101
安全配慮義務違反を認定された大阪府のトップとして、先ずやるべきは原告に謝罪です!事の重大さがわかっていない。
労災事件は、単なるコストの問題だけで捉えてほしくない。 twitter.com/hiroyoshimura/…
102
政治家と統一教会との関係という、裏付けある事実を「陰謀論」と評するのも、ある種のデマゴギーですね。 twitter.com/lullymiura/sta…
103
非正規雇用の労働者を労働組合に結集するべきというご意見、いいですね!現在も連合内だけで100万人を超える非正規労働者が労働組合員てあることは踏まえつつ、なぜ非正規雇用の皆さんの声が職場にも政治にも届いていないのか、要因を詰める必要があると思います。 twitter.com/NaotoKan/statu…
104
情けないなぁ。
こんな曖昧な態度では、政権を任せたらどんな政治が期待できるのかわからないし、リーダーシップが感じられない。 twitter.com/izmkenta/statu…
105
参院選のたび、労働組合がSNS活用に関心をもち、そのママ消えていきがち。
選挙後も、労働組合の活動として活用を継続して欲しい。
特に組合が選挙を通じて実現したかった政策について、現場の声を発信するのは大切です。
106
立憲が「認識していなかった」なんて馬鹿げた説明を許したら、自民党にも同じ説明を許し逃げられないか危惧する。
追及の矛先も鈍る。
党内で厳しく処分し詳細の報告を。
→枝野前代表ら14人が旧統一教会と関係 立憲民主党が調査結果を発表 | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/406…
107
貧困の連鎖を絶つため、教育機会の平等を確保するためにも、大切な取り組み。
現状、生活保護世帯の子どもが大学進学・卒業するのはとても大変だし、弁護士として関わる関係者が経済的理由で進学を断念せざるを得ず悔しい思いもしてきました。
一刻も早く、何とかして欲しい。 twitter.com/shin2_ota/stat…
108
若者使い捨て「ブラック企業」が、新人を洗脳する研修テキストに、「石の上にも3年」と書いてました。
どの世界でも、従属的な働き方をする方は、これはヤバいフレーズだと覚えて置いてくださいね。
人間は、簡単に壊れますから。命と健康は大切です。
109
長時間労働への規制が進む中、取り残されたのが遠隔地配転への法規制。
共働きが普通になった今、合理性も乏しい配置転換で離職(多くは女性)、非人道的な単身赴任を強いる労務管理の放置は、社会の活力を奪い労働政策として破綻している。
オンライン会議テレワーク浸透した今こそ、見直すべき。
110
派遣法やら労働時間規制の労働法制関係で、与党議員にロビーイングにいっても、議員どころか秘書にも会えずって、何度も経験あります。
ホントかよ、というのが感想。 twitter.com/clarakeene/sta…
111
労働組合がずーーと反対してきた、給与のデジタル払い。 twitter.com/jijicom/status…
112
これは、昨年書いた記事。
今日の労働政策審議会でも、懸念は払拭されておりません。
→賃金のデジタル払いは時期尚早(嶋崎量)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/byline/shimasa…
113
賃金のデジタル払い、日弁連の意見書。
消費者保護の観点からの懸念は、こちらが詳しい。私も少し関わりました。
→日本弁護士連合会:資金移動業者の口座への賃金の支払に関する意見書 nichibenren.or.jp/document/opini… @JFBAsnsから
114
ひろゆき氏は、以前から「あんな人」だったわけで、沖縄での彼の言動に違和感を持つなら、今後も統一教会などで良い事を言っても持ち上げたりすべきではない。
有識者として登場させるメディアの責任は勿論たけど、社会の好意的評価が権威付けにもなってしまうのだから。
115
ひろゆき氏の嘲笑は、沖縄に限らず、他の権力等による不合理へ抗う多くの方々へも向けられているように感じられてならない。
116
解雇されて不服があるとき
【やってはいけないこと】
①会社に言われ退職届をだす
②解雇予告手当を請求
③解雇への損害賠償請求(一般論)
【やるべきこと】
①解雇に不服示し就労求める
②本音の解雇理由を聴いて録音(本音と建前がずれないなら書面で可)
③早く專門家に相談
※保険証は返却可
117
私は、弁護士・裁判官・医師・教師など専門職が自ら当事者として体験した経験がある場合、個人的体験を一般化しないよう慎重になるべきだと思っている。
同じ体験をしたから気持ちを理解できるかというと、生存者バイアスや強い当事者性から専門職としての知見が歪むこともある。
118
労働時間の証拠で、昔から「メモ神話」がありますが、メモは無価値ではないけど相当価値が低い。
客観的な記録が不可能な場合の、無いよりマシ、程度と理解すべき。
使用者による管理システムが最善で、だめならPCログ、メール、LINE、GoogleMapタイムライン、写真、faxなど。 twitter.com/shima_chikara/…
119
話題のTwitter社の解雇でも、これご注意。
できれば複数社員で、早めに専門家(労働組合等)へ相談というのがお勧め。 twitter.com/shima_chikara/…
120
現実を踏まえぬ議論。
「『働かないおじさん』であったとしても滅多にはクビにはならない」というが、コロナ禍で正社員7万超が解雇されてます(厚労統計)
→「働かないおじさん」を守る解雇規制 「割を食うのは次世代の若者だ」 |弁護士ドットコムニュース bengo4.com/c_5/n_15261/ @bengo4topicsより
121
解雇規制があるのに、働いているおじさん・おばさんも容赦なく切り捨てられているのが、日本の現実です。
【2020年5月~本年11月11日迄の累計】
mhlw.go.jp/content/116000…
122
そもそも「働かないおじさん」などという侮蔑表現を平然と使う人間の感性が信じがたい。
労働者を馬鹿にしているのはもちろん、しかも、性別を理由にした固定的な価値観を背景にした表現であり、最低。
123
残業代が払われない働き方(裁量労働、固定残業代、公立教員など)が、長時間労働に直結することは、もっと知られるべき、実践的なワークルールの基礎です。
使用者に、業務量削減の動機(残業代負担)がないので、ドンドン仕事をふられる。
そこに、労働者側のやり甲斐と結びつくと最強(最凶)。
124
これ、セミナーとかでよく話す、産休育休に関するド典型のダメ発言。
産休育休期間は、学び直しする余裕はないし、学び直しするための時間でもない。 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
125
日経と経団連の妄想でしょ、この記事。ちょっと酷いわ。
報告書に記載がない、それが全て。
→システム開発も裁量労働制に、法改正なく対象業務拡大: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…