Hoso🐌(@MasakiHoso)さんの人気ツイート(いいね順)

51
群淘汰に依拠した誤謬ですね。しかしながら、こんなのに納得する人が多いという事実は重い。進化生物学による正しい理解が社会に十分に浸透していないことに、研究者の端くれとして責任を感じます。 twitter.com/hiraizm/status…
52
進化思考家さんのFBコメント欄を覗いてみて驚いた。150年かけて積み上げてきた進化生物学の体系を捨て置いて、学術用語をファッションとして弄んでいる人たちの群れがいた。
53
“世界最長の貝” エントツガイ 国内で初めて発見 沖縄 西表島 | NHK これ、こう見えて二枚貝なんだよね。。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
54
「ニワトリ」の見事な写真集。 thisiscolossal.com/2018/03/chicke… 品種の美しさ、多様性に目を奪われます。ダーウィンの「種の起源」を講義で取り上げる際、第一章で登場するハトの品種改良と並べて伊藤若冲の「群鶏図」を紹介していたのですが、次回からここの写真を使わせてもらおう。
55
ネジバナといえば、花序に右巻きと左巻きの両方があるという謎は解けてないですね。同じ株からどっちも出てきますが。
56
元のデマツイートを擁護するコメントが多いことに驚く。ポスト・トゥルースですね。「見聞きして自分が気持ちよくなれさえすれば構わない。たとえ間違った情報だったとしても」と。 togetter.com/li/1139258
57
「真菌というカビの一種」というフレーズがテレビから聴こえてきた。この番組では「動物という魚の一種」なんて言い方もするのだろうか…
58
なんだかすごい。これがほんとの「サトウのごはん」か。 news.yahoo.co.jp/articles/9d66d…
59
生物にiPhoneをかざすと名前がわかるアプリ「LINNÉ LENS」、第一弾は魚類中心4000種類 news.livedoor.com/article/detail… "Linne株式会社は、生き物の名前をスマートフォンのカメラで識別できるアプリ「LINNÉ LENS(リンネレンズ)」のiOS版リリースを発表した。Android版は現在準備中で、今後リリースされる"
60
今の時期、台湾のいいところは暖かいことだけじゃありません。 _人 人 人 人 人 人 人 人 人_ > 花粉が飛んでいない!! <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ (ただし日本統治時代に植林された場所が多少あるのでご注意ください)
61
羽化中のセミにUVライトを当てて撮影すると、また別の美しさが。
62
1935年から報告のある、逆立ちするウサギ。介在ニューロン中で作られるRORBタンパク質の欠損が原因で筋肉を過剰に収縮させてしまっていることが判明。PLOS Genetics掲載。 twitter.com/NewsfromScienc…
63
リュウグウノツカイで人工授精!胚発生と仔魚形態の初記載!! zoologicalletters.biomedcentral.com/articles/10.11…
64
なんでナメクジしか食べないんだろうね…
65
集団の存続を危うくするような個人、たとえば、子を作らないことを選んだ女性や労働生産性を失ったおじいさんも、その人生を大切にされるべき、という話でしょ。
66
環境の激変にともなう大量絶滅を除き、史前に起きた生物各種の絶滅(background extinction)については、原因の特定された例がほぼありません。過去を夢想するのは楽しいですし、フィクションとして楽しまれる分にはいいのですが、これで事実を知った気になられるのは科学者として不本意ですね…。 twitter.com/itm_nlab/statu…
67
本庶佑「独創的研究とは何か」 med.osaka-u.ac.jp/pub/molonc/www… “極端な話、生物学の研究は、これまで誰も研究したことのない生物種を選び、それを詳しく解析することによっても十分に独創性が発揮される。しかし、それにかけるだけの勇気と熱意があるかどうかである。” ノーベル賞、おめでとうございます。
68
このミジンコ Daphnia cucullata のヘルメットは、天敵であるフサカの幼虫(ボウフラ)の放出する化学物質に誘導されて形成されるものですが、フサカに対する防御としては有効に働くはずです。 twitter.com/kayotin_pana/s…
69
「進化生物学Ⅰ」で昨日出題したレポート試験の設問: 現在パンデミックを起こしている新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) には、弱毒化する未来も強毒化する未来もありえる。強毒化するシナリオを想定することができる理由を、ウイルスの特性やワクチン接種の戦略等を勘案して考察せよ(500字程度)
70
ノーベル賞授賞式に出席された大隅良典さんが、東工大のローカル事務ルールに則って、日当から昼食代千円を引かれたり、出張証拠として出席者(他の受賞者?)か代表者(ノーベル財団理事長?)にサインをもらったり、授賞式会場の看板前で写真撮ったりしたのか、ぜひ知りたい。 twitter.com/MasakiHoso/sta…
71
原稿の進捗とかけまして、具のない年越しそばと解きます。 その心は。 かきあげないといけないのに。
72
お目汚しのお詫びに、マダガスカルのすばらしいヤモリを見てくれ。
73
青山聖子 (2008) 分野の違う人に伝わる文章を書くために.生物物理 48(6):347-351. jstage.jst.go.jp/article/biophy… 表1. 科学の文章を書くときのチェックポイント.
74
生き物は、一時的にでも飼育下に置いたなら死ぬまで面倒を見るか殺すのが義務だと考えていい。現時点で許されている唯一の他の手段は、元いた場所に放すこと。それ以外は、必ず将来世代の財産を損なうことになる。殺すのがかわいそうというのはただのエゴで、だったら最初から捕えるべきではなかった。
75
恐竜時代の琥珀からカタツムリが体ごと見つかる natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/1… しっかり右巻きですね。ヤマタニシの類かな、と思ったらそのようで、こいつら全然デザイン変わってないんだなと。