251
GABAが効く人、効かない人
GABA入りチョコレートを食べると眠れた人は
普段の食事でGABAが不足している可能性があります
GABAが豊富なトマト、ジャガイモ、カボチャ、納豆、キノコ類
体内でGABAを作るビタミンB6が豊富な赤身肉、魚、牛乳、納豆、海苔など
食事のバランスを見直してみましょう。
252
冬は「生きているだけで偉い!」季節
寒いと生きているだけで使う「基礎代謝」が増えます。
体温維持に大量のエネルギーを消費し、
補給に多量の食料を消化吸収する為に内蔵への負担も増え
疲れやすく治りにくい季節です。
忙しい時期ですが、体調を鑑みて手の届く範囲だけこなしていきましょう。 twitter.com/FukayaTomoaki/…
253
254
パッと見 風邪別食養生表
寒い風邪…寒気 透明な痰や鼻水
OK:ショウガ ネギ ニラ シソ
NG:梨 バナナ 海産物
乾く風邪…喉の乾燥 空咳
OK:百合根 蜂蜜 イチジク
NG:生姜 胡椒 揚げ物 辛い食品
熱い風邪…発熱 喉の乾き 黄色い痰や鼻水
OK:梨 イチジク 菊の花 大根
NG:生姜 胡椒 揚げ物 辛い食品
255
風邪なのに生姜がNGなの!?
生ショウガは瞬間的に体を温め発汗させる作用があるので
ゾクゾク悪寒がして汗を全くかいてない時はオススメです
粘膜の乾燥による空咳には
発汗により水分を奪ってしまうのでNG
高熱時で暑くて汗をかいている時には
生姜は熱も汗も増やし消耗させリスキーなのでNGです
256
風邪には生ショウガ
瞬間的に体を温めるが持続しない
殺菌や整腸に優れるので薬味として優秀
発汗させ風邪を祓うが連用すると逆に冷えやすくなる
冷え性には加熱ショウガ
温め効果が持続しやすくなり
発汗作用が弱まり消耗しにくい
100℃程度でジックリ加熱調理したショウガ
*スープ 炊き込みご飯など
257
季節別 オススメ睡眠時間
(四気調神大論篇より)
春:少し遅寝 少し早起き
夏:少し遅寝 早起き
秋:少し早寝 早起き
冬:早寝遅起き
季節ごとの日照時間にあわせて
夏は活動時間を長く
冬は活動時間を短くする事で
自然に逆らわず健康に過ごしやすくなります。
258
消毒用エタノールの使用期限は約3年
使い切れる範囲で購入しましょう
第三類医薬品である消毒用エタノールの販売は
医薬品店舗販売業許可が必要です
許可なしの転売は医薬品医療機器法違反
3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金またはこの両方が科せられます
本当に必要な人に届きますように
260
自粛太りを夏までになんとかしたい!
なんて問い合わせが増えています
漢方ダイエットの防風通聖散
誤った使い方をすると
配合される麻黄などにより発汗量の増加、大黄芒硝により下痢軟便になり体内の潤いが抜けていき
脱水症や熱中症のリスクが増加します。
自分に適した処方を正しく使いましょう! twitter.com/FukayaTomoaki/…
261
冬は「生きているだけで偉い!」
寒いと生きているだけで消費する基礎代謝が増加。
体温維持に大量のエネルギーを使われ疲れやすくなります。
日照時間の減少により気分も上がりにくい時期。
辛い時は「冬だから仕方ない!」の精神で
温かい美味しい物を食べましょう!
朝バナナも良いよ! twitter.com/FukayaTomoaki/…
262
263
貴重なタンパク源として見直されている昆虫食ですが
甲殻類と昆虫類は含まれるタンパク質「トロポミオシン」の構造が似ており
甲殻類アレルギーの人は
昆虫食でもアレルギーを起こす恐れがあります
一部の漢方薬にも昆虫が使用されるので
主治医や薬剤師に確認しませう
例)消風散:セミの抜け殻(蝉退 twitter.com/YahooNewsTopic…
264
265
#知多半島 で #エキノコックス 定着の恐れあり
飲食前、帰宅後、犬に触れた後は必ず石鹸と流水で手を洗う
果実や野菜はよく洗うか、十分に加熱
生水は飲まない
犬の散歩中も感染元(他の犬の糞、感染したネズミなど)に触れないよう注意 twitter.com/dantyutei/stat…
266
今日もマスクして偉い!
今日も消毒して偉い!
今日も手洗いして偉い!
今日も黙って食べて偉い!
今日も外でお酒飲むの我慢して偉い!
今日も人混みを避けて偉い!
今日も好きな事を我慢して偉い!
今日も諦めないでくれてありがとう!
どうか、明日も一緒にがんばろうね!
267
268
上を向き続けると首の血流が悪くなり脳酸欠を起こし、頭痛・めまい・きもちわるい等の症状が発生する場合があります(美容院脳卒中症候群・スタンダール症候群)
美容院のシャンプー台などでも起こりやすいとされます
イルミネーションなど上を向く機会が多い時期ですが長時間見続けないようご注意を
269
脳や心が疲れている時は
五感を休ませ脳を労ろう
視覚:強い光刺激を避ける
細かい文字 テレビ スマホ
点滅する光や流れる景色などは負担大
聴覚:大きい音を避ける
嗅覚:匂いの強い物や場所を避ける
香水や柔軟剤も控えめに
味覚:味が濃いもの、刺激物を避ける
触覚:快適な空調内で緩めの服を着る
270
気持ちが落ち込んでいる時こそ踊ろうぜ!
見た目から「悲しそう」な姿勢をしていると
本当に悲しくなってくるそうです。
逆に、楽しそうな動きをする事で気分が高揚して本当に楽しくなってくるそうな。
私はいつもヘンテコな動きをしているので元気です。
hc.nikkan-gendai.com/articles/277178