Hoso🐌(@MasakiHoso)さんの人気ツイート(いいね順)

1
カタツムリは雌雄同体で、交尾の際に互いに精子の入った袋を相手に渡します。しかし子を産むより産ませるほうが低コストなので、受精しないよう受け取った精子を体内で消化しようとします。そこで、恋矢を刺して相手に受精を強いる。恋矢には精子の消化を妨げる粘液が塗布されていると考えられています twitter.com/torikaworks/st…
2
ポーランドの「水質検査をする貝」は800万人の生活水を支えている nazology.net/archives/61166… "貝に取り付けられたセンサーはメインポンプの制御システムと直接つながっており、貝が水を有毒だと判断して貝殻を閉じると、都市への給水が自動的に止まる" 貝は3ヶ月で交換される。その理由にほっこり…
3
生態研の学生さんがケーキ作ってた。ラボ畜の鑑か。
4
こ、これは、ぜひとも台湾の故宮博物院に所蔵されている翠玉白菜と並べて見てみたい。肉形石と合わせて鍋を表現してほしい。 j-town.net/tokyo/column/g…
5
セミが羽化の瞬間にだけ見せる翅の青には、きっと名前があると思うんだ。
6
カタツムリの交尾における恋矢の刺しあいを「気分を高めるため」とする広く知られた俗説は誤りなのですが、聞くたびに、最初に言い出した人はそれで気分が高まる人だったのかな…迷惑な説を流布してくれたものだな…って気持ちになる。
7
編集者泣かせ4人衆を連れてきたよ! - − – — 順に、ハイフン、マイナス、エンダッシュ、エムダッシュ。似てるからって適当に使ってる人が多すぎます。さらに全角マイナス(-)と長音符(ー)も混じってくると涙が出てくる。使い分け、覚えてほしい。特にエンダッシュ。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80…
8
“絶滅”の甲殻類 オオスナモグリか 干潟で発見 www3.nhk.or.jp/news/html/2019… 査読者GJ! "3人は海外の学術誌に論文を提出し、審査の結果を待っていたところ、審査を行ったハンガリーの化石研究者から「日本でよく似た化石が見つかっているので調べたほうがよい」と指摘を受け、改めて詳細に確認しました。"
9
300年前の押し花、日本最古でした 長野の藩士が採集 asahi.com/articles/ASL84… すごい。シーボルトが日本の押し葉標本を持ち帰るより100年も前とありますが、1719–1724年って、「分類学の父」リンネすらまだ子供の頃…。標本ラベルは偉大です。
10
私大では合格発表が始まってますね。もしも美大志望で生物学にガッツリ触れたい人がいたら、武蔵野美術大学を選ぶといいかも知れません(もう遅いかな)。私、4月に着任しますので。
11
生後二ヶ月の娘が可愛すぎる。これは、あきらかに、己の適応度を最大化するべく親を操作する、子の生得的で無慈悲な行動の結果なのだけど、「この笑顔は子による操作のシグナルだ」と論理的に結論すること自体に心の痛みが伴う。ちくしょう遺伝子め…やるな…これが適応進化か…。っょぃ。勝てなぃ。
12
「日曜美術館」があって「日曜博物館」がないのは、なんでなんだぜ。「異常巻きアンモナイトの多様性と形態形成」とか「小アンティル諸島で起きたアノールの適応放散」とか特集してほしい。
13
イヌやネコに与えてはいけない主な食べ物 digital.asahi.com/articles/photo… この一覧、かなり有用では。 それにしても、どういう進化的な理由があってそうなっているのかが興味深いです。原種が食べてなかった上に家畜化過程でも克服できなかったか、家畜化過程で食べられなくなったか。そしてそれはなぜか。
14
すげー。ピーコックスパイダーの求愛行動をクリスマス風にコラした動画。よくできてる!
15
カゲロウ、道に積もるほど大発生 専門家にメカニズム聞く kahoku.news/articles/20210… “捕食者が食べきれないようにして種の保存を図る” 違います。これは、羽化タイミングの同調しない個体が淘汰された結果。「種の保存」とかないから。
16
新幹線のぞみの座席で見つかったというヘビ、どう見てもニシキヘビではなくシマヘビの幼蛇です。長さ30cmって、ヒトを咬んだら皮膚に歯が通るどころか顎を骨折しかねない。恐ろしげな生き物だというイメージだけで報道するマスコミは、他でもイメージ先行で報道してるんじゃないかと心配です。
17
コウモリダコの「特殊な触糸」! このピロピロは、かつて穴が開くほど眺めたニュートン別冊「動物の不思議」(1995年発行)のイラストにあった「特殊な触糸」じゃないか!相変わらず何なんだお前は! twitter.com/muroranaquariu…
18
日本人初の女子ボクシング金メダリスト・入江聖奈さんの、カエル好きが高じて生態学の教科書を読むに至ってしまった旺盛な学習意欲に、正直、五輪での活躍以上の勇気をもらっている。
19
マダガスカルで見た美麗な昆虫。よく見ればわかるとおり、ゴキブリの一種です。世界に4000種といわれるゴキブリのうち、家屋害虫は日本ではせいぜい4種。ゴキブリの新種発見の報に気持ち悪がっている皆様におかれましては、名前と出自だけで判断する態度をちょっと省みていただきたいですね。
20
"ワクチンを接種する人が多くいる中で変異を許す、伝播を許すことが続くと、ワクチンの免疫をすり抜ける新しい変異ウイルスが選択される可能性が高くなる" 進化生物学を理解している人間ならまず想定する、最悪の、そして可能性の高いシナリオ。 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
21
全方位から正しい…
22
「博士」が男の子に人気と聞いて、確かに、若いのには任期あるよなと思いました。
23
絶滅恐れの植物、奄美で大量盗掘か 販売業者の可能性も asahi.com/articles/ASK3G… "常田さんは「希少種を持つことが自慢ではなく、恥ずかしいという考えを広めないといけない」と指摘する。" 本当にそれ。
24
ビル・ゲイツが目黒寄生虫館に! (中の人のFBによると来館時刻は昨日の閉館後らしい) twitter.com/billgates/stat…
25
台湾の観光地がガラガラ。現地の共同研究者曰く、独立路線を挙げる蔡英文新総統に反発した中国政府が国民に旅行の自粛を求めた結果だいう。人が少なくて快適なので、みんな台湾に遊びに行くといいよ。