101
労働者と学生の対立を煽る書き方をする人もいるが、そもそも労働者は労働者の運動があり、学生は学生の運動がある。そして国によっては両者が合流したり、しなかったりした。そういうことではないだろうか。
102
確かに宗教右派の人にほんと言いたいのは、何故人のことに口出すのかってこと。信教の自由なら個人の信仰の次元でなんとかしてほしい。あなたの家では夫婦で姓を変えず家族の絆とやらを確かめていればよいではないか
103
↓個人的には同年代らしき人々がコンドームの無償配布が普通の社会事業の一部であることを理解していないことが衝撃だった。HIV他性感染症の拡散防止の意味も含めて、弱い立場の人に配るのは当たり前なんだけど。90年代に散々やってたでしょ?
…あ、2000年代に宗教右派が性教育邪魔したんだっけ
104
富岳の達成と一緒に読みたい/
スパコン「京」の運用終了。「2位じゃダメなんですか?」は何だったのかを改めて整理する(伊藤伸) news.yahoo.co.jp/byline/itoshin…
“それほどまでにインパクトを残した「2位じゃダメなんですか?」という言葉が、実は間違っていなかったということは、ほとんど知られていない“
105
学術会議は金がなくて、年末にはよく旅費支払いの辞退を迫られていた。各国アカデミーの十分の一以下の予算。貧しい日本の文化行政を象徴する組織で頑張っていた人々が浮かばれない。
106
抗議行動があるならその原因となった事象についてまず考えるべきだろうに、枝葉の議論に気を逸らさせようとする人たちがいるんだな。それは殆ど妨害工作。
107
昨年、日本学術会議の任命拒否問題でネットが荒れたとき、私が驚いたのは「学術会議がこんな風に嫌われているとは」と驚く研究者がいたことだった。それも男性に多かった。私は驚いていなかった。叩いてる人達の顔ぶれと論調はネットで発言する女性なら「またか」となる見知ったものだった
108
学生の収入減問題を個別の大学で解決しようとしてはいけない。大学により大きな格差が出てしまう。たとえば教職員に募金を求めた広島大の例
nikkei.com/article/DGXMZO…
109
これ、経済学部あるあるだ…
学卒の元実務家教員の方が雇われやすい一方、博士号持ちで文系にしてはジャーナルの序列が強烈な分野の人たちが多いので文化的軋轢が生じやすい。
そして前者はルサンチマンをためてこうした体験談を書いてしまう limo.media/articles/-/298…
110
学術会議の件、首相は会員が一部の大学に偏ってると言している。場当たり的な対応もいい加減にしてほしい。近年の大学改革で競争を強いた結果、カネと名声のある大学が人材を引き抜き集める傾向が強まっている。東大や京大はが太り地方大はやせ細っていく。仕掛けた政府の人達が何を言うのかと文字数
111
多数派に対し少数派の傷つきの話をしていたら、相手が「あなたがそれを訴えることで私も傷ついている」「あなたも同じことをしてる」を言い出して、いつの間にか「どちらが正しいか」のバトルに引き摺り込まれる現象が繰り返されているのでそろそろ名前が欲しい。最初の問題はそして不問にされる
112
そう、鍵垢で男性と思しき研究者が女性と思しき人の容姿やら人格やらを勝手に論評する振る舞いに対し、かつては黙って耐える文化があった。しかし北村さんはまともに「嫌だ」と声を上げた。それで「わきまえなくていいのだ」と気づき声を上げ始めた人々に対し、ビビリ倒してデマを播く人々がいます
113
一部のカルト団体がやばいとされるのはその教義内容のせいではなく、個人の信教の自由(無宗教、不可知論の選択含む)を正面から暴力的に冒す行為をとってくるから。信仰の無理矢理セールスをかけてくる。
114
東京オリンピック開会式への怒りと絶望…ゲームへのリスペクトがない演出とそれをありがたがる人々が許しがたい【コラム】 gamespark.jp/article/2021/0…
これは怒りを感じるコラム
115
教団の誰かが被害を受けるだけの事件なら、確かに世間はここまで騒がなかっただろう。
116
先ほどRTした件、女性の職場での服装の自由を訴えるKutoo運動に難癖をつけた上に、執拗に運動提唱者の石川さんにクソリプを送りつけて、しかもスラップ訴訟まで起こした人がいるというひどい事件だった。石川さん側の完全勝訴が確定。当然のことだが、本当によかった。
117
ところで最近、2000−2010年代に大学改革の犠牲になった(ようにみえる)人文系論客がダークサイドに落ちてオルタナ右翼っぽい論調でダイバーシティを叩いて客集めをしているようで、なんともディストピア。是非本来の敵に立ち向かってほしいのだが、はけ口がそっちに行っちゃうんだな…
118
独裁は一日にして成らずで、そこに至るための傾斜が少しずつ育まれている。事態は滑りやすい坂道を下るようにズルズルと進み、ある時そこに至っていることを見出すのだと思う
119
学術会議 任命拒否の理由不開示 研究者6人が不服審査請求 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
120
#ポプラ社は歴史修正主義に負けるな
慰安婦や強制連行については既に研究の蓄積があります。それを無視した要求をする議員の要求に屈しないで下さい。
121
多分、自民党の強行派の方々からあまり見えていないのは、学術会議が今のところ国際的な科学外交に関する窓口だという点でしょうね。今後どういう組織にするにしてもこの部分は容易には変えられず、これまでの経緯も筒抜けなので、変なことをするとかなり外聞の悪いことになる。
122
恐らく、「会員の第三者(つまりアカデミア外部の人)推薦」だけならばここまで騒ぎにならなかったでしょう。私はアカデミー史の研究をしてきた者としてこれ自体が非常に問題があると感じますが、この第三者をたとえば「国民の中からくじ引きで決める」レベルの厳正なものならOKと考える会員はいます
123
理由を示さずに政治判断でアカデミーへの学者の任命を拒否って、ブルボン王朝じゃないんだから
124
これを書きながらも、私は自分の直感が間違うことを祈っています。
125
日本は逆に社会集団ごとの分断がうまくいってしまった例なのかも知れない。