藤田孝典(@fujitatakanori)さんの人気ツイート(リツイート順)

1251
低賃金で長時間、無理しながら働いているため、生活保護基準に該当しない世帯が多くある。 精神疾患など休養が必要な場合は、無理に働こうとしないで、一時的に「生活保護+療養」が必要。 働き者ばかりの日本で、働かないこと、収入を得ないこと、を助言して、ケアに繋げることは容易ではない。
1252
何度も繰り返しますが、非課税世帯への現金給付は対象が低年金高齢者。 いわゆる「下流老人対策」としての要求項目なので評価はしますが、その他の中下層所得世帯への分配をどうするのか、早急に検討を。 予備費3.5兆円支出決定、政府 物価高とコロナ対応 news.yahoo.co.jp/articles/42b66…
1253
今年はさいたま市が事前に年末年始の支援体制、宿泊施設を公開してくれました。感謝です。 新型コロナ禍で住まいを失うなど厳しい生活を強いられている方は遠慮なく利用ください。 生活にお困りの方のための一時的な宿泊場所の提供と臨時福祉相談窓口の開設を行います city.saitama.jp/002/003/002/p0…
1254
生活保護利用世帯、非課税世帯、低所得世帯は自民党に投票してはダメです。 生活保護制度に関する公開質問状に回答がありました(自民党、立憲民主党、社民党、れいわ新選組、共産党、国民民主党)。 inochinotoride.org/whatsnew/21102… #生活保護
1255
10代で死にたくなるくらいなら学校なんて絶対に行ってはいけない。むしろひきこもっていていい。10代、20代を生き残ったら、そのあとも大変だけど30、40代と見えてくる。とにかく生きること。人生が突然大きく好転することもある。1日1日をとにかく生きましょう。
1256
1月から要求してきた現金給付策もいよいよ大詰め。子どもへの一律給付は決まったが、再度の国民全員への一律給付金が望ましい。緊急時は濫給よりも漏給を恐るべき。社会保障給付の鉄則。衆院選を経たいま、今後の与野党の国会論戦に注目いただきたい。
1257
本当に心底社会に絶望し、自他を社会から抹消したい人間に向き合ってきた人が孤独、孤立対策に関わらないとダメ。日本はまだまだおままごとレベル。 いわゆる「無敵の人」に死にたいなら一人で死ね、と火に油を注ぎ続ける。愚かだとしか言いようがない。
1258
「真に困窮した人だけに給付対象を絞るべき」というアイデアは、論理的には間違っていません。 ただし、これは実務的、技術的に不可能です。リアルタイムで困っている人全員を把握するのは困難だからです。 news.yahoo.co.jp/profile/commen… #線引きしないで一律給付金出して
1259
あまりにも酷い福祉課の対応から、やり取りの録音を送ってくださる方もいます。スタッフ、法律家と一緒に検証していきますのでDMから連絡ください。全国すべての福祉課をまともな対応が出来るように変えたいです。よろしくお願いいたします。
1260
何度も繰り返しますが、日本政府が有能であれば「一律給付ではなく困窮者にピンポイントで配れ」と言います。 日本は政府が有能ではないので、困窮世帯に配れ、というと「真に困っている人探し」を始めて適切に配れないのです。 #今は財源を気にせず一律給付金出そう twitter.com/NCI3gxMpp07iRn…
1261
そもそも国民年金5万円台で暮らせない。今でも生活保障が不十分だから、新型コロナ禍でも単発の現金給付を繰り返す。 膨大な数の就職氷河期世代が控えるので、早く最低保障年金導入の議論を。 国民年金「5万円台」維持へ 厚労省、厚生年金で穴埋め: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
1262
地震の影響から「トラウマで出勤できない」「働く意欲がわかない」「寝不足」という場合、有給休暇を取得することも可能です。有給休暇の取得に理由は必要ありません。 無理して出勤せず、体調を考慮して休めるなら休みましょう。ズル休みではありません。
1263
れいわ新選組・山本太郎代表「第7波、8波に対して一律の給付を」 news.yahoo.co.jp/articles/210b8… 山本氏は、新型コロナ支援策として、政府が打ち出している10万円給付について「予備玉を与えることが必要。第7波、8波に対して一律の給付を」と最後に訴えた。
1264
今年も卒業式を終えた高校生、専門学校生から「4月から就職先がなく性風俗店で働くことになった」と連絡があります。 親元を離れても、一時的に生活保護を受けて就労先を探したり、資格を取ったり、債務整理をして、生活をやり直すことは可能です。 心身が壊れるので性売買への従事は再考ください。
1265
生活に困っている人への選別給付は技術的に極めて困難であり、対象を決めれば、論争も分断も起きて、収拾がつかなくなります。 積極財政派の党内議員の皆さんと財務省に予算確保を指示し、一律給付金にするよう尽力ください。よろしくお願いいたします。 #選択肢は一律給付金の一択のみ twitter.com/takaichi_sanae…
1266
収入減少した母子家庭の生活相談が増えています。 例えば、東京都23区内の母子3人世帯【30歳・4歳・2歳】では、月額260,350円が最低生活費(厚労省2021)です。 生活保護申請すれば、手取り18万円の場合、足りない8万円程度が支給されます。 世帯によって最低生活費は違うので気軽にDM相談ください。
1267
新型コロナが流行し始めた当時から収入が減っていたり、失業が続いているけれど、行政窓口では門前払い、他人も頼れないできた、という方も大勢います。気軽に電話してほしいです。
1268
昨年のYouTubeで一番視聴された動画は選挙前の山本太郎さん。どんどん党勢も拡大しています。お時間ある方はご視聴ください。 ついにれいわ新選組・山本太郎代表と対談してみた!2回目の一律給付金だけ?そんな要求では生ぬるい! youtube.com/watch?v=87MeFS…
1269
市民生活が貧窮するなか、一律給付金含む追加経済対策を実施しない首相なら、誰が何度その座に就いても支持しない。Twitterデモが菅首相を退陣に追い込んだことは、活動成果と評価して、次の政権の追加経済対策の内容を注視していきましょう。 #一律給付金出してから首相辞めて twitter.com/asahakumadayo/…
1270
福祉課でも別に悪気はないんだろうけれど、見るからに比較的高価なスーツや革靴、腕時計をしたオシャレ公務員がたまに現れる。シンママや失業者に「高価なものはなるべく売却して生活費に充ててください」という助言の違和感は毎回ある。
1271
これ大事。フードバンクなど民間支援に依存せず、自治体の権限で現金だけでなく、食料も再分配するシステム。 市場流通する前に食料品を公的に買い上げ、市民へ分配していく仕組みを広げたい。 中学生以下1人につき、市が米10キロプレゼント コロナ禍の家計支援、滋賀・米原 news.yahoo.co.jp/articles/f583f…
1272
ちなみに毎回「低賃金のやつは無能」みたいな意見がありますが、基本的に賃金を上げない企業、経営者が無能です。労働者は決まった契約で働かざるを得ないので、その労働者が悲惨な状況なら企業の責任です。 そもそもこれだけワーキングプアが増加したら個人の能力ではなく構造問題です。
1273
また嫌われるから同じ業界の批判をしたくないが、福祉系大学も官僚・公務員出身の大学教員ばかりで、生活保護制度も「理念は理解するが現実は…」みたいなことを語る輩が多すぎて困る。 いつまでも使い勝手が悪い制度を存続させてきた責任を感じてほしい。
1274
全部メチャクチャな認識。当初所得ジニ係数は一貫して拡大。つまり格差は拡大している。それを是正しているのは高齢者層の厚生年金部分。他の社会保障は是正機能が極めて低い。都合よくデータを解釈しすぎ。 mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo… news.yahoo.co.jp/articles/dc556… #もう限界の人もいるから一律給付金
1275
日本の非課税世帯は低年金高齢者、障害者が大半で、継続的な支援が必要な世帯ではあるが、新型コロナ禍の影響を受けて困窮しているわけではない。 未だに「非課税世帯=生活困窮者」にし、支給制限して煙に巻く手法。いい加減にしろって。