嶋﨑量(弁護士)(@shima_chikara)さんの人気ツイート(いいね順)

26
与党が頻繁に用いてきた、卑怯な束ね法案こそ批判されるべき。 分けて法案にすべきなのに、野党に反対させぬようにする。 たとえば、働き方改革法で過労死促進の高プロ制度と、同一労働同一賃金をごちゃ混ぜに束ね反対しにくくさせる。 政治手法として、たちが悪い。 twitter.com/arimoto_kaori/…
27
こんな倫理観のない人間を利用して、言論人扱いしているメディアは猛省すべき。  なお、民法にはそんなこと書いてないから、法的にも誤り。 twitter.com/hirox246/statu…
28
私が誤った事実の摘示をしたわけでもなく、議員のTweetを契機に、自民党改憲草案の危険性を指摘するのは私の意見論評で自由です。 「不愉快」かではなく、議員として、憲法11条に現れた義務履行を前提とせず人間は生まれながら人権を持つことにつき、ご自身の見解を表明されたらいかがでしょうか。 twitter.com/mizuho_ishin/s…
29
横浜市民としては、2009年横浜市長選で当選した林文子前市長(一期目)も、民主党推薦だったことは想起したいところ。 あのときも、任期途中退任で、悪夢だった中田宏市政から脱却できたと喜んだのです... 厳しい監視は必要。 twitter.com/shima_chikara/…
30
正に戦慄.... 「命を選別しないとだめだ」「その選択が政治だ」 こんな発想の方には、政治に関わって欲しくない。 twitter.com/emil418/status…
31
ずっと前から、私もやってます。 私の場合、労働弁護士なんでブラック企業返り討ちオプション付き。単に辞めるだけでなく。 退職代行業者が法的に許される範囲なら、私の方が費用もお手頃。 交渉必要な事項(損賠請求、有給消化、退職金、離職票、離職理由、引継等)は、業者はどうしてるのか不思議。 twitter.com/okazakithe/sta…
32
現実を踏まえぬ議論。 「『働かないおじさん』であったとしても滅多にはクビにはならない」というが、コロナ禍で正社員7万超が解雇されてます(厚労統計) →「働かないおじさん」を守る解雇規制 「割を食うのは次世代の若者だ」 |弁護士ドットコムニュース bengo4.com/c_5/n_15261/ @bengo4topicsより
33
反共の喧伝で身内を固める古典的手法。「分かりやすい」ですが、何も生まず愚か。 安倍政権下での改憲議論に危うさを感じるのは真っ当な政治的見識。 なお、山尾氏は前回選挙離党後の比例復活なしでギリ800差で当選したが、共産党が対立候補見送ってくれたのは大きな要因ですよね。不義理では? twitter.com/ShioriYamao/st…
34
本日発売「女性自身」、5年超の無期転換ルールの記事。私のインタビュー、載ってます。実践的な中身にってます。 まだまだ周知されてないこの制度、多くの方に知って欲しい。コロナ理由で乱発される雇止めへの対抗策にもなり得ます。
35
梅村議員(維新)のtweetは、人権とは何か、自民党改憲草案がどんなものか、を知って貰う良い機会でしょう。 改憲を悲願とする自民党の改憲草案は、近代市民社会が形成した人権の歴史伝統を覆す、知性のかけらもない劣悪なもの。 …in.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/pamphlet/k… twitter.com/shima_chikara/…
36
いやいや、継続じゃないでしょ! 子ども達や引率教員の感染リスクを真剣に考え方針転換を。 【速報】パラ学校観戦、引率の教員感染 生徒ら150人検査へ 千葉市、観戦は継続の方針 chibanippo.co.jp/news/national/…
37
私たちは「反発」したのではなく、権力に「抵抗」したのです。 「抗う力」は、社会を動かす活力。 twitter.com/asahicom/statu…
38
逮捕勾留された場合、労働者の皆さんへの注意喚起ですが、自分から退職届けを書いてはダメです。 会社関係者から、逮捕勾留を理由に解雇すると言われることが多いですが、この時点での解雇は無効になるので、きちんと交渉すれば解雇を思いとどまらせることは比較的容易です。
39
これは、ほんとに酷い悪習。 twitter.com/tokyomusenrenr…
40
東京新聞さん、勝手に行政府の休業手当不支給という解釈を断定して垂れ流さないでください。 厚労省に、解釈決める最終権限などありません。 私の理解では通説では支給されるケース。 twitter.com/tokyokeizaibu/…
41
立場の弱い外国人労働者への告訴とは、ひどい。 news.yahoo.co.jp/articles/456ec…
42
維新の梅村議員は、参院で審議入りした入管法を扱う法務委員会所属というのが大問題。 この偏見に満ちた議員に、人の命に関わる審議に関わらせるべきではない。 法務委員会としてもきちんと筋を通すまで、法案審議をできる状況でもないでしょう。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/483…
43
この学校は、何を「教育」しようとしているのだろうか。 教育や指導ではなく、たんなる人権侵害。 twitter.com/modifyso1/stat…
44
文春の河野太郎大臣パワハラ記事を読んで、この記者会見を思い出した。 パワハラの形態は違えど、相手の人格を否定してるのは同じ。反省もなければ繰り返す。 twitter.com/umekichkun/sta…
45
公立学校教員について、教員の職務の特殊性から、一般労働者と同じような実労働時間を基準とした労働時間管理ができないというのは、妄言です。 私学教員の法改正して残業代ゼロにしろとでもいうのだろうか? こういった、教員は「特殊」という思い込みを突き崩さねばなりません。
46
残業代払わず労働者をタダ働きさせる方法ばかり考えてるから、労働生産性があがらないんだよ、と思う。 twitter.com/RodoShimbun/st…
47
使用者の本能として、正社員リストラによる余剰金を非正規労働者に分配するなはずなどないのだが、そんな幻想を抱く人が多すぎますね。 twitter.com/adachiyasushi/…
48
身近な社会問題でも、職場の課題でも、学校の不合理な指導でも、弱い立場でも抗い変えていこうとする経験値を積むことが大切。それが、社会に民主主義を根付かせる。 抗う者を揶揄し、体制に媚びて現状追認するのではなく。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
49
新浪氏は一企業のリーダーではなく、長らく政府から経済財政諮問会議の委員として(民間からの選任は2名のみ)、骨太の方針という政策形成の中核に関与している。 自公政権が、こういった考えを持つ方をブレーンにしているのです。 news.yahoo.co.jp/articles/4307f…
50
理由も示さず「共産党とは組めない」という発信は、単なるヘイトに近いと評されてもやむを得ないでしょう。せめて理由くらい示さねば、対話も成立しない。 多くの有権者は、連合全労連の違いも、労働組合の意義も知らない。共産党が労働組合に置き換わり批判され得ることも知るべき。