176
177
178
熱中症の症状
I度(応急処置が可能)
めまい・立ちくらみ・顔がほてる
筋肉痛・筋肉の一部けいれん・こむら返り
Ⅱ度(病院へ)
だるさ・吐き気・頭痛・下痢・失神
Ⅲ度(救急搬送)
体温が高い・皮ふが赤い
過呼吸・ショック症状・ひきつけ
おかしな言動・まっすぐ歩けない
意識障害・水分補給ができない
179
熱中症の予防
水分をこまめに摂る
(ノンカフェインでミネラルが含まれる飲料がオススメ。麦茶とか)
汗をかく時は塩分補給
(塩飴+スポーツ飲料・経口補水液は塩分摂りすぎになる恐れあり)
しっかり寝る、ちゃんと食べる
(衰弱した状態は暑さにも弱く、熱中症になりやすい)
180
181
ジワジワと進行する熱中症(非労作性熱中症)
高齢者や循環器に障害(心疾患・高血圧・腎疾患・糖尿病など)がある方は
少しずつ水分や体力が奪われて気付かぬうちに重度熱中症に陥る
非労作性(ひろうさせい:激しく動かなくても起こる)熱中症のリスクが高くなります。
過労や不摂生習慣が有る人も注意!
182
妊娠中は特に熱中症に注意!
妊婦は新陳代謝が進みやすく、体温上昇や発汗量増加がおこります。
加えて悪阻(つわり)により摂取できる水分量が減少したり
嘔吐により更に水分を消耗する場合もあります。
熱中症の症状であるめまい・ふらつきは転倒事故にも繋がります。
必ずこまめな水分補給を!
183
184
185
運動前はポカリスエット
運動中はポカリ・イオンウォーター
熱中症にはOS-1
運動前などの安静時は胃腸への負担が少ないアイソトニック(浸透圧が体液と同じ液体)
発汗時には速やかに水分補給できるハイポトニック(浸透圧が体液より低い液体)が効果的です
OS-1は脱水状態になりかけたら飲みましょう
186
低気圧の塊である台風が近づくと、気圧変化による不調「気象病」が起こりやすくなります。
日々の暑さにより体力が消耗していると
症状が強く出たり、普段は気圧に動じない人も症状が出る可能性があります。
対策をモーメントに纏めてありますのでご一読ください。
twitter.com/i/moments/9090…
187
低気圧・低血圧による急なふらつきには「ひざを抱えるようにしゃがむ」
外出中にフラフラしたら早めに座ったり横になったり休憩しましょう。
急にクラっと来たら、ひざを抱えるようにしゃがんで頭を下げてください。
足や腹部を圧迫し、心臓と脳を並行にする事で脳への血流量を強制的に増やします。
188
見た目にも現れる熱中症
・顔色 火照って赤くなる or 青白く血の気が引く
・唇や舌 赤黒く乾燥してくる 脱水が進むと舌がデコボコしてくる
・爪 親指の爪を押しても3秒以上血色が戻らない
・尿 レモンの皮より濃い黄色
生あくびが増える フラフラしている 無汗や多汗 おかしな事を喋る
189
「頻繁に足がつっちゃうから芍薬甘草湯ちょうだい。テレビで効くって言ってたから」
服薬状況を確認すると降圧剤や利尿剤や漢方薬数種類
利尿剤&甘草過剰投与の合わせ技で偽アルドステロン症へ倍率ドン!
飲み合わせ悪くて出せないよーとお帰り頂きました。
#夏だし薬剤師さんの怖い話教えてください
190
はと麦=流産と言われた時代の保存法はカビが発生しやすく
そのカビ毒(エルゴリン等)が流産の原因といわれます
妊娠ラットにヨクイニンエキス常用量110倍分のハトムギを摂取させても
異常が出なかったとするデータもあります
はと麦茶、ブレンド茶程度ではどうにもならないので安心して飲んでください
191
@maretutirui 自分なりに調べてみました。
仰られる通り、エルゴリンを産生する麦角菌は出穂期に感染し混入するのですね。
流産を誘発するゼアラレノンを産生する赤カビも出穂期に感染する事も含めて
勉強不足でした。ありがとうございます!
原因の特定、選別技術の向上が中毒の予防に貢献しているのですね。
192
193
鉄分補強メニュー
積極的に選びたい
肉類(特にレバー)
魚類(特に血合い)
貝類
大豆食品
小松菜・ほうれん草など
おやつ向き
プルーン
レーズン
ココア
ちょい足し向き
のり
ごま
パセリ
シソ
バジル
カレー粉など
果物や緑黄色野菜に多く含まれるビタミンCを併せて摂ると
鉄を吸収しやすくなります
194
日照時間が短くなる秋は
憂鬱になりやすい季節
過食
過眠
日中の強い眠気
甘い物や炭水化物の異常な執着
中途覚醒や早期覚醒
が続くなら要注意!
日光を適度に浴び
暖かい服装を選び
冷たい飲食物は避け
しあわせホルモン「セロトニン」の原料を含む食品がオススメです
(大豆食品・乳製品・バナナ等)
195
196
197
資生堂が新たに「ストレス臭」を発見 過去には「加齢臭」も #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
中医学も体臭は情報源
油くさい : 怒り(肝)
焦げくさい: 浮かれ(心)
香ばしい : 悩み(脾)
生ぐさい : 悲しみ(肺)
腐臭 : 恐れ(腎)
感情の偏りはストレスとなり臓腑を痛め体臭の原因になります
198
199
200