土と油(@tutitoabura)さんの人気ツイート(古い順)

151
水上艦と比べると潜水艦は恐ろしくアットホームな職場だったようだ。日本海軍の潜水艦は炊事に使う釜が2つしか無く士官と兵下士官がほぼ同じ飯を食ってたらしい。艦首部に行くには士官室を通らねばならず、小さな船体故に動揺が激しく寝台で寝てる艦長の顔に兵隊が手をついちゃう事もあったとか。>RT
152
戦前を舞台にした昨今のドラマに出ない物。もうもうと煙草の煙が立ち込める事務所。歩き煙草と吸い殻のポイ捨て。鼻水たらした子供。街をうろつく汚い野良犬。食事にたかるハエ。雨でぬかるんだ道路と泥水を跳ね上げる自動車。CG再現出来そうだが間違いなく視聴者に嫌悪感を与えてしまうだろう。
153
立ち小便や煙草や空き缶のポイ捨て、ガムの吐き捨てや犬のウンコ放置は明らかに減少していると思う。寿司テロなんかで「バカが増えた」とか言われるが。昔から一定数存在するバカが可視化されただけで民度そのものは恐らく良くなっている気がする。
154
元来関西の風習だった「まるかぶり寿司」。他所の地方の人に勝手に「恵方巻」と改名され商売に利用され、全国展開し中身がやたら豪華になる。あげく「食品ロスだからやめろ」だの「由来がいかがわしい」だの毎年叩かれる。土着の神様が侵略者によって悪魔の姿にされ貶められた歴史じみてるような。>RT
155
松本零士先生→新谷かおる先生→島本和彦先生・ゆうきまさみ先生というアシスタント経験を通じた漫画家師弟の系譜があるわけだよなあ。>RT
156
結構誤解されているようなのだが三脚架を持つ重機関銃の銃身は左右には振れるが、おおむね上下には動かないようガッチリと固定されている。歩兵は地面に沿った二次元的な動きしか出来ない。相手が現れる位置に正確に命中させる為にはこの構造の方が都合が良い。>RT
157
今でも「イギリスのキャベツは固い。生ではちょっと無理」「フランスのキャベツは固い。煮ると美味い」「ドイツのキャベツは固い。ザワークラウトにして食う」らしい。むしろ本邦の温暖な気候で育つキャベツが異端だったり?あながちこれは間違った描写ではないのかも知れない。>RT
158
ログビルダーの棟梁が「フィンランドの寒冷な気候で時間をかけて育つ松は一般的な米松と比べると年輪がぎっしり詰まっていて頑丈で曲がりにくく腐食にも強い。フィンランド製のログハウスを買え」とのたもうておった。ヨーロッパのキャベツが固くなるのも同じだったりで?
159
某アニメ2期炎上騒動も酷かった。「前監督を追い出した悪い奴らが作品を滅茶苦茶にした!」と製作スタッフだけでなく声優さんまで攻撃し始め。「お前ら落ち着け!声優は悪くない!」「ここにも敵が居るぞ!」でフランス革命のギロチン祭りか魔女狩りみたいな有様に。「嫌い」の共有は恐ろしい。>RT
160
「嫌い」の共有化により「こんなにも我々の考えに共感している人達が居る。悪い奴らを倒して世界をよくしなければ」な正当化から過激思想に走りテロやら虐殺やら始めちゃうなんて事は恐らく有史以前から人類が散々やってるわけだし。21世紀になっても人間の本質はたぶん変わってない。
161
異星人兵器のリサイクル運用。「インチ工具が手元に無いから分解できません」どころの騒ぎじゃない気もする。「継ぎ目が見えないけどこれどうやって接合してるの?」「溶接どころか完全一体成型のようです」「マジで?こんな巨大な船体が?一体どうやって作った?」レベルかも知れない。
162
確かに漫画みたいな姿で射程が短くそうポンポン撃てない九八式臼砲だが、この人間の頭よりはるかに大きな弾頭見てみ?15㎝榴弾砲の砲弾よりはるかに巨大だぞ?コンクリート製のトーチカを破壊する目的の兵器なわけだしちょっとした艦砲や航空爆弾並みの威力があると思う。当たりさえすれば!>RT
163
恐らくウィッチーズオタクが大変喜ぶアニメホテル。倉庫か駐車場にでもハリボテ作ってエンジンの爆音ずっと流してたらいいのだ。料理はスパム缶とキャンベルのスープといい感じに固くてパサパサの黒パンでOK。(おい?)
164
ショカコーラのカフェイン含有量が1缶で290mgなのでおやつ感覚でモリモリ食べるのは体によくない。
165
旧ソ連時代。女性を台所から解放し、全ての国民が栄養に優れ衛生的な食事を平等に食べられる巨大な共同食堂が作られる。しかし伝統的食文化は崩壊するわ、食糧難から料理の質は悪いわ、家庭はただ寝るだけの場所になるわで散々だったらしい。大昔にSF的ディストピアを実現させていたわけだな。>RT
166
より殺傷力の高いパイプ爆弾の製造法を放送した朝日テレビ。赤報隊事件のように自らが標的になる事が想像出来なかったのだろうか?それともたとえ身内がテロの犠牲になろうとも視聴率が稼げる絶好のチャンスという鬼畜の算段だったりで?やはりジャーナリストに最も不必要な要素は人間としての良心か?
167
警察で免許の更新手続きなう。デーモン閣下が交通安全を啓蒙しておられる。人類に大変優しい悪魔である。
168
ナット入り鋼製パイプ爆弾なんて群衆もろとも総理を爆殺する気満々なシロモノではないか。それがマヌケな現場猫と気まぐれなラプラスの悪魔がダンスした結果天文学的確率で死傷者が出なかったわけか?完全に奇跡だ。>RT
169
現役総理大臣が群衆もろとも殺害される爆弾テロなんて成功していたら。民意が右方向に傾き。2度も面子を潰された警察は本気になり。様々な法改正が行われ昭和初期に逆戻りしていたかも知れない。それをタイムリープして来た未来人が確率をいじって阻止したみたいなSF小説が書けるんじゃね?この事件。
170
爆発が起こりスタントマンが一斉にジャンプする戦争映画の描写のせいか、爆弾は爆風で殺傷する兵器だと誤解されている節があるが。強固な弾殻に詰められた炸薬が強力なエネルギーを生み。無数の鉄片を高速で撒き散らすのが爆弾である。エンドキャップが爆発で抜けて威力が落ちたのは幸いだったりで。
171
正規軍に蹂躙される武装JK見たい人は多い。建物の中を凶悪なトラップだらけにするわ。自動車爆弾ドカドカ爆発させるわ。捕虜の解体場面の動画配信するわ。商店街の曲を大音量で夜通し流すわ。実戦経験の無い兵士が恐慌状態に陥り。無関係な少女を見ただけで蜂の巣にような話を自分は見たい。鬼か?
172
子供が神隠しに遭ったり家畜が病死するような不可解な現象から発生する集団での不安を「村はずれに住む老婆が魔法を使っていたのを見た」と言って異端審問にかけ処刑。不安材料が無くなったと安心する行動と似ているような気がする。不安の原因を安易にオタクコンテンツのせいにする21世紀のSNS。>RT
173
常々不思議に思っていた「ウケの為なら命すらかけ時には死人すら出る関西人もドン引きのアメリカ人気質とは一体?」の正体が。「ちょっとお馬鹿で愉快な陽キャを演じなければ陰キャの烙印を押されカーストの最底辺に落ちる恐怖がそうさせているのだろう」を知りちょっと気の毒になってる昨今。>RT
174
禰豆子コス黒人女性吊し上げ。「原作改変するな」ガチ勢だけでなく「黒人に〇〇を奪われた」からの差別発言。「日本のアニメキャラは白人だ」や「ゼルダは黒人にすべき」案件。根強い差別以外に「自分の属性が主人公でありたいアメリカ人の極めて強烈な願望」に振り回されてるような気がする。>RT
175
本邦のオタクとて「〇〇マニア」とか「××弁話者」等の自分と同じ属性を持つキャラに強く惹かれる傾向はある。黒人主人公の登場に熱狂する様やその奔流。今も根強く残る差別や常にエンタメの主人公が白人であった歴史の反動だけとは思えなかったりで。