1
カタツムリは雌雄同体で、交尾の際に互いに精子の入った袋を相手に渡します。しかし子を産むより産ませるほうが低コストなので、受精しないよう受け取った精子を体内で消化しようとします。そこで、恋矢を刺して相手に受精を強いる。恋矢には精子の消化を妨げる粘液が塗布されていると考えられています twitter.com/torikaworks/st…
2
ポーランドの「水質検査をする貝」は800万人の生活水を支えている
nazology.net/archives/61166…
"貝に取り付けられたセンサーはメインポンプの制御システムと直接つながっており、貝が水を有毒だと判断して貝殻を閉じると、都市への給水が自動的に止まる"
貝は3ヶ月で交換される。その理由にほっこり…
4
こ、これは、ぜひとも台湾の故宮博物院に所蔵されている翠玉白菜と並べて見てみたい。肉形石と合わせて鍋を表現してほしい。 j-town.net/tokyo/column/g…
6
新幹線のぞみの座席で見つかったというヘビ、どう見てもニシキヘビではなくシマヘビの幼蛇です。長さ30cmって、ヒトを咬んだら皮膚に歯が通るどころか顎を骨折しかねない。恐ろしげな生き物だというイメージだけで報道するマスコミは、他でもイメージ先行で報道してるんじゃないかと心配です。
7
台湾の観光地がガラガラ。現地の共同研究者曰く、独立路線を挙げる蔡英文新総統に反発した中国政府が国民に旅行の自粛を求めた結果だいう。人が少なくて快適なので、みんな台湾に遊びに行くといいよ。
8
カタツムリの交尾における恋矢の刺しあいを「気分を高めるため」とする広く知られた俗説は誤りなのですが、聞くたびに、最初に言い出した人はそれで気分が高まる人だったのかな…迷惑な説を流布してくれたものだな…って気持ちになる。
9
300年前の押し花、日本最古でした 長野の藩士が採集 asahi.com/articles/ASL84…
すごい。シーボルトが日本の押し葉標本を持ち帰るより100年も前とありますが、1719–1724年って、「分類学の父」リンネすらまだ子供の頃…。標本ラベルは偉大です。
10
絶滅恐れの植物、奄美で大量盗掘か 販売業者の可能性も
asahi.com/articles/ASK3G…
"常田さんは「希少種を持つことが自慢ではなく、恥ずかしいという考えを広めないといけない」と指摘する。"
本当にそれ。
11
編集者泣かせ4人衆を連れてきたよ!
-
−
–
—
順に、ハイフン、マイナス、エンダッシュ、エムダッシュ。似てるからって適当に使ってる人が多すぎます。さらに全角マイナス(-)と長音符(ー)も混じってくると涙が出てくる。使い分け、覚えてほしい。特にエンダッシュ。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80…
12
“絶滅”の甲殻類 オオスナモグリか 干潟で発見
www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
査読者GJ!
"3人は海外の学術誌に論文を提出し、審査の結果を待っていたところ、審査を行ったハンガリーの化石研究者から「日本でよく似た化石が見つかっているので調べたほうがよい」と指摘を受け、改めて詳細に確認しました。"
13
イヌやネコに与えてはいけない主な食べ物
digital.asahi.com/articles/photo…
この一覧、かなり有用では。
それにしても、どういう進化的な理由があってそうなっているのかが興味深いです。原種が食べてなかった上に家畜化過程でも克服できなかったか、家畜化過程で食べられなくなったか。そしてそれはなぜか。
14
生後二ヶ月の娘が可愛すぎる。これは、あきらかに、己の適応度を最大化するべく親を操作する、子の生得的で無慈悲な行動の結果なのだけど、「この笑顔は子による操作のシグナルだ」と論理的に結論すること自体に心の痛みが伴う。ちくしょう遺伝子め…やるな…これが適応進化か…。っょぃ。勝てなぃ。
15
つらい…。
そもそも、普通は無性生殖をしているミジンコがペアで登場する時点で、有性生殖世代が誘導されるほど劣悪な環境から2人が逃れてきたという物語の前提が生態学者にはわかるので、ますます悲恋が際立つわけです。
twitter.com/matuda/status/…
16
今の時期、台湾のいいところは暖かいことだけじゃありません。
_人 人 人 人 人 人 人 人 人_
> 花粉が飛んでいない!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
(ただし日本統治時代に植林された場所が多少あるのでご注意ください)
17
これは、元はエゾサンショウウオの幼生の話と思われます。確かに共食いモルフは高密度状態で誘導されますが、繁殖しますし、出現する理由も「群れが全滅しないため」という利他的なものではなく共食いしたほうが効率がよいという利己的なものです。
twitter.com/promenade11/st…
18
すげー。ピーコックスパイダーの求愛行動をクリスマス風にコラした動画。よくできてる!
19
今いる成魚が絶えたらほぼ絶滅です。でも、誰も責任取らないんでしょうね。国は、きっと外国のせいにするんでしょう。美しい国ですから。 twitter.com/yahoonewstopic…
20
"仮に禁漁にしても個体数は増えません。"
これは間違い。過剰な漁獲が減少の原因ではない場合にも、禁漁すれば個体数は増えます。禁漁しても個体数が増えないのは、現在の個体数密度が生活史のどこかで環境収容力いっぱいに飽和している場合のみ。減少が事実ならありえない。
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18…
21
カイコに、グラフェン(単原子の厚みのsp2結合炭素原子のシート)あるいはカーボンナノチューブをスプレーしたエサを食べさせて作らせた絹糸は、強度が二倍になり、破れへの抵抗が50%増加し、炭化させることで導電性を得ることがわかった。
dx.doi.org/10.1021/acs.na…
22
「日曜美術館」があって「日曜博物館」がないのは、なんでなんだぜ。「異常巻きアンモナイトの多様性と形態形成」とか「小アンティル諸島で起きたアノールの適応放散」とか特集してほしい。
23
ふるさと納税でヘラクレスオオカブト 三重・名張市
asahi.com/articles/ASJ3Z…
"業者が育てていて、「名張の特産品」だという。"
外来生物を蔓延させないでほしい。オオクワガタも国内外来種に相当する。地域の歴史性を壊すことは自治体の仕事ではないはず。
24
カエルで「共食いモルフ」が出るという報告はありませんし、繁殖しないという形質が進化できるのは真社会性の場合のみですが脊椎動物ではハダカデバネズミ以外に例がありませんし、群れの全滅を避けるために云々というのはよくある誤謬で実際にはまず考えられませんし、尾ひれ付きすぎてたいへん。