251
「聖ジャベリン」
bbc.com/news/world-us-…
対戦車ミサイルを抱える聖母マリア。もともとネットミームだったのをステッカーやグッズにして売って売上の一部をウクライナに支援。3月10日時点で116万カナダドルに。
最初は500ドルくらい集まればいいやって感じでやってたらしい
252
聖ジャベリンは元がネットミームだから関係ない聖母マリアを使っているけど、そういえばThe Conversationが「聖オリガ」を紹介してた。
キエフ大公妃(キエフのオリガ、聖人)
theconversation.com/saint-olga-of-…
キエフ大公イーゴリ1世が殺害された後に摂政になり、夫を殺害した民族に対して壮絶な復讐を行なった
253
米国での子供の死亡のうち1/3がオミクロン株
theguardian.com/world/2022/mar…
これまでの2年間で1017人、今年になってから550人。
子供はかかりにくくて重症化しにくいからワクチン接種を後回しにしてたのはどこの国も同じだけど、オミクロンは話がちょっと違ってくるらしい
254
ラジオと衛星インターネット
economist.com/science-and-te…
インターネット普及で放送をやめていたBBC短波放送が再開したり、イーロン・マスクがStarLinkを提供するなど、新旧の技術にはそれぞれの仕事がある
255
ウクライナで放送塔が破壊されたことを受けて、イーロンがスターリンクのソフトウェアアップデートで消費電流のピーク減らして受信機を自動車のシガレットライター電源で動かせるようにしてるのね(あいかわらずツイートのやりとりでやってる)
twitter.com/elonmusk/statu…
256
なぜ蛇が医療のシンボルとなっているのか
livescience.com/33104-why-is-t…
ギリシャ神話の医師に由来する「アスクレピオスの杖」(ヘビ1匹)と、ヘルメス神に由来する「カドゥケウスの杖」(ヘビ2匹、翼付き)があって混同されているという話。
ヘルメス神にも治療の話もあるけど、翼あるほうは伝令使の杖
257
LiveScienceで紹介されてる「医学部で学ばないこと:カドゥケウス」(医学論文)
ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P…
カドゥケウスの杖は本来は医療のシンボルじゃないってことをは意外と知られていなくて、かなりの医療機関や企業が使ってたりするのね
258
徳川家茂がヴィクトリア女王に贈った屏風。最近になって発見されたもので、4月からの展示会「日本の芸術」で初公開。
(リプライに以前の修復に使った19世紀の鉄道時刻表が載ってる。修復して城に戻すときに手違いがおきて所在わからなくなってたとかそんな話みたいだ) twitter.com/RCT/status/150…
259
ロシアが傭兵を募集しているという記事
bbc.com/news/world-eur…
義勇兵を募っているウクライナ側じゃあるまいしロシア側に兵隊が足りてないわけじゃないだろうと思ったけど、シリアやリビアでも行なったもので普通に軍がやったら戦争犯罪になる工作活動を秘密裏に行なわせる部隊
260
増え続ける本と戦う大英図書館
bbc.com/news/uk-englan…
国内で出版された全ての本・雑誌・新聞を保管して閲覧要請で取り出してくる自動式閉架書庫(ロンドンから遠いところにある)。あと数年で満杯になるので新しいのを建てるという話。
英国の納本制度、1662年からの出版物を網羅しているのだとか
261
「動画ではレポーターは村を取り囲むロシア軍兵士を指すスラング『オーク』と呼び」
と書かれてるのでふと見てみたら、Wikipediaの“orc”にも追記されてる
theguardian.com/world/2022/mar…
262
各国の美術館に対して貸し出している美術品をロシアへに早期返却せよという通達が来ているのだそうだ
news.artnet.com/art-world/herm…
263
ゴブリンモード
パンデミックの長い自宅生活で見た目を気にしなくなり、1日中ジャージで化粧もせず自堕落なライフスタイルするのをそう呼ぶのが最近の流行りらしい
theguardian.com/technology/202…
別にいいじゃんって思ったけど、記事もなんだか肯定的だ(インフルエンサーみたいな理想の素敵生活とか要らん)
264
ロシア戦車に見られる屋根みたいな柵の話
economist.com/science-and-te…
空間装甲(ケージ装甲)だと考えられるが、PRG-7とかはともかく近代的な対戦車兵器は防げない。旧式のPRGはまだ多く使われているので、都市部で建物の上から撃たれること予想しているのかも的な。
いずれにせよ有効性を疑問視している
265
ロシア戦車の柵屋根(cope cages)。安心感が得られるだけの「感情的増加装甲」としていて、急造したっぽいのは兵士の士気を上げようとしたのではないかと推測してる。
車載機銃の射界を狭めるのでおすすめできないとも(都市部に進出した時にひどい目に遭う)
266
専門家は「わからない」と言っていいという話
theconversation.com/why-we-trust-e…
「TVなどで、専門家(科学者)は100%確実ではないと言うが素人(芸人)はきっぱり言うから大衆は偽科学を信じてしまう」という話はよく聞くけど、
不確実であることを示した場合でも人は専門家を信頼するという研究結果があるのだとか
267
ロシアから撤退していない西側企業の倫理的ジレンマ
economist.com/business/weste…
ナイキがなくてもリーボックで似たようなのを買えるし、マクドナルドなくなったが近くでワッパー買える。
撤退することのデメリットは大きいけど、撤退しないことによる世界的な評判低下のデメリットが膨らんでいる
268
Economistの記事ではロシアから撤退してない企業としてバーガーキングを挙げてたりするけど、理由あるという話
bbc.com/news/business-…
バーガーキングやマークス&スペンサーなどの企業はフランチャイズ契約で進出していて会社を持ってるわけじゃない。
いまの段階では撤退したくてもできない
269
ロシア将軍の4人めの戦死
bbc.com/news/world-eur…
ウクライナ側は上級将校を狙う特殊戦を進めていて、ロシア側の旧式なアナログ無線から情報を得ているのではないかと
270
米国からウクライナへの武器供与に入っているSwitchbladeの解説
bloomberg.com/news/articles/…
歩兵が携行できる小型自爆ドローン
271
鳥脚型の歩行ロボットBirdBot
(Max Planck Institute for Intelligent Systems)
dlg.is.mpg.de/news/birdbot-i…
歩行鳥類の動きを模倣して足を引き上げたり地面を蹴る動きをバネとクラッチのリンクで再現。人間型の脚よりも高いエネルギー効率で歩行できるとか
272
ファクトチェック:今回の戦争でバタフライ・マインは使われたのか
dw.com/en/fact-check-…
PFM-1対人地雷、空中散布で散らばるように羽根が付いていてオモチャのようだから子供が拾って殺傷された事例が多い。
SNSでは多くの投稿があるが、どれも古い画像で今回使われたという証拠はないのだそうだ
273
プーチンは狂ってない、大国による周辺国を征服するという昔ながらのことをやってるという話
theconversation.com/ukraine-putin-…
19世紀末~20世紀初頭にかけてロシア/中国/日本が領土拡大してた時代の帝国主義の研究会が行なわれたが、その頃から動機も戦略も変わらないことを(進歩がないことを)してるという
274
国に力を与える無形の概念:ナショナル・アイデンティティ
bbc.com/future/article…
ウクライナの抵抗やWWIIのフィンランドなどを紹介しつつ、愛国心とはなにかという解説。
冬戦争ではフィンランド人は強く抵抗したが、ソ連は侵攻時に国の団結力を過小評価していた(独立して20年しか経ってなかった)
275
ナショナル・アイデンティティは民族・文化・言語などが共通であれば形成しやすいが(日本を例に出してる)、人為的に作ることもできる(偽歴史とか)。
もっとも簡単に作れるのは共通の敵の存在。多民族国家だったり言語が違っても、侵略されたら関係なくなる