2
【#台風情報】まだ非常に不確実な段階ですが、今朝9時にフィリピンの東にできた熱帯低気圧が今後、台風となって日本付近に接近してくる可能性。依然として海水温が高く、渦がはっきりしてきたように見えます。米海軍JTWC、アメリカNOAAとも96Wとして警戒開始。リスク管理のため動向に注意。
3
5
6
【#台風情報】沖縄の南の熱帯低気圧が明日の午前中までに台風17号になる見込み。各国の予想は22日に九州にかなり接近でほぼ一致。沖縄・奄美は20~22日にかけて大しけ、台風の発達度合によっては大荒れや大雨の恐れ。22~23日は本州でも西日本を中心に大荒れや大雨になる恐れ。今後の気象庁情報に注意!
7
これは #爆弾低気圧 以外の言葉が見つからない。台風でもありえない24時間で44hPaの中心気圧の低下!!
8
9
【#南岸低気圧】12/27~28頃に南岸低気圧が通過する予想で、気象庁GSM(全球予報モデル)、NOAA(アメリカ海洋大気庁)、ECMWF(欧州中期予報センター)とも揃ってきた。現時点で最も降雪を多く予想しているのはNOAAで、関東平野部でもかなり積もりそう。中部山岳は雪崩注意。不確実なので最新情報のご確認を
10
昔の私だったら、人との接触がない自家用車で行く単独行登山なら問題なし‥と行っていたと思う。しかし、万が一、事故ったら救助に当たる方々がコロナリスクに巻き込まれます。どうか冷静に。単独行でもことがあると自分だけでは済まないのです。
11
【#年末寒波】最新のNOAA(アメリカ海洋大気庁)の予想図は大変なことに。大雪の目安の500hPaの-36℃が輪島付近、850hPaの-12℃が四国付近まで南下。明らかに西回り寒波。まだ非常に不確実な段階ですがリスクマネジメントのために情報共有。時期は前後にずれる可能性がありますので最新情報のご確認を。
12
本日のGoogleのトップページは田部井淳子さん登場。田部井さんはエベレストや七大陸の最高峰を女性で初めて登っています。生きていれば本日で80歳。私はご講演を聞いたことがありますが、本当に素晴らしい方でした。ご冥福をお祈りいたします。
google.com
13
14
【#史上最強クラスの寒波】24日は大雪の目安の500hPaの-36℃が太平洋側付近、平地で雪の目安の850hPaの-6℃が奄美付近まで南下。山岳だけではなく平地でも日本海側では大雪や吹雪で閉じ込める恐れ。あまりに寒気が強いため、中部山岳による遮蔽効果で冬型気圧配置では通常は降らない首都圏でも雪が舞う
15
16
木の周囲の穴に陥没して、上下が逆になって埋まってしまったスノーボーダーを、通りがかったスキーヤーが救助。時間が命だと感じます。雪崩だけでなく、山スキーやバックカントリーでは掘り出すためのショベルは必携です> twitter.com/blabla112345/s…
17
18
【#台風情報】今朝3時に南鳥島近海の熱帯低気圧が台風19号になりました。この台風は10日未明には中心気圧915hPa、中心付近の最大風速55m/sの猛烈な勢力にまで発達、三連休に西日本から東日本に接近・上陸の恐れ。猛烈な勢力に発達する予想は各国で一致しているため最大限の警戒が必要。今後の情報注意
19
20
【#南岸低気圧】26日から29日は28日を中心に、関東甲信の内陸部や山岳で大雪の可能性。気象庁の予想図でも北東から伸びるリッジとともに、850hPaの-3℃線が関東甲信に向かって食い込むエグい予想。場合によっては2014年2月の南岸低気圧と同等の積雪も。那須岳方面では29日まで大雪の可能性。雪崩注意
21
22
【#年末年始寒波】ようやく気象庁から、年末年始の低温と大雪に関する早期警戒情報が発表されています。年末年始登山を計画されている方は、日本海側を中心に大雪、吹雪、雪崩に注意。太平洋側でも低温と強風に注意。
23
24
落石の恐怖は体験しないと分からないです。私は学生時代に先行パーティが落とした落石がきっかけで、メンバー全員が20個ぐらいの落石に晒されてメンバーの一人が頭蓋骨骨折の重傷で意識不明になった恐怖の体験があります。幸い命を取り留めましたが、あんな体験は誰しもして欲しくないと思うばかり。
25
【#年末年始寒波】今日の週間予報資料でも大晦日から元旦にかけての寒波が明瞭。大晦日の夜に850hPaの-9℃線が中国地方から関東甲信まで南下というのはエグい。500hPaの等高度線の間隔が狭いので3000m稜線はかなりの強風。まだ若干スプレッド(バラツキ)が大きいが寒波はほぼ確定