ流しにするが、人が死なないための緊急支援という、諸外国の政府が共有する現金即時給付の意味を皆目理解していない。まだ平時の感覚で、命を軽視する。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-…
53
私も同感。「あの人は不思議ちゃんだから」等と、意味不明の物わかりの良さで擁護する人が結構いるが、赤木さんは実質的に安倍昭恵氏を守るために自死へと追い込まれた。花見会でも他の政府行事でも、昭恵氏は自分の持つ「特権」を理解して最大限に駆使している。狡猾な人物。
twitter.com/chihiro_nishi/…
54
55
私も同感。諸外国が行っている「自国民の命と生活を守るために行う迅速な現金給付」と安倍政権が行う「経済対策としての現金給付」は目指すゴールが全然違う。にもかかわらず、大手メディアはこの誤謬を指摘せず、首相や財務相の言い分だけ垂れ流して誤謬を社会に広めている。
twitter.com/Kitsch_Matsuo/…
56
安倍政権がいま日本でやっていること、つまり「迅速な現金給付も休業補償もせずに、外出と営業を控えろと口先で要請するだけ」を諸外国でやれば、市民は無視するか暴動を起こすだろう。日本人の「従順さ」を安倍政権は逆手に取って、支配者と被支配者の構図を強化している。日本国民は舐められている。
57
58
計466億円もの税金をつぎ込んだ揚げ句に、“欠陥品”が家庭にも届く可能性があるのに、厚労省は製品情報を隠蔽する気なのか(日刊ゲンダイ)nikkan-gendai.com/articles/view/…
「(アベノマスクは)どのメーカーに発注したのか。『公表していないので、現時点ではお答えできません』」これトートロジーだろう。
59
60
安倍首相会見 説明で「プロンプター」に何度も視線(日刊スポーツ)headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200417-…
この見出し。本来なら在京大手紙や在京テレビが報じるべき「問題の核心」を、安倍政権下の日本ではスポーツ紙しか触れない。在京大手紙や在京テレビは「問題の核心」にわざと触れない。市民を裏切っている。
61
維新がなぜ大阪であれほど支持を集めるのか、その理由はいくつも指摘されているが、生まれも育ちも大阪の人間として言えば、その中の「価格を値切ることへの異常な執着」と「東京への劣等感」は見逃せないと思う。「二重行政」を理由にした医療の統合廃止は前者の一環だった。
twitter.com/aquarium4762/s…
62
「『やっている感』演出より課題解消を」 愛媛知事、国に苦言 新型コロナ(毎日)msn.com/ja-jp/news/cor…
中村時広愛媛県知事「政治に求められるものは結果。『やっている感』を演出するのに時間を割くのであれば、現場の課題を解消するために全力を尽くしてもらいたい」
至極まっとうな指摘。
63
【届いた布マスクの一部に「汚れがついている」とか「髪の毛やほこりが入っている」といった報告が相次ぎ】
これ、普通の民間製品なら店頭から全品回収が当然の事案で、そのあと企業の責任者が記者会見を開いて説明と謝罪というレベルなのに、なぜ国ならそうならないのか。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
64
全国的にマスクが品薄となる中、福井県は安心してマスクを手に入れられるよう50枚入りを2箱まで買うことができる購入券を県内の全世帯に配布することにしました(NHK)www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
台湾政府がやっていることを日本政府はやらないので、地方のリーダーが始めた。他都道府県も真似すべき。
65
異物混入…アベノマスクに批判続く 製造社名は来月公表(朝日)asahi.com/articles/ASN4N…
「企業名は現在は明らかにしていないが、5月までに同省のホームページで公表するという」
製造責任者の記載がない時点で異常すぎる公的事業だし、製造者名の公表を先送りにする正当な理由などないはずだろう。
66
67
68
諸外国がやっている「外出規制と収入補償/休業補償のセット」は、政府が自国民の「生活を尊重する」という当たり前の前提で考えれば至極当然だが、「上の言うことに国民は黙って従え」という権威主義の図式に固執する安倍政権や維新の地方首長は「生活を尊重する」という発想がない。だから威圧する。
69
70
二階氏が変なことを言い出して、もしやと思っていたが、案の定こんな「滅私奉公競争」が社会でじわじわ広がり始めた。「何のための現金給付か」を考えれば、受け取って「使う」も有効活用だが、なぜか「自分は我慢します」という滅私奉公を競う。日本人の特性を悪用する政府。
twitter.com/iro_jiro_rd/st…
71
「布マスク、私はありがたい」「布マスク、唾が飛ぶのを多少防ぐ効果はある」と擁護していた人も、さすがにこの写真を見たら黙ると思うのだが、違うのだろうか。
これが自分に送られてきても「私はありがたい」「唾が飛ぶのを多少防ぐ効果はある」と言って付けるのだろうか。
mainichi.jp/articles/20200…
72
〈マスク枚数を開示した場合、契約金額との関係でマスクの単価を計算できることとなり、今後の布マスクの調達や企業活動への影響(他の取引先との関係)を及ぼすおそれがあるため、回答は差し控えさせていただきます〉
厚生労働省の説明は、公表しない理由に全然なってない。
nikkan-gendai.com/articles/view/…
73
74
毎回、これが発表されるたびに強く感じて気持ち悪いのは、朝日新聞もこの記事を「まったく他人ごと」のように淡々と事務的に報じている事実です。自分たちの仕事に関わる問題だという当事者意識ゼロ。これでは向上するはずもありません。このランキングに朝日も安住している。
twitter.com/NOSUKE0607/sta…
75
プレジデントの「これが対コロナ最強布陣『橋下総理、小池長官、吉村厚生相』」という記事(president.jp/articles/-/347…)を読んだが、この媒体は「橋下徹メルマガ『問題解決の授業』」という月額1000円の有料メルマガを扱い、それ以外にも単発記事を寄稿させている。つまり利害関係有。嫌な臭いがする。