素手でグリズリーに勝てるか theguardian.com/commentisfree/… オン​​ライン世論調査サイトYouGovによると、アメリカ人の6%くらいはクマ相手になんとかなると考えている
コレクターが追い求める放射性食器 atlasobscura.com/articles/urani… 美しい色が出るので戦前までは使われてたウランガラス(放射能あるけど微量で人体への影響はまずない)。 ガイガーカウンターと紫外線ライト持ってアンティークショップを回って探すらしい(紫外線下で蛍光を放つ、たまに掘り出し物が見つかる)
研究者へのインタビュー。脳は身体イメージを拡張することに対してどれほど柔軟なのか scientificamerican.com/article/to-the… ごみ拾いツール(マジックハンド)を日常的に使う人や、義肢装着者が道具/装具を四肢の延長として捉えているのかという研究から始まっている。 今後の義肢設計に活用できる
ウニは群れでヒトデを襲って食べる sciencenews.org/article/urchin… ヒトデの研究者が水槽足りなくなりウニと一緒にしたら食べられしまって発見されたこれまでほとんど知られていなかった行動。 ウニは自分よりも大きなヒトデを積極的に捕食する(表題画像、触手の先を齧って逃げられないようにしてる)
ジェレミー・クラークソンが農業をやるTV番組”Clarkson's Farm”、Amazonプライムビデオで6月11日リリース bbc.com/news/entertain… ここ2年くらい農場と牧場をやるのを収録してて、天候不順とBrexitとコロナ禍が相次いで大変だったらしい
人間はエコロケーションを10週間あれば学べる smithsonianmag.com/smart-news/stu… 舌打ちで出した音の反射で周囲を把握するスキル(すごく上手い人がいる)。ボランティア集めて系統だったトレーニングするとできるようになる (3ヵ月後に追跡調査、全員が生活に使えてるらしい)
細胞の時間を遅らせる方法、水を重水に置き換える uni-leipzig.de/en/newsdetail/… 化学的にはあまり変わらないのにいくつかの生化学反応に影響して、細胞活動がずっと減速するのだそうだ。 細胞内の化学反応研究に使える。可逆的なので(軽水に戻したら速度戻るらしい)、移植用臓器の輸送や保存に使える可能性
太陽電池と微生物タンパク質の組み合わせは農業の10倍くらいの食料を生産できる theguardian.com/environment/20… SCP(single cell protein:微生物タンパク質)、うまみ調味料などを製造に使われてるけど、いまでは養殖魚の飼料の生産に使われてる。 1haの大豆畑で40人養えるがSCPなら520人行ける計算
マサイの民の携帯電話利用では、間違い電話が新しいソーシャルネットワーク形成に繋がるという研究の紹介 theconversation.com/wrong-number-l… 間違い電話かけてもすぐに切らない習慣あるとか。 家族中心のグループが広いサバンナに点在する遊牧民の社会だから偶然の出会いを尊重するとかそんな話なのか
”鋼鉄爺”の名前を持つグスタフ・ハッカンソンというスウェーデン人の話 spiegel.de/geschichte/gus… 1951年のスウェーデン縦断1000マイル自転車レースに普通の実用自転車でやってきて参加。66歳という年齢もあって選手登録は断られたけど勝手に走り、トップでゴールして有名人になったのだそうだ
ロサンゼルスの博物館が「死者の書」の断片をオンライン公開したら、それを見たニュージーランドの大学が「うちで所蔵してる断片と繋がるかも」って確かめたら、ほぼ隣あわせだったのだそうだ livescience.com/book-of-the-de…
7月21日はモノレールからゾウが落ちた日 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF… 1950年、ドイツのヴッパータール空中鉄道からゾウのタフィーがヴッパー川に落下(無事で1989年まで生存)
'Most powerful' tidal turbine starts generating electricity off Orkney bbc.com/news/uk-scotla… 英オークニー諸島でOrbital O2潮力発電所が稼働、全長74m、2MW
バビロニアの粘土板にピタゴラスの定理が記されているという発見 theguardian.com/science/2021/a… ピタゴラス数( a2 + b2 = c2 の自然数)。ピタゴラスより1000年も早い
ドイツのキールでパンサー戦車など大量の兵器を所有してて摘発されたコレクターの人、ようやく判決出たのだそうだ(執行猶予付きの有罪、コレクションを手放す命令) euronews.com/2021/08/03/tan… 隠し持っていたわけではなく、大雪の日には近所を戦車を除雪するなどしてた
子供が生まれてもパンデミックのせいで実家の親に見せることができないから、新生児体重と同じ重さの米袋を贈るサービス(おじいちゃんおばあちゃんが初孫をだっこできる) theguardian.com/lifeandstyle/2… 新たにつくられる謎の伝統みたいな雰囲気が
ネコはタダ飯を好む ucdavis.edu/news/cats-pref… エサを単に貰えるよりも、なんらかの努力してエサを得ることを好む傾向(コントラフリーローディング)は数多くの動物に見られるが、ネコにはあてはまらないという動物行動実験
実用レベルの核融合炉を2025年までに実現 spectrum.ieee.org/general-fusion… ゲイツもベゾスも出資してるジェネラル・フュージョン。液体金属の容器にプラズマを吹き込んでから周囲にあるピストンを押し込んで爆発させる核融合
ヒトの肥満に関係する遺伝子を植物に組み込んだら、収穫量が3倍にも増加するイネやジャガイモができたという研究 smithsonianmag.com/innovation/res…
イカは先週なに食ったのかも覚えている cam.ac.uk/research/news/… 記憶力実験すると寿命尽きる直前になっても記憶力の低下がみられないらしい。 エピソード記憶(いつどこでなにした)は海馬に記憶され、人間は加齢で海馬が衰えて記憶力が低下するが、イカはそもそも海馬がない(別のしくみを採用してる)
手洗いには20秒以上かけなくてはいけない理由 livescience.com/hand-washing-p… 経験的とか実験で確かめたとかじゃなくて、物理学者が手の表面の凹凸から微粒子が液体の流れにより取り除かれる流体力学モデル作って導き出したのだそうだ
アルゼンチンの高級住宅街にカピバラ theguardian.com/world/2021/aug… 川沿いにある富裕層向けゲーッテッドコミュニティで、カピバラが侵入して芝生の庭とかめちゃめちゃにする。環境保護的にはアマゾンの自然を壊して作った町そのものが悪い、政府は富裕層への配慮で駆除したいという構図らしい
陰謀論を信じる年齢のピークは14歳 northumbria.ac.uk/about-us/news-… 政府は秘密裏に国民を監視している/政府は意図的に病気を広めた/政府はマインドコントロールしてる/世界的な秘密結社がある/アポロ月面着陸/異星人はすでに地球に来ている、など。 英国の学校での調査
二足歩行ロボットにダクテッドファン付けて飛行させる研究(広東工業大学) spectrum.ieee.org/flying-robot まだちょっと安定してない。 なぜヒューマノイドロボットを飛ばそうとするのか? 「難しい地形に出くわしたら短距離飛行で踏破」などと説明しているが、たぶん作りたいから作ってるなという話
ナンバープレートからわかる汚職の存在 journals.plos.org/plosone/articl… ギリシャでは車のナンバープレートは選べない(二次的な取引もないらしい)。 ゾロ目など特定の数字を持つ車の傾向を調べると偶然とは考えられないほど高級車に偏っている ⇒ 運輸局に不正働いてるやつがいる