土と油(@tutitoabura)さんの人気ツイート(古い順)

126
CGが無かった頃の戦争映画で破片効果が再現出来なかったもんだから、一部のミリタリーマニアですら榴弾や航空爆弾の殺傷力を過小評価してるからなあ。ボカン!と爆発してスタントマンが一斉にジャンプするようなイメージ?実際は鉄の破片が高速で飛び回る。一般層が理解不能なのも無理もない?>RT
127
「ひろゆき離れ」がトレンド入りしてるが。怒り狂ってる人達って、素晴らしいネット論客が味方になって喜んでいたのに突如裏切ったとか本気で思っているのだろうか?20年前から誰彼かまわず揚げ足取って嘲笑するのがひろゆきだぞ?
128
水星の魔女が話題の昨今だが。すごく強い赤毛の魔女が小国のお姫様と百合で。兵器や小道具類の描写がなんかえらい事になってる「終末のイゼッタ」という作品がな・・・。軍事考証や監修が月刊PANZERさんらしい。>RT
129
まさか道路への地雷のポン置きに戦果があろうとは。>RT
130
萌えミリ叩きたい人の「ピンクの戦車や戦闘機なんかあるか!」に「あるよ?」な解答を出した英国面はなかなか意地悪だと思った。>RT
131
アシリパさんはアイヌの俳優をキャストさせるべきか?のリプ欄の「ポーランド・クォーターのアイヌでないといけない」に笑った。さらに天然の黒髪碧眼で10代前半のアイヌ俳優とかなると、はたして地球上に存在するのだろうか?>RT
132
「被差別部落を題材にした映画や演劇の登場人物は部落出身の役者でないといけない」なんてなると。役者に対する心無い中傷や差別が横行する恐れがあるからたぶん無理。これはそうそうカミングアウト出来るような問題じゃない。
133
「フランス革命で富を独占した国王夫妻や貴族が処刑され自由を勝ち取った市民達は幸せに暮らしました。めたし!」じゃないからなあ。ロベスピエールの恐怖政治が始まり色々と大変な事になる。>RT
134
「あの作家さんここ最近見ない。コロナ過で創作中断してるのだろうか?」とアカウント検索したらTLに全く出なかっただけでせっせとイラスト投稿してたし夏コミに新刊まで出していた。なのでシャドウバンやトレンド操作してたツイッターJP社員はやはりクリエイターの敵。>RT
135
出版社が広告費出してバンバン宣伝してくれる人気作家ならともかく。新刊や雑誌への掲載情報をSNSに流して自ら広報活動を行う作家にとって、読者にそれが全く届いていないなんて悪夢以外の何物でもない。冗談抜きで死活問題。
136
「ガルパンの戦車戦はリアルじゃない」とよく言われたが。まあそれを承知で超至近距離でガンガン撃ち合うエンタメに寄せたわけで。恐らく究極のリアルである戦車による本物の実戦動画を見ても何が起こってるのか第三者にはよく解らんわけだし。>RT twitter.com/tutitoabura/st…
137
沖縄戦での艦砲射撃に本来対空用のVT信管が使われていたそうだから。地上に落下する前に空中爆発を起こし、まさに「鉄の雨」を降らせたと思う。「鉄の雨」というフレーズは結構知られているのに「砲弾はぶつかって爆発する」と言う先入観から実態が解らないというバグが発生してたりで?>RT
138
小4の時に女子がエロリレー小説を交換日記に書いているのが女性担任に見つかり公開処刑にされた。以前話した「古本屋でエロ小説をラノベコーナーに持ち込み堂々と読む小学生」は女子であった。「子供は性的な物を見たくないはず。故に排除すべき」論法はそうでもあるが、そうでもない場合もある。>RT
139
東日本大震災で危機感を持った日本中の自治体が一斉に防災に力を入れたわけだが。公務員数や公共事業費をガンガン削減しちゃったもんだから恐らく今ではほぼ機能しないと思う。町内会の防災訓練でディスカッションした消防署の職員も「有事に行政を期待しても駄目」って言ってた。>RT
140
8マンは原子炉を冷却する為にタバコ型強化剤を定期的に使用する必要がある。アニメでその描写が無くったのは「子供が真似して喫煙する」な抗議がテレビ局に結構来たかららしい。「そんなわけないでしょ?」とか思ったが。ぼっち・ざ・ろっく見たオタクが鬼ころし飲んでるので考えが改まった。
141
一次大戦における死傷者は銃撃戦ではなく砲撃によるものが圧倒的だったそうだが。大砲の威力が過小評価されてるのって地面が爆発する中を突撃する映画の描写が原因のような。榴散弾が空中爆発して散弾が地表を薙ぎ払う様子なんてCGで初めて表現出来たわけだし無理もないわけだが。>RT
142
「なぜ戦争体験者が元気な頃に聞き取りをしなかった?」「元軍人は多くを語らなかったし、当時はそう簡単に聞けるような空気でも無かった」な原因の一つはコレ。善意で取材に応じたら記事の内容は日本軍の悪行の証言で。元戦友らから裏切り者扱いされたなんて事もあったらしい。そりゃ警戒する。>RT
143
去年日テレの番組。真珠湾攻撃に参加した元軍人にインタビューしたキャスターが炎上したが。恐らく戦後昭和の新聞記者のスタンスはおおむねあんな感じだったのだろう。若い人達は「なんて事を言う!」と驚いたかも知れないが。中高年は「やれやれ、また始まったか」とあきれたかも知れない。
144
新聞やニュース映画が終戦と共に華麗なまでの手のひら返しを行うわけだが。大本営の検閲がGHQのプレスコードに変わった事が原因だろう。メディアが旧体制や軍隊叩きを始め、元軍人や遺族らは大変肩身の狭い思いをする事となる。口もとざすし軍人であった事も隠そうとする。世間の空気が今とは全く違う
145
「出征する時は小旗を振って送ってくれた子供達が。復員したら石を投げてくるようになった」な話も聞いた。昭和一桁のいわゆる当時の小国民。まあ彼らからすれば大人が始めた戦争に振り回された大変な恨みがあったのだろう。「はだしのゲン」にも描かれる焼け跡世代の怒りの根源のひとつ。
146
#たばこの日 かつて「酒と煙草と女は軍隊で覚えた」とか言われたわけだが。嫌煙ムーブの煽りで軍用煙草の研究が世界レベルで全然進んでないような気もするし。本邦のミリタリーマニアもこのジャンルにはあまり関心を示さない。時代の流れだな。
147
軍用煙草の「ほまれ」が「兵隊向けの安煙草」「中身がスカスカ」はよく知られていても。紙製の吸い口が同梱されていた事や。表記が「ほまれ」から「誉」に代わり。末期は煙草のみの梱包になった事はあまり知られてないような気がする。twitter.com/tutitoabura/st…
148
「ほまれ」は元来奉天会戦や日本海海戦の勝利を祝う日露戦争の戦勝記念煙草で、明治38年頃に製造され始めたらしい。一般国民向けに販売され包みには色が付いていたようだ。
149
「朝日」や「敷島」はフィルターが無かった頃の口付き煙草で吸い口を潰して吸う。両切り煙草よりもやや長い。パッケージも今の煙草とほぼ同じくらいの大きさだったり細長かったり。同じ銘柄でも時代によって違う場合もある。。
150
#たばこの日 M.S.ERAより。あらゆる快楽に溺れようとする連邦軍兵士。南極条約締結を象徴する画像。煙草に火を付ける両軍兵士。この画集が発行された頃は、まさかこんな短期間で喫煙文化が衰退するとはとても思えなかったのだろう。