奥田知志(NPO抱樸/牧師)(@tomoshiokuda)さんの人気ツイート(リツイート順)

コロナ緊急支援クラウドファンディングに参加してくれた方がついに5000人を超えました!これほど多くの人がコロナ禍でも他者のことを考え、いま自分にできることをしてくれた。本当に希望です。7月27日(月)まで残りわずか。誰も取り残さない社会に向けて、応援お願いします! readyfor.jp/projects/covid…
テレビ放映があります! NHK教育放送  二日連続! ◇6/11(金)19:30 #てれふく「“生きる”ことを教わった〜ホームレス支援の若者たち〜」 ◆6/12(土)23:00 ETV特集―「生きていればきっと笑える時が来る〜牧師・奥田知志」 higashiyahata.info/topics/news/36… nhk.jp/p/etv21c/ts/M2…
抱樸は北九州市と協働中! #ほうぼく 北九州市、NPOと協力してホームレスにワクチン接種へ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP8C…
本日、せやろがいおじさんと一緒に話します。一緒に生きていくことも、ひとりの人間として生きていくことも、どっちも大事!そのために社会に何が必要か、話していきたいと思います。 3月25日20時 「ひとりで生きる。一緒に生きる。」 せやろがいおじさん(芸人)#ほうぼく youtu.be/EI26v8fOW7o
抱樸館にある、抱樸館レストランは職業訓練の場所にもなっています。美味しいし、安いし、誰かのためになる食堂です。抱樸館の利用者、NPOの人だけでなく、誰でも食べれます。営業時間は短いですが、北九州に来たらぜひ食べに来てください。
今日の夜20時から、弁護士の亀石倫子さん(@MichikoKameishi)と対談します。ホームレスになっても、刑務所に入るようなことがあっても、人は変われるということを私は何度も目にしてきました。やり直せる社会のあり方を亀石さんと考えます。以下のURLよりご覧ください。 youtu.be/ahCRiOrMIeE
コロナ緊急支援クラウドファンディング、参加者が5500人を超えました!私はこの取り組みを新しい社会を作るプロジェクトにしたいと言い続けてきました。何があっても家を失わない社会、困った時ためらわず助けてと言える社会をみんなで作りたい。あと少し。応援お願いします。 readyfor.jp/projects/covid…
「缶を生活の糧にした自立ではなく福祉を通じた自立を」と言う。缶回収には「仕事をしたい」という思いがある。保護は権利。でも「保護があるから」という単純な話でもない。回収の先駆者にリスペクトを! #ほうぼく 空き缶集めに罰則案ホームレス「生きていけない」 読売 yomiuri.co.jp/national/20210…
30年前北九州にきて、路上で人が死んでいく中で、その頃は市とはずっと喧嘩してました。殺人行政!とデモをやったりしてました。しかし行政のせいにしても問題は解決せず、当事者からすると誰に助けてもらっても、良かった。何でもやる、そんな思いでやってる内に行政と協働出来るようになりました。
目指すのは「助けて」と言える社会。 NPO法人抱樸の奥田知志さんが奔走する「ひとりにしない」支援 抱樸の活動をどうぞ、応援ください。 #ほうぼく houboku.net/webdonation/ nippon-foundation.or.jp/journal/2020/5…
クラウドファンディング最終日7月27日に #DOMMUNE で配信をします。前半トーク&後半ライブです。 『路上 ‘20 夏〜NPOほうぼくクラウドファンディング ファイナル〜』出演:全国パートナー団体 / 高橋源一郎 / ermhoi / Nobuki Akiyama (DYGL) / マヒトゥ・ザ・ピーポー / 寺尾紗穂 / 高田漣
抱樸の活動の特徴は、かつて苦労して、助けてもらった経験のある人が今は助ける側に回っておられるということです。今日もかつてしんどい経験をした人が「わかる思い」を携えて活動に参加されています。これからもみんなでやっていきます。応援よろしくお願いします。
みなさまありがとうございました。クラウドファンディングは目標を大きく上まりました。いただいた思いをいのちにつなげます。今後も抱樸をよろしくお願いします。 houboku.net
クラウドファンディング、いよいよ残り1週間となりました。ここ数日で1000人以上の方が新たに参加してくださっています。みなさんと一緒に1億円達成目指して最後まで走り抜きます!readyfor.jp/projects/covid…
ETV特集 「生きていればきっと笑える時がくる~牧師・奥田知志のホームレス支援」 -NHKオンデマンド nhk-ondemand.jp/goods/G2021113…
そのイメージが沸いたなら、その携帯電話が再びつながるためには何をすべきかを考える。すべては想像から始まる。私たちは「教養ある民」でありたい。そうでなければこの国は「野蛮人の国」で終わる。 二度とこのような事件を繰り返してはいけない。だから、僕は彼女のことを考えている。
元ホームレスの一座、生笑一座の特別公演を無料で公開してます。私たちが何ができるかと同時に、私たちが彼らから学ことが沢山あると日々思ってます。ぜひ見てください。 生笑一座公演・特別配信「生きていればいつか笑える日がくる 〜元ホームレスの一座の活動〜」字幕版 youtu.be/GgXu5g4z57c
改めまして、ありがとうございました! 現在、全国7カ所から10か所へと拡張準備中です。 何も見返りないのに、1億円超 「在宅でお役に、望外」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN81… #新型コロナウイルス
毎日新聞の取材を受けました。困窮者だけが弱いのではなく、私自身も一人では生きていけない存在です。 「2月に2.4%だった完全失業率は8月には3.0%に上昇し、新型コロナウイルスに絡む解雇・雇い止めは6万人を超えた。」 首相所信表明 現場の声 自助努力、すでに限界 mainichi.jp/articles/20201…
#希望のまちプロジェクト は、「助けて」と言えない時代で「助けて」と言えるまちを作ります。「かわいそうな人を助ける」のではありません。私にとって「あるべきまち」を創るのです。年内に2000人のふるさと納税を通した寄付者を集めています。どうかお力を貸してください。 furusato-tax.jp/gcf/1955
だからOさんのことを想像したい。「電源の入らない携帯電話」を持ち続けた路上生活者Oさんのことを考え続けたい。彼女の思いを想像したい。それがあるべき「教養」なのだ。それが出来たなら次に私たちは連想できる。この社会で「電源の入らない携帯電話」を握りしめている人が他にもいるであろうことを
あともう少しで50%達成できそうです!残り18日、最後まで走り抜きます。どうぞご支援をよろしくおねがいします。#家から支えよう readyfor.jp/projects/covid…
本日は炊き出しです。涼しいを通り越して寒い 弁当は東八幡キリスト教会が担当でした。
ソウル・フラワー・ユニオンの中川敬さんと対談しました。実は中川さんとは @soulflowerunion 小、中学校が一緒でした!3月の夜にぜひ見てください。 3月8日(月)20時〜 #路上の祈りと歌から、東日本大震災10年を考える 中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)× 奥田知志 youtu.be/BOZoDCxPQWs
「非正規」から転落、20代の生活困窮も増加 支援現場から見えたリーマンとの違い huffingtonpost.jp/entry/poverty-…