351
【モバイルバッテリーの事故に注意!】
帰省や旅行でモバイルバッテリーを持ち運ぶ機会が増える時期です。消費者庁には、公共交通機関で突然破裂した事故報告もあります。強い衝撃や圧力、熱が加わらないよう注意し、変形等の異常に気付いたら使用を中止しましょう。
caa.go.jp/policies/polic…
352
353
「手軽に在宅・副業!誰でもすぐに収入UP!」などとうたい、在宅ワークを希望する消費者に多額の金銭を支払わせる在宅ワーク事業者に関し、注意喚起を行いました。caa.go.jp/policies/polic…
354
有料動画サイト等の未払料金の回収を依頼されていると称して金銭を請求してくる事業者「株式会社日本債権」ほか2社に対し、消費者の利益を不当に害する行為を確認しましたので、消費者安全法の規定に基づき、注意喚起を行いました。caa.go.jp/policies/polic…
355
マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください!関係省庁と連携して行っている注意喚起を更新しましたので、ご覧ください。caa.go.jp/adjustments/in… もし不審な電話・訪問等を受けたら、消費者ホットライン「188」番にご相談ください。
356
【リコール速報】シャープ電気冷蔵庫から発煙・発火のおそれ!!すみやかに事業者に連絡を!対象製品はこちら⇒ recall.go.jp/new/detail.php…
357
#毒キノコ を食べたことによる #食中毒 が発生しています。
経験豊富な人でも毒キノコを誤って採ってしまい、食中毒になることがあります。
食用キノコと確実に判断できない #キノコ は、採らない、食べない、売らない、人にあげない、を徹底しましょう。
caa.go.jp/policies/polic…
358
【知って安心、食品の注意点】楽しいBBQが、食中毒によって悲しい思い出にならないよう、①食材の保冷、②トングなどの使い分け、③食材は中まで加熱、の3つの安全ポイントをチェックしましょう!詳しくはこちら⇒caa.go.jp/policies/polic…
359
【友人から「投資の先輩の話を聞きに行こう」と誘われたら注意!】投資の話を聞きに行ったら、バイナリーオプション取引の勝率が高くなるツールの購入を勧誘され、学生ローンで借金をして買ったにもかかわらず、使ってみるともうからない事例が多発しています。caa.go.jp/notice/caution…
360
#有毒植物 を食用の植物と間違えて #食中毒 になる事例が、毎年、春先から初夏にかけて発生しています。
山菜、野草、観葉植物の誤食に、ご注意ください。
安全と確実に判断できない場合は
採らない!
食べない!
売らない!
人にあげない!
caa.go.jp/policies/polic…
361
〇新型コロナウイルスの抗原定性検査キットは国が承認した「体外診断用医薬品」を選んでください!
caa.go.jp/notice/entry/0…
362
【注意!子どもの事故】豆・ナッツ類は、喉に詰まりやすいので気を付けて!
「詳細は子ども安全メールfrom消費者庁Vol.325」で→
caa.go.jp/kodomo/mail/pa…
363
【注意!子どもの事故】大人のまねをして、付けまつ毛を付けようとし付け爪用の接着剤を使ってまぶたが開かなくなったという事故情報が寄せられています。化粧品の保管に注意しましょう。詳細は「子ども安全メールfrom消費者庁Vol.262」で→caa.go.jp/kodomo/mail/pa…
364
7月19日から25日まで、 #子どもの事故防止週間 を実施します。今年は「水の事故に気を付けて!-家の中でも外でも-」をテーマに、子どもの事故を防ぐため、ウェブサイトやSNS、ポスター掲示等で集中的に注意の呼びかけを行います。caa.go.jp/policies/polic…
365
【窒息事故も発生! 0~1歳児のベッドからの転落事故に御注意ください】
◆0~1歳児は、大人用ベッドではなく、できるだけベビーベッドに寝かせる
◆木製ベビーベッドは常に柵を上げて使用し、収納扉がロックされていることを必ず確認(壊れていたら、直ちに使用を中止)
caa.go.jp/policies/polic…
366
「火災保険や地震保険を使って無料で修理をします」と業者から勧誘を受けた時にトラブルに遭わないためのポイントをまとめました。
①まずはご自身で保険会社等へ連絡を!
②修理等の依頼時は契約内容を確認!
困った時は一人で悩まず消費者ホットライン188へご相談くださいcaa.go.jp/disaster/#news
367
【ご注意】国民生活センターが美容を目的としたプエラリア・ミリフィカを含む健康食品について注意喚起を公表。(kokusen.go.jp/news/data/n-20…)#健康食品 の過剰摂取は重篤な健康被害につながります。表示されている摂取目安量を守り、体調不良を感じたら医師に相談しましょう。
368
「オーナー制度」と称する取引に関し、多額の支払遅延を発生させている株式会社ケフィア事業振興会に対し、消費者の利益を不当に害する行為を確認したため、消費者安全法の規定に基づき、注意喚起を行いました。
caa.go.jp/policies/polic…
369
【注意喚起】強化ガラス製鍋蓋は、傷が付くような取扱いは避け、急激な温度変化を与えないよう注意して使用しましょう。
詳細は⇒caa.go.jp/safety/pdf/150…
370
【注意喚起②】消費者庁には、自動車内に保管・放置したライターの爆発、破裂などの事故情報が寄せられています。自動車内など高温になる場所や直射日光に当たる場所にはライターを置かないようにしましょう。詳細は⇒caa.go.jp/policies/polic…
371
時間貸し駐車場の料金表示に起因するトラブルについて、消費者庁は、景品表示法上の考え方及び消費者の皆様に注意していただきたいことを整理しました。特に気をつけて頂きたいものを3点掲げます。
caa.go.jp/policies/polic…
372
マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください!関係省庁と連携して行っている注意喚起を更新しましたので、ご覧ください。(caa.go.jp/adjustments/in…)もし不審な電話・訪問等を受けたら、消費者ホットライン「188」番にご相談ください。
373
【製品別リコール特集】夏本番の前にお手持ちの製品が該当していないか確認を!火災に発展する場合も。扇風機でリコールや注意喚起が行われているものをまとめて掲載!!また、古い扇風機は異常を感じたら使用を中止しましょう。⇒recall.go.jp/new/detail.php…
374
消費者安全調査委員会は、「玩具による乳幼児の気道閉塞事故」を調査しました。「こんな小さいもので?」「こんな形で?」と思うような玩具でも、窒息事故は起こります。4cm以下の小さな玩具は、乳幼児の手に触れない場所に保管しましょう。詳細は、caa.go.jp/policies/counc…
#子どもの事故 #窒息
375
「電力小売全面自由化に関する注意喚起」を掲載しました。本年4月からの電力小売全面自由化にあたり、まずチェックしていただきたいことをまとめています。不審な勧誘などの際には、消費者ホットライン「188(いやや!)」に相談してください 。caa.go.jp/policies/polic…