ふじむらたいき(@fujifujizombi)さんの人気ツイート(いいね順)

201
シャウエッセンの美味しさは今さら伝えることもないけど、個人的に推せるのが『卵不使用』ってところ。特定原材料7品目使用していません。意外とウインナーやソーセージは卵使用の物が多くて卵アレルギーがいる家庭では出せない。ウインナーを諦めてる方達でも安心して食卓に出せる。推せる。
202
これから新社会人になるあなたへ 「根はイイ人だけど、立場の弱い人には酷い事をするのが欠点」という“イイ人”はこの世に存在しません。立場の弱い人に対してどう接するかでその人の本質がわかります。「根はクズだけど、立場の偉い人には誠実な人」こういう人間に翻弄されないように気をつけてね。
203
【情報元】 詳細知りたい方は こちらから確認して下さい。 boredpanda.com/nervous-cheeta…
204
【結論】 猫は凄い。 twitter.com/fujifujizombi/…
205
「ひとりぼっち」と思い込むのは心の自傷行為。ストレスホルモンの増加、血圧が上がる、白血球の生成にも影響を与えます。臨床心理士の教える対処法に『好きな存在を日頃から考える』と孤独感を和らげるそうです。つまり、推しを毎日考えるだけであなたは救われます。感謝してお布施しましょう。
206
偉そうに “ゴミ捨てしてる”と 豪語してる旦那さんに伝えたい。 “ゴミ捨て”って どこからしてますか?
207
【バズったので紹介】 ポイ捨てに興味持った人は『ゴミ拾いのSNSアプリ』の“ピリカ”というサービスを利用してみるといいかもしれません。現在このSNSを通して103カ国世界で1億4千万個以上のゴミが拾われてるそうです。こういうサービスを拡げるネット社会になるといいな。 sns.pirika.org
208
入浴中に眠くなることってあると思いますが、あれは睡眠じゃなくて、徐々に気絶してる危険な状態です。急激な血圧低下によって脳への血流が減少して酸素不足になります。年間1.4万人が亡くなり、1月が最も多い。若い人も毎年亡くなってるので、眠気が来たら早めに風呂から出るようになりましょう。
209
ワイドナショーでロジハラ(ロジックハラスメント)が話題。エビデンス出したり理詰めで話すとハラスメントだって言われるらしい。ロジックを軸にしない対話は共感か決裂しか生まれない。感情で左右される社会や人間関係は分断か究極の同調圧力を生みかねない。共感と決裂の間に“対話”があると思う。
210
DVで悩んでる人達の話で、DVする人間は付き合ってる時に『冗談で殴るフリをする』という話は凄く納得した。冗談に限らず、喧嘩した時に実行しないけど、咄嗟に“現れる態度”は(手を上げようとしたり、出て行こうとしたり)その人の今後を現す前兆です。
211
@omoti194 河村市長の最大の問題性は多くの人に言われても“自分の加害性”に気付いていないところ。気付かないということは“繰り返してしまう”ということ。DVやハラスメントがなぜ無くならないのかよく分かる内容。 twitter.com/fujifujizombi/…
212
明日はエイプリルフール。不安を煽るようなコロナ関連の嘘は自粛しましょう。そもそも、人を傷つける嘘は365日ダメです。例えば、彼氏彼女や家族に「嫌い」と言って相手に不安させる心理は自分が優越感に浸るためや、自分の必要性を感じるためにつく嘘です。この優越感や安心感は依存性があります。
213
【病んだらまずやめる事】 ・協調性は捨てる ・社会的に死ぬ事以外我慢しない ・一度サボる ・自分本位にしてみる ・弱音を吐いてみる ・「大人として」など 大人が主語となる考えは聞かない
214
「酒は性格を変える」「酔った勢いで」という言説について。海外の研究で既に『酒は性格を変えない』ことを明らかにしています。立川談志の「酒が人間をダメにするんじゃない。人間はもともとダメだということを教えてくれるものだ」は正しい。酒は言い訳の材料にならない。
215
科学的な裏付けとして(実証性低いけど)リーズ大学の調査によるとストレスを抱えてる人達にかわいい動物の動画や画像を30分間見せたところ心拍数・血圧・不安が低減したそうです。カラカルに少しでも癒された人は一つのコーピング(ストレス対処行動)として覚えておくといいかもしれません。
216
よく学校の先生や会社の偉い人がイジメについて「うちのクラス(職場)はみんな仲良いから大丈夫」って応えてたりするけど、脳科学的に「仲良い空間ほどイジメが起きる」傾向があります。仲間意識がイジメの根源です。
217
脳を研究したところ、仲間外れを受けた時の精神的苦痛は身体的苦痛と同じ痛みを感じたりするそうです。また、失恋した時は腕の骨折と同じぐらい痛みを受けることも分かっています。イジメは暴力。失恋には治療が必要です。
218
「気分が乗らない時は片付けをする」「落ち込んだ時は階段を上り下りする」「疲れが取れない時は昼寝する」自律神経を整えるのに効果的な行動です。今日はやる事が多い。1日がしんどい。寒暖差が激しい。そういうストレスで自律神経が乱れそうになったら、この行動を思い出してみよう。
219
読書が好き過ぎて “積ん読病”に 自己嫌悪してる人へ 「人は、いつか読みたいと願いながら読むことができない本からも影響を受ける」というのは凄く深い言葉。
220
スタジオポノックの 透明人間を見て思い出したのが 「あなたには 子どもたちの姿が見えていますか?」 というオーストリアの 児童虐待防止を訴える屋外広告 マネキンが剥がされると現れる文章 「見つけてくれてありがとう」 存在に気づいて欲しい人間は 大人だけじゃない
221
本日で残り半年間ですね。有名な心理学の法則で、体感では【19歳】で人生の半分が終わるそうです(ジャネーの法則)やりたい事は体力と気力があるうちにやろう。「いつかやる」は一生叶わない。残り半年を早く感じた人はドンドン挑戦して行こう。僕も『新しい体験』を意欲的に取り組んでいきます。
222
その通りですね。
223
「いつもニコニコしてる」は怒れない訓練を受けてきた人かもしれません。嫌なことがあっても「感情を抑え込む」という歪んだ答えを何度何度も繰り返していくうちに人との戦い方や怒り方がわからなくなる。それが大人になって気付いて苦しんでる人は多い。
224
人付き合いが上手い人(コミュ力が高い人)は「空気が読めてクラスの人気者」みたいなイメージを持つ人は多い。しかし、社会学者によると「カースト上位者は共感力が低い」そうです。共感力が低いから他人をいじったり独善的な行動を選択できたりします。
225
最新の犬の研究で、5時間留守番した後に飼い主に会うと犬は嬉し泣きするそうです。その際に幸せホルモン(オキシトシン)が分泌してる可能性が高く、飼い主もその犬の姿を見て更に愛着湧くそうです。ヒトとイヌの共生はそうやって互いに関係を築いてきたのかもしれません。愛しい。