51
52
格差と貧困を拡大した新自由主義。しかし・・・
派遣・非正規雇用労働はそのまま。年金は増やさない。後期高齢者の窓口負担増は実行。消費税減税はやらない。インボイスは必要。石炭火力や原発は温存・・・。
結局、安倍・菅政治と変わらない。新しい資本主義と言いながらに、古いままではないか。
53
公明党の緊急提言では「物価高騰が続き・・・展開次第では戦後最悪の危機を招く恐れがある」。
そんな重大な認識に立っているのであれば、幅広い国民の暮らしを支えるために、いまこそ消費税の減税を。
5日の財務金融委員会で、岡本副大臣(公明)に強く要求。副大臣「消費税の引き下げは考えていない。
54
#インボイス問題 23日はNHKニュースで、今日は東京新聞が報道。消費税の負担増や仕事がなくなる不安を、声優やアニメーターなど各界の方が、勇気を出して訴えています。
本日、午後6時半から日比谷野外音楽堂で抗議集会 「STOP!インボイス」。私も参加します。一緒に声をあげましょう。
55
今度は高級ラウンジ。自民党の白須賀衆院議員は「少しでも売り上げに貢献したいと思った」。ならば、持続化給付金第2弾を実施したらどうか。家賃支援を強化したらどうか。政権与党だろう。議員辞職しない理由は「予算の成立」「地元の予算を取るため」。はぁ? 国民の気持ちがまるでわかっていない。
56
#インボイス で新たな問題。
「大手電力会社を始めとして、買取義務者の消費税負担を国民負担でまかなっていく。こんなことをしていいのか。」
財務金融委員会(10日)での私の質問を、ジャーナリストの工藤剛史さんが編集してツイートしてくれました。ありがとうございます
twitter.com/i/status/16253…
57
58
衆議院農水委員会で #種苗法改定案 が採決され、自民・公明、維新、国民民主の賛成で可決。参考人質疑を含めてたった7時間の審議。怒りを込めて抗議する。ことさら影響を低く見せようとする農水省。しかし、登録品種は農水省の公表より多いことが判明。そのほか問題たくさん。審議を差し戻すべきだ。
59
たたかい開始の日。
当選証書を受け取り、新しい議員記章を胸につけました。
10人の #共産党 衆議院議員団。仲間とともに初登院。
今日から特別国会、来月は臨時国会で論戦開始です。
ご支援への感謝の思いを忘れず、宝の議席を日々大事にして全力で働ます。3期目スタート、よろしくお願いします。
60
61
田村貴昭登場。「永田町・霞が関のサラめし NHK政治マガジン」
nhk.or.jp/politics/salam…
共産党イチの「弁当男子」だって(^^♪
ちなみにあのテレビ番組ではありません。
62
#熊本豪雨 甚大な被害。昨夕から芦北町に入って、被災者をお見舞いし、要求の聞き取り。
ライフラインの復旧が急がれる。被災者への食事の提供、避難所の改善と3密対策の課題はたくさん。食べ物、衣類、椅子や段ボールベッド、仕切りなどを急いで。
63
「搾れば、搾るだけ赤字。仲間は一日で1.5トンの生乳を廃棄した。牛にゴメンねと謝りながら」。
営農の危機にある酪農・畜産農家が怒りの声を上げ、農民連とともに農水省へ対策を要請(22日)。
#日本から畜産の灯を消すな!
64
「しっかり」という言葉を何十回使ったことだろうか。衆参議会運営委員会での西村大臣の答弁。「大胆な」「臨機応変」「総合的に」「必用に応じて」も多用するが、医療と生活支援の追加具体策は聞かずじまい。「しっかり」は感染実態を正確につかんでいないこと、対策に自信のないことの表れだ。
65
こういう報道をしたらどうか。
「野党党首が徹底検証 安倍・菅政治の9年」「緊急企画 野党各党が激辛採点 自民党総裁候補の主張」「野党集結『私たちに任せろ』 総選挙への抱負」
テレビ、新聞が自民党の広告塔となっているぞ。
66
衆参23名 力を合わせてがんばろう! #日本共産党国会議員団。新しいスタートをきりました。
2017年(立憲、共産、社民)の共闘と今回の共闘(3党+れいわ)を比較すると、246万の得票増、42の議席増に。「歴史は決して無駄に流れていない」と、志位委員長が議員団総会で野党共闘の意義を強調。
67
すごくいい! #日本共産党 新聞広告
“軍事一辺倒”で平和がつくれるでしょうか? 問いかけからはじまり、政策は重要ワードを入れて短くポンポンと。
演説、支持拡大に生かそう。
68
テロップの表示に間違いがあったので、再ツイートします。一度リツイートやいいねをしてくださった皆さん、すみません。もう一度、拡散にご協力ください。
★地球のいまと未来をまもる★
あいつぐ豪雨災害、地球温暖化対策は待ったなし。ぜひご覧ください!
#気候危機を打開する日本共産党の2030戦略
69
「世界平和統一家庭連合 霧島家庭教会」
元々は旧農水省の施設。入札で統一協会の信者に渡り、その後所有権移転。この施設は、信者獲得のために葉書でお見合いを呼びかけ。
国有財産が結果として #統一協会 の信者獲得の拠点に。問題なしでいいのか。
3日、農林水産委員会
youtu.be/0tWQ5NWC9B8
70
71
支持率下がるばかりの岸田政権。本日、午後3時41分から予算委員会で質問します。
共同通信の世論調査では、物価高騰が「生活の打撃になっている」が8割超え。消費税増税を押しつける #インボイス など言語道断。中止を求めます。
NHKが国会中継します。ご視聴ください。
72
火山噴火と大雨警報などの #緊急速報メール 気象庁は鹿児島市をはじめ自治体の継続要求の声を聞かず、今月26日に終了する。
第一報メールは改善こそ求められるのに、廃止とは国の災害情報提供の役割を放棄するもの。
大軍拡の一方で、命に繋がる経費は削減。岸田政権、政治の逆立ちぶりがひどい。
73
予算委員会で質問。youtu.be/hDxYHJugjo4
「最優先すべきは、物価上昇に合わせた賃上げ」と言いながら実行せず。飼料高騰で酪農が危機にあるのに、直接支援はしない。岸田首相の決断のなさ、やる気のなさが浮き彫りに。
これでは年が越せないぞ。
やるというまで、ひきつづき論戦がんばります。
74
75
北九州市がコロナの検査を強化するとの報道。詳細はわからないが、一般病院や診療所でもPCR検査、抗原検査の採取が行えるよう、補正予算を計上する。共産党市議団も検査拡充を再三要求。前進、いいことだ。
政府は、前向きの動きを自治体任せにぜず、「攻めの検査」の施策を責任を持って作るべき。