深谷朋昭 明寿漢方堂(@FukayaTomoaki)さんの人気ツイート(新しい順)

126
強い生理痛は病気のサイン? 痛み止めで誤魔化さないで! 鎮痛剤が効かない(飲まないと動けない) 周期が乱れる 経血量の異常(多い日用を多用する、頻繁に交換する等) こんな状態(月経困難症)が続く場合、子宮筋腫や内膜症などの婦人病が原因かも! 悩まず専門医に相談を! twitter.com/i/moments/8292…
127
春は肝の不調に注意 肝の血液不足「肝血不足」 腎精(ホルモン等)不足「肝腎陰虚」 ストレスで自律神経失調「肝陽上亢」 ストレスでメンタル大暴走「肝火上炎」 ストレスで食欲不振や下痢「肝気乗脾」 ストレスで胃痛「肝気犯胃」 ストレスで咳が続く「肝気犯肺」 ~春は特にストレスに注意~
128
やり過ぎ注意~素問~ 久しく視れば血を傷る(集中し過ぎは不安や不眠の元) 久しく臥せば気を傷る(寝転がり過ぎは鬱っぽくなる) 久しく坐せば肉を傷る(座りっぱなしで筋肉が落ちる) 久しく立てば骨を傷る(立ちっぱなしは骨や歯に負担) 久しく行けば筋を傷る(歩き過ぎは痙攣などに注意)
129
相性の悪い味~素問~ 気病無多食辛(無気力・イライラ・鬱っぽい時は辛い食物NG) 血病無多食鹹(貧血・不眠・不安な時は塩辛い食物NG) 骨病無多食苦(骨や歯が弱っている時は苦い食物NG) 肉病無多食甘(筋肉不足・肥満時は甘い食物NG) 筋病無多食酸(痙攣・足などがつる時は酸っぱい食物NG)
130
早食い・満腹・流し込み食べは眠気・疲労感の元 消化に悪い食習慣は内蔵を酷使します 特に春は自律神経が乱れ内臓機能が弱まり 普段の食事量でも消化にエネルギーを浪費し眠くなり易くなります 胃腸が疲れぬよう 消化によい温かい物を 腹八分でよく噛んで食べる 普段より眠気や疲労感が減りますよ
131
花粉症を悪化させる原因 睡眠不足 口呼吸 便秘or下痢 胃腸を冷やす(冷たい飲食) 刺激物の摂取(辛い物、味の濃いもの、脂っぽいもの、酒、タバコ等) ストレス 症状の悪化は睡眠不足・口呼吸・ストレスの原因となり悪循環に陥ります。 最初にいかに症状を抑えられるよう養生するかがポイントです。
132
35年前の乳幼児期 母:息子(私)が延々泣きやまないんです! 医1:赤ちゃんは泣くものよ。 医2:特に異常無いよ? 医3:股関節が膿んで骨溶けてる!足切断しかない! 医4:膿を吸い出すけど、生涯車椅子を覚悟して。 医4:よく歩けるようになったね。学会に発表して良い? #ドクターに言われた衝撃的な言葉
133
チョコレートを食べる事で 幸福感UP、脳血流UP、抗ストレス作用など様々なメリットが有ります。 中医学的にも 補気益心:動悸・疲労感・眠気に良い 利尿通林:乏尿によるむくみに良い などの効果が有るとされます 胃腸虚弱、エネルギー過剰で暑がりな方は控えめにし 毎日少量ずつ食べるのがオススメです
134
今すぐできる体調回復法 ・温かいスープを飲む(内蔵を温め胃腸を休めます) ・背筋を伸ばす(臓器を圧迫から開放し血行促進) ・両耳を引っ張る(耳ヨガ効果で疲労回復) 空腹、冷え、不眠の3つが揃うと必ず不調になります。 栄養不足、血行不良、疲労の3つが揃うと重い病気を招きます。
135
花粉のシーズンが目前です 異物の侵入により免疫機能が過剰反応してしまう花粉症ですが 免疫力(衛気)を上げる事で「免疫を調整する力」も上がり症状を緩和させる事ができます。 寝不足厳禁 口呼吸よりも鼻呼吸 食物繊維や発酵食品の摂取で腸内環境正常化(便秘下痢改善) 目・鼻・口の保湿も有効です
136
今年からマスク着用を強く推奨するようになった学校 例年インフルエンザシーズンに何度も学級閉鎖を起こしていたが 今年はクラスに2人3人で収まっている模様 浮遊ウイルスは防ぎきれませんが 咳エチケット、伝染病への意識、飛沫感染対策、鼻咽腔や喉の保湿等 マスク着用によるメリットは沢山あります
137
itmedia.co.jp/business/artic… 病気の時は休む!これ鉄則! 療養は正しい選択です。 自分を回復させるだけではなく、時には周りを守る事にもなります。 休まない=カッコイイという間違った認識が 重大な事故や損失を招く恐れも有るのです。 療養・治療はカッコイイ! 無理・やせ我慢はカッコワルイ!
138
インフルエンザだけど都合を優先させる人 治療薬で楽になったからと出歩く人 (スーパースプレッダー) 症状は軽い(無い)がインフルエンザに感染している人 (不顕性感染) 人が集まる場所には様々な人がいます。 感染を拡げない為にも、自分が感染しない為にも 咳エチケットと手洗いを徹底しましょう!
139
胃腸への負担は不眠や悪夢の元 ・暴飲暴食 ・酒、カフェイン、刺激物の摂り過ぎ ・脂っこいもの、甘いものに偏る ・就寝直前の食事 ・早食い、流し込みなど噛まない習慣 消化吸収に疲れた胃腸は機能低下を起こします。 栄養の吸収や老廃物の排泄が不十分となり 睡眠に専念できず不眠や悪夢を招きます。
140
板藍茶はこまめに飲もう! インフルエンザなどのウイルスは生きた細胞「粘膜」に取り付きます。 喉粘膜が潤っている事で ・ウイルスが粘膜に触れる時間稼ぎ ・ウイルスを追い出す繊毛がしっかり働く 板藍根エキスが喉を潤していれば更に安心です! タンブラーでチビチビ飲み、のど飴もオススメです!
141
年末年始に大忙しだった胃腸を休ませる為にも 1月7日には七草粥がお勧めです。 セリ:食欲増進、貧血予防、更年期障害対策にも ナズナ:利尿、解熱、出血止 ゴギョウ:去痰、鎮咳 ハコベラ:歯痛止、整腸、母乳増 ホトケノザ:高血圧予防 スズナ:便秘解消、ビタミン豊富 スズシロ:消化不良緩和
142
日本人の半数は遺伝的に二日酔いしやすく、 10人に1人は全くアルコールを受け付けない(少量の摂取でも危険がある)と言われます。 飲酒の強要(未遂も含む)は「強要罪」 飲酒強要により酔い潰れた、健康被害が出た場合は「傷害罪」となります。 双方の人生を狂わす結果になります。絶対に止めましょう。
143
予防接種を台無しにする睡眠不足 インフルエンザなどの予防接種は睡眠不足や過労など 免疫力が低下した状態では十分に効きません ワクチン接種前から体調を整え、健康な状態で予防接種を受け 接種後も免疫力を下げないよう不摂生は避けましょう 予防接種=免疫力の装備強化 健康的な生活=免疫力の増員
144
隠れ貧血?「血虚」チェック! □冷え性 □顔が青白い □乾燥肌 □シワが気になる □眠りが浅い □枝毛や抜け毛 □貧血 □めまいや動悸 □生理周期が長い □便秘 便が硬い □爪が割れやすい □疲れやすい □低血圧 □気持ちが落ち込みやすい 該当数が多いほど 血虚が不調を招いている恐れがあります
145
貧血治療は細く長く 鉄は吸収しにくく、貯めるのに時間がかかります 大量に服用しても吸収できず胃腸障害が起こりやすくなるし 貯蔵鉄を増やさないとスグに貧血に戻ってしまいます 鉄 亜鉛 葉酸 ビタミンB6 B12 C(稀に銅)などの不足で貧血になるので 補血薬と共にバランスの良い食事を心がけましょう
146
医師は患者の状態を把握し、長所と短所を天秤にかけ必要と判断した場合に投薬や手術などの処置をします 薬剤師は服薬内容や副作用発現の有無を確認し患者が安全に服薬できるか確認しています メディアは貴方の健康状態や服薬内容などを考慮していますか? ご友人は正しい医学知識を持っていますか? twitter.com/minddive_9/sta…
147
紫雲膏(しうんこう) 擦り傷 切り傷 ひび割れ 火傷 湿疹 皮膚炎にはもちろん 霜焼け 痔 肛門裂傷にも使えます 原料である紫根は「ボラギノール」の名前の由来でもあり 一時は美容効果がTVで取り上げられ品薄になりました 外傷時の常備薬として優秀ですが 布に付くと色が取れないのでご注意ください
148
タミフルも無い幼少時、インフルエンザを患い寝ていた頃 「地球は滅亡します!急いで脱出用ロケットで避難してください!」 脳内でサイレンが鳴り、大急ぎで母を引っ張って押入れにこもり 大泣きし震えていた経験があるので 熱せん妄による異常行動は本当に危ない。 施錠と看病は大切です。 twitter.com/DrMagicianEARL…
149
寒いほど体温を維持する為に多くの熱量を必要とします 暑い夏よりも基礎代謝が増える冬は ・熱量獲得の為にカロリー量が増える→消化吸収に忙しく胃腸に負担 ・酸素と栄養でエネルギー生産→酸素不足でエネルギーも生産不足 ・熱を作る為に筋肉・臓器・酵素の活動量UP→休めないと疲労が蓄積しやすい twitter.com/FukayaTomoaki/…
150
漢方っぽくない麻黄抽出物(麻黄orエフェドリン)含有製剤 エスタック カイゲン カコナール コッコアポ ナイシトール ルル ジキニン ストナ パブロン コルゲンコーワ コンタック ベンザブロック 咳止め系内服薬 ※ごく一部です ※シリーズ違いで含まれない物もあります 詳しくは添付文書でご確認ください