嶋﨑量(弁護士)(@shima_chikara)さんの人気ツイート(いいね順)

51
スタートアップ時点から、労基法を守れない、守る気もない会社に、将来展望など描けない。 →時間外労働の上限規制「スタートアップ企業、除外を」 同友会が提言、健康管理を条件に:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
52
番組観ましたが、従業員は皆さん楽しそうに働いているようにみえました。不満のある方も少ないかもしれません。 ですが、労基法等のルールは、本人の満足感や納得という次元だけではなく、ルールを守っているライバル企業との不公正な競争を産み出すので、実態が労働者ならアウト!
53
解雇規制があるのに、働いているおじさん・おばさんも容赦なく切り捨てられているのが、日本の現実です。 【2020年5月~本年11月11日迄の累計】 mhlw.go.jp/content/116000…
54
そもそも「働かないおじさん」などという侮蔑表現を平然と使う人間の感性が信じがたい。 労働者を馬鹿にしているのはもちろん、しかも、性別を理由にした固定的な価値観を背景にした表現であり、最低。
55
参院選のたび、労働組合がSNS活用に関心をもち、そのママ消えていきがち。 選挙後も、労働組合の活動として活用を継続して欲しい。 特に組合が選挙を通じて実現したかった政策について、現場の声を発信するのは大切です。
56
憲法28条の団体行動権で免責され得るので、この考えは間違い。 ⇒ 田中義剛社長「労働組合員ではなかったのでストライキではなく、職場放棄であり、業務妨害だと認識している」 “会社側が不当な措置”ベトナム人従業員が労組結成し申し入れ|NHK 北海道のニュース www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2…
57
教員の職務と勤務態様の特殊性を振りかざし給特法を正面から肯定し、教員は厳密な労働時間管理ができないとした醜悪ともいえる判決。公務災害認定にも悪影響を及ぼしかねない。 控訴審、頑張って欲しい。 → 公立学校教員・残業代判決は何が問題が(嶋崎量) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/byline/shimasa…
58
労働組合がずーーと反対してきた、給与のデジタル払い。 twitter.com/jijicom/status…
59
これは返金すべきではない。雇用調整助成金とは趣旨が全く違う。 子どもの世話が必要となった労働者に対し賃金全額支給し休業させた事業主支援の制度。 →臨時休校対策の助成金 立憲・阿部知子氏と岡本章子氏の団体がコロナ助成金受給 返金へ(毎日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/4fd56…
60
解雇されて不服があるとき 【やってはいけないこと】 ①会社に言われ退職届をだす ②解雇予告手当を請求 ③解雇への損害賠償請求(一般論) 【やるべきこと】 ①解雇に不服示し就労求める ②本音の解雇理由を聴いて録音(本音と建前がずれないなら書面で可) ③早く專門家に相談 ※保険証は返却可
61
憲法審査会は、憲法の「解釈を確定」させる権能はありません。 誤った法解釈を前提にした、政治家の提案型パフォーマンスは、有害でしかない。 twitter.com/tamakiyuichiro…
62
「嘘も100回言えば真実になる」という、ナチス・ゲッペルスのプロパガンダを想起させる報道 twitter.com/nameless_min/s…
63
ここにも闘う教員が。 「教員一人あたり生徒150人になることもあるという担当数を減らすことや給与の改善、体調不良で休職・退職者が複数出るような労働環境の改善」 「角川ドワンゴ学園」教員2人がストライキへ |弁護士ドットコムニュース bengo4.com/c_5/n_13632/ @bengo4topicsより
64
私は、弁護士・裁判官・医師・教師など専門職が自ら当事者として体験した経験がある場合、個人的体験を一般化しないよう慎重になるべきだと思っている。 同じ体験をしたから気持ちを理解できるかというと、生存者バイアスや強い当事者性から専門職としての知見が歪むこともある。
65
連合・全労連ともに、女性がトップとはすごい! どうしても中高年男性中心に動いてきた労働組合運動に良い変革が起きるといいなぁ。 →【独自】連合 初の女性会長就任へ 芳野氏昇格方針固まる|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
66
勝訴、おめでとうございます。 とはいえ、賠償額は低すぎるので、何とかしたい。 名誉毀損に限らず、裁判所の慰謝料額の認定は全般的に低すぎる。 twitter.com/mainichi/statu…
67
教員自身が、ワークルールを知らないことが、子ども達にどれだけ悪影響を与えているか、もっと自覚されて良いと思う。 最も大切なワークルールは、法律・条文知識では無い。職場での理不尽に対して抗う、実践的な方策。 教員が自分達の労働問題に取り組むことは、子ども達にも必ず還元されます。 twitter.com/shima_chikara/…
68
弁護士法1条2項は、弁護士の使命として「法律制度の改善に努力」することも掲げていますから、批判されるようなことではありません。 むしろ、与党の国会議員が、政治的に対立する弁護士に懲戒を示唆して脅すのは、弁護士自治の理念にも反し、弁護士としての品位をも害するものです。 twitter.com/hmakihara/stat…
69
12月7日発売の岩波ブックレット、『#教師のバトン とはなんだったのか 教師の発信と学校の未来』、原物が届きました。 一緒に活動してきた仲間(内田良先生、斉藤ひでみ先生、福嶋尚子先生)との共著、これは自信作です。 皆さま、お手にとっていただければ幸いです。 iwanami.co.jp/book/b595670.h…
70
ほんとに。 「経営者でないのに経営者目線」は良く目にします。ですが、労働者労働組合に足りぬのは、物わかりの良さではなく、経営者と毅然と対峙する姿勢でしょう。 とくに、賃金・ハラスメント・労働時間など、実情を見れば明らか。 twitter.com/hahaguma/statu…
71
ひろゆき氏は、以前から「あんな人」だったわけで、沖縄での彼の言動に違和感を持つなら、今後も統一教会などで良い事を言っても持ち上げたりすべきではない。 有識者として登場させるメディアの責任は勿論たけど、社会の好意的評価が権威付けにもなってしまうのだから。
72
200人しか枠ないのに予約不要にしたのは政治的思惑であり、結果として若者が翻弄され、感染リスクをも産み出す愚策。 ➡️東京の若者向けワクチン接種 想定超える人数に急きょ整理券|NHK 首都圏のニュース www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
73
話題のTwitter社の解雇でも、これご注意。 できれば複数社員で、早めに専門家(労働組合等)へ相談というのがお勧め。 twitter.com/shima_chikara/…
74
勝手踏切、知らなかった。 山添議員は弁護士なのに・・・という指摘もあるようだけど、恥ずかしながら、警告表示でもなければ、私も知らず渡ってしまったはず。 公安の皆さん?(ですよね)、無理に仕事を作らなくても結構ですよ。 twitter.com/Tsumura_Keisuk…
75
勝訴!!おめでとうございます。 闘った西本さん、代理人に感謝。 →過重労働で適応障害、高校教諭の主張認める 大阪地裁、府に賠償命令:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ6X…