1076
1077
【キャンペーンのお知らせ】
現在開催中の第2回企画展「平家物語―妖しくも美しき」では、SNSで本展の情報をシェアしてくれた方に、プレゼントをお渡しするキャンペーンを開催しています。ご来館の際は是非ご参加くださいね!
#妖しくも美しき
1078
元治元年(1864)5月14日は、神戸海軍操練所が開設された日です。同所は江戸幕府が設立した海軍の教育機関で、頭取は勝海舟、塾生には坂本龍馬や陸奥宗光などがいました。当館で所蔵している海舟の著作『海軍歴史鈔』にも、同所に関する記載があります。
1079
1080
1081
1082
1083
1084
1085
1086
嘉永7年(1854)7月9日、幕府は日本船を異国船と区別するため、日の丸を日本惣船印とすることを定めました。このことは『徳川禁令考』等の他、『嘉永雑記』にも記されています。『嘉永雑記』は江戸で剣術指南を業とする藤川貞が記した雑録です。buff.ly/2sMCJJe
1087
昭和45年9月13日、大阪府吹田市の千里丘陵で開催された国際博覧会(大阪万博)が閉幕しました。入場者は、3月15日からの183日間で6421万8770人を記録しました。画像は、日本万国博覧会推進対策本部の設置についてです。buff.ly/2jmrd34
1088
1089
西郷隆盛は、西暦1828年1月23日(文政10年12月7日) 、 薩摩国鹿児島城下加治屋町(現在の鹿児島県鹿児島市加治屋町)で生まれました。
画像は「参議兼陸軍元帥西郷隆盛任陸軍元帥兼参議ノ件」です。#西郷どん
1090
いよいよ明日(1/13)から、平成29年度第4回企画展「太田道灌と江戸」が始まります!今回の企画展では、太田道灌の生涯に関する資料や徳川家康入部以前の中世の江戸に関する資料などを展示します。皆様、ぜひご来場下さい!buff.ly/2E7pMuL
1091
1092
1093
今日(2/2)は、世界湿地の日。1971年のこの日、湿地の保存に関するラムサール条約が調印されたことを記念して制定されたそうです。画像は、「水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約・御署名原本」です。buff.ly/2EhmwOv
1094
本日(8/13)は日曜日ですが、企画展「ふしぎなふしぎな百人一首」は特別に開催しています。「終戦の詔書」の原本展示期間も15日(火)まで。あとわずかです。平日のご来館が難しい方は、この機会にぜひご来場くださいね。buff.ly/2wKD1h8
1095
日本航空(JAL)は、終戦後の昭和26年(1951)に営業を開始しました。現在開催中の企画展では、同社の設立に関する資料を始め、日本航空アーカイブズセンターからお借りした設立直後の時期のパンフレットやモデルプレーン等も展示しています。buff.ly/2qOEKPT
1096
1097
1098
1099
1100
今日(3/24)から来週日曜日まで、皇居乾通りが一般公開されていますね。画像は昨日の館前の桜です。いよいよ来週末3月31日(土)から、平成30年春の特別展「江戸幕府、最後の闘い-幕末の「文武」改革-」がはじまります!是非、ご来館くださいね!
#知られざる幕末