中川聡子(@nakagawas1)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
東京新聞が京大学長選のゴタゴタを詳報。さすが。これは国の教育政策への異議申し立て。大学の自治なんて久しぶりに聞いた…!山極寿一氏は京大の学風を象徴する存在だし、執筆されてる毎日新聞「時代の風」も素晴らしい。京大新聞の報道が楽しみだな。
77
統計不正問題、毎勤統計の調査方法変更のキーマンとして首相秘書官が国会に登場。「私の一存で意見した」と述べ立て首相は「我関せず」。この絵に「またかよ」とうんざりした方も多いのでは。一体何が問題なのか。小泉政権で秘書官を務めた小野次郎さん、学者の醍醐聰さん、中野晃一さんと考えました。 twitter.com/mainichi/statu…
78
昨日、東京都が15年ぶりに性教育の手引きを改訂し公表。前進もあるものの、自らを守り他者を尊重するための性の学習権を保障する〝人権教育〟としての観点は弱く、むしろ「生命尊重の精神で」「道徳教材を生かせ」と随所にあり〝道徳教育〟になりかねないと懸念します。 mainichi.jp/articles/20190…
79
この現金給付、「収入減」「自己申告制」「世帯単位」という要件です。ギリギリで暮らす人々、支援が必要な人々にとって、高いハードルとならないか。審査にまた時間を費やすのか。新たな給付を作っても、それ自体が格差を生み出すような矛盾。なぜこうなるのでしょう。 mainichi.jp/articles/20200…
80
女性雇用労働者の動向を見るため、3月の労働力調査を元に作ってみた表です。働く女性の増加傾向は続き、前年同月比で非正規は29万人減ですが正規は58万人増(なお自営業も減少)。ただ世代別に見ると、35~44歳の雇用の不安定さが浮き彫りに。子育て世代であり氷河期世代。その悲鳴が聞こえるようです。
81
このバッシングについて、精神科医・斎藤学氏が99年に弊紙掲載のコラムで言及されていました。被災地の性被害は自身にも複数の相談があり「兵庫県警が被災地14署で95年に認知した強姦事件は15件で、その前年より少なかった。これ自体注目すべきことで、警察の限界として将来指摘されるだろう」→ twitter.com/open_blackbox/…
82
今回記事に生かせなかったのですが、明治大・藤田結子先生にも取材。特に若い世代では「結婚したくても(低収入で)できない」場合もある一方、「望む生活や生き方につながらないなら結婚しない」という考え方が根底にあると指摘します。結婚するよう誘導しても、選択して結婚しない層が一定いると。
83
「物言う女性」への商品送りつけも書きました。引き続き情報募集しています。「私にも来た」という方、ぜひご一報ください。 mainichi.jp/articles/20181… mainichi.jp/articles/20190…
84
内田裕也さん死去。ご冥福をお祈りします。 樹木希林さんご葬儀での、娘也哉子さんの挨拶を思い出しました。横暴を繰り返す父、平然と受け止める母。夫婦の「ミステリー」を幼心に受け止めきれず、苦しんだ日々と、そこから解放されていく心の動き。忘れがたい名文です。 news-postseven.com/archives/20181…
85
アフターピルについて解説しました。海外では安全性高く、命に関わる薬だから、市販か無料で簡単に手に入る。入手しやすい環境を整えるのは国の責任、当然の人権保障として捉えられてる。翻って日本は?そりゃ闇の販売も横行するに決まってるでしょ、という話。 mainichi.jp/articles/20190…
86
この記事のベースにある「共同親権(監護)法制があれば子に(頻繁に)会える」という発想はとても危険で、制度理解としても短絡的だと思う。諸外国と日本の家族法は根本的な考え方が違うし、諸外国は共同監護の前提として、家族支援に膨大なコストをかけている。 mainichi.jp/articles/20191…
87
商品送り付けの嫌がらせ自体は古典的です。ただ、今回▽通販のハガキを使っており「山口」消印▽商品が一点数千円の下着や化粧品、健康食品などーーという共通点があり、確認できた範囲では被害者は性差別に声を上げる方々です。従来とは別種と判断しました。同様の被害情報は引き続き募集しています。
88
判決内容をみてみると、いわゆる「強姦神話」まんまの被告の主張(原告は就職あっせんを期待し性行為に誘った▽同意ない性行為なら、被告のTシャツを着て帰宅したり行為後に被告を気遣うメールをしたりするのは不自然…etc)を、裁判所はことごとく「不合理」「信用ならない」とバッサリ切り捨てている。
89
遠藤孝康記者 @TakayasuEndo の解説記事。 沖縄は大戦末期には本土防衛の捨て石とされ、米軍に土地を奪われ、今度は「海を差し出せ」と迫られている。「辺野古ノー」は74年前から続く構造的差別への「ノー」だーー。「答えは出た。次は政府が、そして本土が考える番だ」 mainichi.jp/articles/20190…
90
一方、原告の主張について一見矛盾に見える行為も「動揺して状況か把握できず冷静な判断できない状態」「同意ない性交渉をされた者が事実をにわかに受け入れられずそれ以前の生活と変わらない振る舞いするのは十分あり得る」などと、性暴力被害の影響に配慮し、供述の信用性を認めている。
91
@tubaki_227 こんにちは。毎日新聞の中川聡子です。記事ご覧頂き、拡散くださって、心より感謝申し上げます。「ガセネタミソジニー記事」とは言い得て妙ですね!今後とも記事へのご意見ご批判お待ちしております。ありがとうございました。
92
「3/8の国際女性デーに、女性記者たちが、組織を超えジェンダー平等のため連帯しようと声をあげた」 「先輩と後輩の縦のつながり、そして社を超えた横のつながりによって生まれた連帯は、革命的だと思う。もうこれ以上、私たちは分断させられるわけにはいかないのだから」 dot.asahi.com/wa/20200319000…
93
読売テレビが「性別突き止める」番組企画で謝罪。 謝罪文より 「人権に関して強く意識すべき放送局である当社がこのような事態を招いたことについて、重く受け止めています。放送に至った経緯を詳細かつ徹底的に検証し、再発防止に向けた具体的な対策に早急に取り組みます」 mainichi.jp/articles/20190…
94
伊藤さんの被害公表からここまでの流れや、昨日の動きを詳報しています。 改めて「なぜ刑事事件として立件できなかったのか」を検討しなくてはならないと思います。この件の特殊性(山口氏と官邸の近さは影響したのか)の面からも、性犯罪捜査や司法全体の課題の面からも。 mainichi.jp/articles/20191…
95
共同はこの辺を抜き出していると思いますが、「業務上必要」と断言してはいません。尾辻議員が「義務付けは必要か」「問題か否か」と質問を続けても「着用指示は社会通念に照らし業務上必要かつ相当な範囲か、この辺だろう」「社会慣習に関わるものではないかなと」と、要領を得ない答弁を #KuToo twitter.com/buu34/status/1…
96
週末アップの記事です。3月の労働力調査で女性非正規が前年同月比で29万人減少。女性の雇用労働者は近年増加傾向でしたが「コロナの影響が現れつつある」と総務省。女性の半数以上は非正規です。特に貧困率の高い母子世帯や単身女性が仕事を失い、窮地に立たされています。 mainichi.jp/articles/20200…
97
こちらでも、弊社の記者が撮影し記事を書いた映像を使ってこのツイート。記者がデマのもぐらたたきに追われております。本当にお疲れさまです。 twitter.com/SatoHaruhiko/s…
98
東京家裁の事件。被害女性と子が、夫と別居していたという情報が出た途端、「子の連れ去りが追い詰めた」「単独親権の闇」と声が上がる。2017年に長崎市、伊丹市で面会交流時の殺害事件が起きたときと同じ展開。「夫は連れ去り妻or日本の離婚制度の“犠牲者”」といわんばかりの報道が出る可能性もある。
99
広河隆一氏の性暴力問題について検証委員会報告などを掲載したDAYS最終号に「検証に値しない」と批判の声が上がっています。一方、問題発覚後にDAYS退社へ追い込まれ、最終号編集から排除された元スタッフが連携し、被害証言を集める動きが始まっています(days-former-staffs.jimdofree.com) 。取材しました。 twitter.com/mainichi/statu…
100
新聞労連などマスコミ関連労組が加盟する日本マスコミ文化情報労組会議(MIC)が、あいちトリエンナーレの問題で声明。主催者側の「見通しの甘さ」を非難する声もありますが、まず指摘すべきは、河村市長らの政治介入、暴力や脅迫による意見表明こそ許されない、ということ。 m.facebook.com/shimbunroren/p…